• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が至らず、実親に結婚を反対されてます)

実親に結婚を反対される27歳女性の悩みとは?

pecoryの回答

  • pecory
  • ベストアンサー率23% (67/281)
回答No.6

わがままなご両親ですね… 娘の貰い手がなくなる心配なんてしていないんでしょうか。 孫の顔は見たくないのでしょうか。 本当にあなたのことを考えているんでしょうか? ご両親同士で顔合わせをしたことはありますか? 向こうのご両親の意向を直接聞かせれば、子どもみたいなわがままは言えなくなると思うのですがね。 質問者さんの性格や、経済状況は、向こうさえ了承すれば親が口をだす部分ではないと思います。 まずは毅然とした態度で、家を出るなどして親離れしましょう。

taposhi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まったく、本当にそう思います。 だからといって、箱入り娘のように可愛がられて育てられた覚えもないのですがね。 両親の顔はお互い知っている程度の仲です。 今度、挨拶含めた食事会でも・・・とは言っているのですが うちの親が嫌がります。まったく我が親ながら困った親です。

関連するQ&A

  • 結婚を親に反対されていてどうしようかと・・・

    3年程付き合った彼氏との結婚を親に反対されています。 理由は、 親と同じ職業でないこと(うちの家系はみんな同じ専門職です。) うちの実家は関東で、彼氏の実家は関西のため、結婚したらと遠くに嫁ぐことになること。 おばが関東から北海道に嫁いで、とても苦労した(している)ことを、 母はよく知っているので、猛烈に反対してきます。 私も、おばのことを聞いていて、やっぱり大変なのかなと思うこともありますが、 今の彼氏と結婚して、関西に住みたいです。 でも、親とも出来るだけ近くにいたいし、向こうに行ったら完全彼氏の家族の中で たった一人の部外者か・・・と思うと躊躇してしまいます。 最近は彼氏に結婚の話をされても、楽しくその話に乗れなくなってきました。 結婚できないなら、別れたほうがいいのかなとも思います。 親の言うことを聞いて、結婚前提の付き合いをやめたほうがいいのか。 それともこのまま、付き合っていってどうにか親を説得するべきか。 決めるのは自分だし、好きなら結婚すれば?と言われそうですが、 意見を聞かせてください。 よろしくお願いいします。

  • 親が結婚に反対

    親が結婚に反対しています。嫁に行かれるのが嫌みたいです。私は長女です。 三年生の息子がいます。 彼氏は親に会いたがっていますが、親が拒否している状態です。 いろいろ問題はありますが、わたしは結婚したいと思っています。 まず親を納得させるにはどうしたら良いですか? いろんな方のご意見を必要としています。よろしくお願いします。

  • 自分の親の反対を押し切って結婚したい。

    自分の親の反対を押し切って結婚しようと考えています。 相手は、3年付き合っていて、3年目に私が彼の子を妊娠し、中絶して親の前で別れを告げました。もちろん、中絶は2人で一生懸命考え苦渋の決断をしました。別れる際、父は彼氏に対して終わりにしましょうと告げました。 そして、私が復縁を持ちかけ復縁し結婚しようとお互いで言っています。 親に告げたところ、なぜ中絶して別れた相手と復縁して結婚するのか、親の前で別れたのに復縁して親を騙したのか相手(彼氏)には終わりにしましょうと伝えたはずだと言われました。 確かに親の前で別れを告げましたが、一緒にいたいと思い復縁しました。親を騙したつもりはなく、自分はどうしたいのか考えた結果復縁しました。 親には、結婚するなら自分の家系と縁を切ってくれと言われました。 私の父は、自分の言ったことが全て正しい、言うことを聞けという性格で母ですら意見を言わせてもらえないほどです。 正直、人の意見すら聞かない父に一生付き合いたくありません。 それに、結婚したとして私の両親には頼りたくないと彼氏と話しています。 親と縁を切って彼氏と結婚するのと、彼氏と別れてこのまま嫌な親と一生生活するのかの2択です。 皆さんのアドバイスがほしいです。 よろしくお願いします。

