• ベストアンサー

FR・MTで安い車がほしいのですが

EL31SX-iの回答

  • ベストアンサー
  • EL31SX-i
  • ベストアンサー率73% (134/182)
回答No.3

 現在新車で購入できる価格の安い国産車という条件に限定すると、軽自動車の貨物車(軽トラ&軽バン)のスズキ:キャリイ&エブリイ(マツダ:スクラム)、ダイハツ:ハイゼットのトラック&カーゴ(スバル:サンバー)、三菱:ミニキャブのトラック&バン(日産:NV100&NT100クリッパー)がエンジン前方搭載で後輪駆動となりますが、エンジンは前席の座席下に搭載されていますので厳密にはフロントエンジンとは呼べず「キャブオーバー」になります。 ※貨物車の場合、初回車検からずっと2年車検になります。(乗用車の場合は初回車検のみ3年となり、以降は2年車検です) ※トラックでは70万円前後(エアコン付きの場合は70万円台後半)から、バンでは90万円前後から選べます。 ※ホンダ:アクティは、荷台下にエンジンが搭載されている(ミッドシップエンジン)後輪駆動になりますので「MR」になってしまいます。  それ以外ですと、クロカン4WDのスズキ:ジムニー(1,260,000円~1,472,100円)&マツダ:AZ-オフロード(1,472,100円)、スズキ:ジムニーシエラ(1,590,750円)などがフロントエンジン&後輪駆動ベースの4WDですので、トランスファーのセレクトスイッチ位置が2WDの時はFR状態となります。 ※大人4人乗車はかなり厳しいと思います。 ※エスクード(2,089,500円)は、2WDモードが無い(トランスファーのセレクトスイッチに「2H」モードが無い)フルタイム4WDしか販売されていませんので、FR状態(2WD状態)に固定する事は出来ません。(旧モデルでは設定のあった2WDモデルは現行モデルでは無くなりました。) ※ダイハツ:ビーゴ(トヨタ:ラッシュ)には2WD(後輪駆動)のグレードがありますが、全グレードAT車のみのラインナップです。 ※FR車のご購入目的は記載されていないので分かりませんが、これらのクロカン4WD車は重心位置が高いので、ダート(未舗装路&低μ路)以外でドリフトしたらひっくり返りそうです…。  他には、トヨタ:86(1,990,000円(RC)~)、スバル:BRZ(2,058,000円(RA))、マツダ:ロードスター(2,330,000円(S)~)、日産:フェアレディZ(3,675,000円~)などがあります。  キャブオーバーの小型貨物車を含めると、トヨタ:タウンエース&ライトエースのトラック(1,358,000円~)&バン(1,493,000円~)、マツダ:ボンゴのトラック&バン、トヨタ:ハイエース&レジアスエース(1,871,000円~)、日産:キャラバン(1,894,200円~)などがあります。 ※登録車の貨物車(白地に緑字ナンバー)の場合、初回車検は2年となり、以降は毎年車検になります。 ※日産:バネットのバン(マツダ:ボンゴのOEM車)は4WD車のみのラインナップで、日産:NV200バネットのバンや、三菱:デリカのバンの現行モデル(日産:NV200バネットのOEM車)はFFのみのラインナップです。  また、MRも選択肢に入るのでしたら、将来(早ければ来年?)ホンダ:ビートの後継車種が3気筒ターボエンジンを搭載してビートと同じくMR方式で登場するかもしれません。(最低でも150万円くらいにはなりそうですが…)

NsU9yrJbrY
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 安価のFRでMT車。

    今年で20になる大学生です。 現在、軽自動車(AT)を所有しています。 街中などの移動には不満はないのですが、高速やバイパスなどで不満があります。またMTに乗りたいという気持ちもあります。 ただ軽を新車で購入したので手放す気はありません。 バイクも所有してみましたが、危険かつ自分にはあわないと思い手放しました。 そこで、タイトルの通り安価のFRのMT車をセカンドカーとして買い足そうかと思っているのですが、以下の疑問点があります。 1)さすがに学生で車2台はキツイですかね?周りの目とかも・・・。 2)今のところはS14シルビアのノンターボのMTを買おうと思ってるのですがあまりに安価なもの(30万程)は避けたほうがいいのでしょうか。 3)またセカンドカーでもやはり任意保険は必須でしょうか。 2~3年程乗れればいいかなと思っています。 また他にオススメの車種があれば是非教えてください。 FR、MTで安くてそこそこ早ければどんなものでもいいです。 よろしくお願いします。

  • MTで乗るべき車?