  • 親に結婚を反対されています。

    親に結婚を反対されています。ご意見、アドバイスお願いします。 現在付き合っている彼女が妊娠したので親に結婚したいと話をしましたが 母親が反対しています。 自分:28歳 会社員(実家ぐらし) 彼女:40歳 美容関係(母親と二人暮らし) 自分の母親は、この年で彼女に全く貯金がないこと、家事ができないことが 納得できないようで反対しています。 これから結婚しても苦労するのはあんた(自分)だよと。 子供をおろして、慰謝料払って別れなさいとまで言われています。 逆に考えると、貯金できるようになって、ある程度家事もできるようになれば 認めてもらえるのではないかと思い、そのことを彼女に話しました。 すると彼女は 「私だけが変わらなければいけないの?お母さんに認めてもらうためだけに そんなに頑張れない」 「男は女を守るもの、私を守ってくれないの?そういう覚悟はないの?」 と、言っています。 それはわかりますし、彼女を守っていく覚悟はあります。 でも、それなりに彼女の協力も必要かなとも思うのです。 このような状況で結婚した経験のあるかた、なんでもいいのでアドバイスいただけませんか? 結婚して、親にも認めてもらいたいです。 一番親が気にしているのはお金の面です。 今まで貯金できなかった人がこれから貯金できるのか?家計を任せられるのか?

  • 結婚を反対されたら

    結婚を予定しているものです。 私は、4年半付き合った彼女と結婚予定です。 告白した直後に知ったのですが、子供もできました。 そして、相手の両親にも挨拶をしている状況です。 しかし、私の母が反対をしています。 理由は 1.先に彼女の両親に挨拶したこと、 2.お金がないこと、 3.子供ができたから結婚すると思われていること、 4.親戚も反対しているから、 5.彼女が不細工だからという理由です。 私はなぜこんな理由で反対されているのかまったっくわかりません。まして、女性ならともかく男なのに・・・ まだ、2と3はわかるのですが、そのほかの理由には到底納得できません。 5なんかどうゆうこと?て感じです。 挙句の果てには、彼女の両親に挨拶してるから子供おろされへんやんと言われました。 これを聞いた私は本当にこいつ頭おかしいとしか思えませんでした。というか殺意が芽生えました。 てか人間としてどうなの?て感じです。 ちなみに親は、でき婚で私は長男です。 確かに年収400万で実家暮らしでこんな最悪な親に月5万渡してる状況から実家を出て子供を養うプラス5万仕送りは厳しいかと思います。しかし、それは私が決めたことであり、そこに関しては親がとやかく言う立場ではないと思うのですが。 もし、 このような状況で結婚された方、また何かアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • アメリカ人と結婚、両親の反対

    アメリカ人と結婚、両親の反対 私はアメリカに留学中の大学2年生です。彼氏はアメリカ人です。彼氏とは1年半近くお付き合いし、結婚してずっと一緒にいたいと思うようになりました。彼氏は学生で、卒業後は良い職業に就く予定です。私も大学を卒業し、アメリカで就職したいと思っています。 両親にこれらの事を話したところ、反対されました。理由は日本で就職してほしい、遠くに行ってしまうと寂しい、心配、、、などでした。 私もアメリカに住んでしまうと、家族と頻繁に会えなくなるし、親が年老いたら助けられないのかも(兄が実家にいますが)、、、と思うと家族のもとを自分勝手な理由で離れるのはどうかと思うようになりました。親に寂しい思いをさせたくありませんし、自分も家族と頻繁に会いたいです。 彼氏は日本には住みたくないそうです。毎年2回、(親が年老いたら長期で何年か)日本に帰ればいいと言っています。 それでも大好きな両親が寂しい思いをすると思うと、結婚してアメリカで暮らすのは引け目を感じます。 この場合、彼氏とは別れるべきですか?彼氏の事は大好きで一緒にいると幸せです。

  • 実親に同居しようと言われて断れない自分が情けない

    実親に同居したいと言われています。 私自身は親の過干渉、暴力に耐えられず成人前に家を出ています。 音信普通だった時もありましたが、現在は実家から車で二十分の距離に住んでいます。 私は早くに家を出たこともあって、親不孝だったのでは?と悩み近くに住むようになってからは、度々顔を見せていました。 でも親は徐々に私たち夫婦を呼びつけるようになり、プレゼントの要求までするようになりました。また昔の過干渉も復活し、私の着ている洋服、髪型、髪の色、メイクや食事をする時間までにも口出してくるようになりこんな状態で同居など考えられません。 母は昔から自分の思い通りにならなければ、罵り殴ってでも言いなりにさせる人です。 (現に私の今の結婚は二度目なのですが、最初の夫ははっきり物を言う性格で、母は 言いなりにならない事に腹を立て、そんな夫に母はどんな躾をされたんだとか、母子家庭だった夫に家みたいな良い家と結婚できたこと感謝しろとか、こんな常識ない人間は生まれて初めて見たなどと罵ったのです。) 今の夫は私の親の事を深くは知らないし、随分気を遣い抑えていますが、夫が自分の意見を言うようになれば、言いなりにならない夫に腹を立て罵るのは目に見えています。 私は夫にそんな思いはさせたくないし、何より夫との生活を守りたいのです。 最近は親のことで疲れ果て、実家の近くから離れようと引越しも考えています。 親にははっきり同居は一切考えていないと言った方がいいのはわかっていても、 母の鬼のような形相を思い出し恐怖に言葉がでないのです。 親に何を言われても伝えなければと日々悶々としています。 実親との関係があんまり良くなくて同居を拒否した方は親にどう伝えましたか?