    MTは、 ATよりも、 車を思い通りに運転できていいと言われています。 現在新車販売されている日本車で、 MTで乗るべき車と、 なぜATではダメなのか、 その理由を教えて下さい。

  • コンパクトFR MT

    今世界的に新車は一部を除きほっとんどFF車ばかり作られてきており、いずれある程度価格が張る車種以外FFだらけになってしまうと思います もちろんそれだけFFのが色々と利点があるから世界的にそういう傾向になってるのでしょう。FRは腕が磨けて運転が楽しいとの事なので、今のうちにコンパクトFRのMTにのっておきたいと考えてます ■希望条件 ・2人乗れれば乗車人数とドア枚数は気にしない ・形状はセダン、クーペ、ハッチバックのいずれかで外観があまり親父くさくない物 ・スポーツ(or スポーティー)モデルで絶対的速さより運転が楽しい事 ・できればNA Eg ■ダメなのは ・オープン系(コンバー等) ・ロータリーEg ・大排気量&車体が大きなもの、 ・軽自動車 ・あまり古くない(ここ10年前後) FR MT 2L あまり大きくない等パッケージング的にアルテッツァは最高なんですがトヨタっていうのが萎えます、同じパッケージでHonda製なら即買いなんですが。 アルテにホンダエンブレムを付け替えようとも思いましたが、どんな事をしてもトヨタはトヨタなのでその考えもやめました デザイン的にはホンダがすきなのですが条件に当てはまるのが思いつきません。 アコードSIRがFRだったらなぁ・・・とか思います。 クルマという一つの機械と考えるとよいのでしょうが自分で所有するとなるとスカイライン、シルビア、180sx等のデザインはどうしても好きになれません Zは好きなんですが今度は2~3年程のりたいので来年からまた学生になりますので維持できなくて1年で売っぱらっちゃうのも嫌なので将来の楽しみに取っておこうと考えています。 コンパクトって時点でサイズ的にFRはかなり厳しいでしょうが こんな好き嫌いが激しい人間の条件にも当てはまるようなクルマがありましたら暇な時に回答くださればありがたいです よろしくお願いします。

  • 運転はFRが楽しいか?

    運転は、やはりFRに限るとよく言われます。 ところが、FRの新車は、特殊な車や高級車に限られ ビンボー人には新車は買えません。 例外的に、タクシー車はFRなので新車でも購入できます。 そこで質問ですが、FRのNISSAN CREWは、運転して楽しい 車でしょうか? 運転経験のある方、お教えください

  • MT車の利点?

    タイトル通りなのですが、MT車の利点ーMT車だからこそ、という事を教えていただきたいです。 教習中に訊き忘れていたので、気になっています。

  • MT車の運転について質問です。

    MT車の運転について質問です。 まずこの質問を見て下さりありがとうございます。 質問の内容は本文の最後にあります。最初に背景から説明させて頂きます。 タイトルの通りですが、マニュアル車(MT車)の運転で気になることがあります。 家族がMT車を購入しました。 私も久しぶりに運転してみたいので運転してみました。 →(免許取得から約13年間AT車を運転、その間MT車の運転は皆無に等しい) 教習所で習ったときの内容では以下の通り。(間違ってたらすみません) 1.エンジン始動→サイドブレーキ解除→クラッチを切る 2.Nから1速にギアを入れる 3.ゆっくりクラッチをつなぐ(半クラ)と少し車が動き出す 4.クラッチを完全につなぐ(クラッチペダルを外す)   →アクセルを踏まなくても車は進む 6.アクセルはここで初めて踏む。 この通り(1~6)運転しようとしたら3~4の時点で車のガクガクし出して そのままクラッチをつなごうとしたら(アクセルを踏まず)エンストしました。 因みに、3の時点でアクセルを踏みながら4に移るとエンストせず発進しました。 質問:教習所の車では確かアクセルを踏まずに発進できたように覚えているのですが、    なぜ、新しく購入した車はそれができないのでしょうか?    新しい車はパワーがあるから(ターボ車)、回転数を上げる必要があるから?    それとも教習所の内容はわたしの記憶違いなのか? なんともつまらない質問ですが、わかる方宜しくお願いします。 なんとかしてこの新車を乗りこなしたいので。

  • フロアMTからコラムMTへ変更

    現在、平成12式のトヨタ コンフォート(SXS11Y)に乗っております。 教習車として使われていた車両を中古で購入して乗ってます。 フロアの5MTなのですが、これをコラムMTに変更する事は可能なのでしょうか? もし可能であれば、作業をやっていただけるショップなど教えてください。

  • MTの車について

    閲覧ありがとうございます♪ 現在の新車で買える日本車のMTの車で 最もクラッチを繋ぐのが難しい車は 軽トラですか? 車は小さければ小さいほど クラッチを繋ぐのが難しいんですよね? それよか 高回転型のシビックのようなタイプの 車の方が難しいですか?

  • MTの車について

    閲覧ありがとうございます♪ 現在の新車で買える日本車のMTの車で 最もクラッチを繋ぐのが難しい車は 軽トラですか? 車は小さければ小さいほど クラッチを繋ぐのが難しいんですよね? それよか 高回転型のシビックのようなタイプの 車の方が難しいですか? アクセルを煽らずに クラッチをあげていくだけで クラッチを繋げるのは トルクがあるからですよね?

  • MT車?AT車?どっちがいいですか?

    タイトル通りです^^ あ・・・理由もお願いします_ _ 俺は断然MT車! ぶっちゃけ、AT車は楽でいいんですが【車に乗せられてる】感があって嫌ですーー 実家の車は2台あり(父親・母親) 2台ともAT車です。(NOAHとMIRA) 坂道発進の時・渋滞時にはAT車はいいと思います。 しかし、MT車を運転していると(教習時)「本当に、自分の手で操作して車を運転しているんだ^0^」 となんだか実感力と言いますか、嬉しくなります♪^^