  • 親からの結婚反対

    私と彼共に今年31歳です。 順序は逆になりましたが妊娠9週目で結婚したいと思っています。 私の両親は結婚反対です。 彼に借金があり、人間性的にも誠実性、常識が無いとのことです。 借金の返済目処は付いており、生活費の算段もついています。 ですが、その説明をしているにも関わらず断固反対と突っぱねることから彼氏が楯突いて話してしまったのです。 私の両親に楯突いたことは間違っていたと思います。 「彼も言い方が間違っていた」と謝る気持ちでいますが、父は「あいつは無い」と会ってくません。 子供を堕ろして彼と別れなければ縁を切ると言われています。 彼は「自分は親からは干渉されず育ってきたので2人のことは2人で決めていく」という考えです。 私は、結婚は家族同士の付き合いもあるので親からも認めてもらってするものだと思っています。 彼は「子供も必ず守るし幸せにするから付いてきてくれ」と言っています。私も彼に一生付いていきたいと思っています。 ですが親の死に目にも会えない結婚をするのか、子供と彼を諦めるのかどちらも自分で決めたこととなりますが、何が正解なのか考えても考えてもわかりません。 なんとか親に納得してもらえないか、なにかアドバイスがあれば教えてください。

  • 夫が、私の実親に対して失礼な態度をとります。

    夫が、私の実親に対して失礼な態度をとります。 結婚して3年が経ち、一人の子供がいます。 私の夫は昔から現実主義で、しきたりや礼儀などにうとく、 思いやりに欠ける点がありました。 それはわかっていたのですが、長年のお付き合いだったため、 この人がいいだろうと、私の両親も大賛成での結婚でした。 ところが、結婚してもなお、お礼の一言がいえなかったりとか、 電話一本入れる気持ちがないとか、 自分の機嫌が悪いなどの理由で態度が悪かったりなどと、 うちの夫は、私の家族に対してけっこう失礼なことをしてきました。 私の実親は怒っていて、もう諦めています。 夫の親は、あまりしつけをしてこなかったようで、 のほほんと放任主義で、そもそもの考え方が私の家族と正反対です。 (私の実家→恩に厚く、人付き合いが大切、言葉でも物でもお礼は手厚く。几帳面で細かい。) (夫の実家→人付き合いはさっぱり。言葉や物は必要最小限。何でも適当でおおざっぱ。) なので、育った家庭環境というのもあると思いますが、 夫は、私が「親に対して礼儀を、お礼を」などと言うと、 「そういうのは強要されて言うものでない」と反発します。 私だって、実親に気を使えなんて言うのは、言いづらいことですし、 確かに、恩着せがましくされると反抗したくなる気持ちもわかります。 でも、それでも、私はもう少し、私の家族に対して気を使って欲しいと思います。 いまのところ表面上はとりあえずとりつくろっていても、 私の実家の中ではかなり私の夫を嫌っていて、呆れられています。 すこしでも直したい、いい方向に持っていきたいと思いますが、 夫もがんこな性格なのでなかなか上手くいきません。 上手い方法はないでしょうか??

  • 自分の歳が行き過ぎで結婚反対されちゃうかな?

    私は30代です 以前10個上の男性と付き合っていました その元彼は 「結婚となった時に君の両親に 自分の歳が行き過ぎで結婚反対されちゃうかな?」 など何度か言われました 私は大丈夫だよーなどと言っていましたが 他の理由で別れました そして新しい彼氏が出来たのですが 一回り上です でも今の彼は一切上記の事は言いません それは結婚を考えてないからでしょうか? でも彼には知り合ってから1週間だけ年齢詐称されたので 歳はコンプレックスに成ってると思います かっこ悪いから 「結婚となった時に君の両親に 自分の歳が行き過ぎで結婚反対されちゃうかな?」 と言わないのでしょうか?

専門家に質問してみよう