純色同士の混色について

このQ&Aのポイント
  • 絵具、ペンキなどの塗料において、純色だけを混色していく場合の特徴や注意点について質問です。
  • 純色シアン、イエロー、マゼンダ(CYM)の3色から任意に選択した2色を任意の比率で混色した結果、全て純色となるでしょうか?また、純色CYMの3色を任意の比率で混色した場合についても確認したいです。
  • また、純色のグリーンとマゼンダを任意の比率で混色した場合、その色は純色と言えるのでしょうか?上記の条件について調査したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

純色同士の混色について

絵具、ペンキ等の塗料に関して、純色だけを混色していく場合について質問があります。 純色とは、「各色相において、最も彩度が高い色である」(wiki)とのことです。 このとき、 1.純色シアン、イエロー、マゼンダ(以下CYM)の3色から任意に選択した2色を任意の比率(0を除く)で混色してできた色(例 C:Y:M=1:5:0)は、全て純色である。 2.純色CYMの3色全てを任意の比率(0を除く)で混色してできた色(例 C:Y:M=1:2:3)は、全て純色ではない。 3.純色C:Y=1:1で作り出した純色グリーンとMを任意の比率(0を除く)で混色してできた色はCYMそれぞれを含むので、純色ではない。 上記1~3の真偽を確認したいです。偽の場合は反例も挙げていただきたいです。 また、私が間違えている点や備考等もありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

絵の具やペンキを実際に混ぜた時の事をおたずねだと思うのですが。 「純色とは各色相において、最も彩度が高い色である」という定義だとしたらCMYKでの掛け合わせでできる色は純色とは言えないという事になると思います。特にCとY、MとCの掛け合わせでできる色は特色(元々その色に近い顔料を使っている)のGやBより彩度が低いので。 しかしCMYK四色プロセス(プロセスカラー)の用語ではCとM、MとY、YとC、それぞれ2色ずつの掛け合わせを「純色」としているようですからこの定義では1,2,3のどれも正しいという事になるのでは。 (なお四色の網による掛け合わせとYMCKのインクをそれぞれ練り混ぜたものとはまた全く違います) 例えばPhotoshopなどでRGBカラーをCMYKに変換する時、色域が狭まるので再現不可能な色が出てきます。この「色域が狭まる」というのがCMYKでは各色相での最も彩度の高い色がRGBの時より低くなる所があるという事です。 〈プリントできないカラーに相当する CMYK カラーの選択〉 http://help.adobe.com/ja_JP/photoshop/cs/using/WSfd1234e1c4b69f30ea53e41001031ab64-73c1a.html#WSfd1234e1c4b69f30ea53e41001031ab64-73b5a 減法混色というのは概念であって実際の混色とは違っています。例えばCMYの3色を混ぜても黒にならないのを見てもわかります。 マンセル・PCCSの色票・色立体とCMYK四色プロセスの見本帳を較べてみてもわかります。 なぜ減法混色でなかなか全ての色が出せないか http://www.sikiken.co.jp/colors/colors07.html 「純色とは各色相において、最も彩度が高い色である」 とするならばPCCSの色票の色相環の原色であっても「純色に近いもの」という表現しか出来ない事になります。つまりこの場合には純色とは概念上のものということになる。

その他の回答 (1)

回答No.1

1:○ 2:○ 3:○ 色相環で考えたほうが分かりやすいですよ。 色相環にある色は全て純色です。 色相環における隣同士の混色はどのような割合であっても純色です。

関連するQ&A

  • CKYKの三色混色について

    アナログでイラストを描いていて、色使いが苦手なので、色の勉強をしようと思った者です。 混色、配色のために、自分が使おうとしている色が色立体のどの辺にあたるのか大雑把でも把握できるようになりたいと考えました。 基本的にPCCSのシステムで、色立体をみかんのような形でとらえています。 (垂直方向⇒明度、奥行き方向⇒彩度、奥行き方向の一番突出した部分⇒その色相の純色/ぐるっと一周したものが色相環) 色立体に全ての色が収まっていて、純色が三原色(自分は絵の具を使うのでCMYと考えています)のうち二色を合わせたもの、 その色相の同系色が純色に黒、白を足していったバリエーションだとすると、CMY値でそれぞれに値があるもの、つまり三色を混色したものは色立体のどこにあてはまるのか、分らないということに気が付きました。 三色目が加わることで濁ってグレーが発生し、同時に色相が少しずれるのかと想像していますが、上に書いたわたしの今の理解では、 三色混ざった色を入れる場所がありません>< どのように考えたらいいのか、あるいはどう勘違いしているのかお分かりになる方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いいたしますm(_ _ )m

  • 茶色について

     茶色の科学的に位置づけると、「だいだい色」に「黒」を混ぜた色と判断するのでしょうか。「赤」と「黄緑」を混ぜてもきれいな茶色ができます。理屈で言えば、「赤+黄緑」は「赤・青・黄色」がすべて混ざることになり、微妙に「有彩色+無彩色」が存在することになるので、同じようにも思えるのですが、どちらがより本物に近いのか、教えていただきたいのです。  また、「純色」の扱いについてもお願いします。色相環の中にある「だいだい」の純色は「黄色」の粒子と「赤」の粒子が均等に並んだものではなく、「だいだい色」の粒子が均等に並んだ状態ときいたことがあります。ということは、「黒」の粒子が並んだ「黒」の純色や「茶色」の純色というのも存在するのでしょうか。そういった純色が存在しない場合は、黒や茶色は常に混色されたものとなります。その際に「黒」や「茶色」を構成している基になる「純色」はどのようなものなのか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • プリンターのマゼンタが変な色に

    プリンターのマゼンタが変な色に CANONのMP600を使用しています。 カラーインクが切れてきたので、順次詰め替え用に変えて使っていました。 イエローとシアンを詰め替えに換えたところ、なぜかマゼンタが変な色で出るようになりました。 マゼンタは純正なのですが、カラーチャートをプリントしたところ、 ・M100%が橙っぽい色に ・MとYで本来は赤になるところ、ほとんど橙(M100%と同じ色) ・MとCで本来は青になるところ、青緑色 なお、交換したYとCは正常な色がでて、YとCと足しても正常な緑が出来ます。 もうマゼンタも残り少なくなっていたので、詰め替え用に変えても同じく変な色がでます。 ヘッドクリーニングは2回しましたが変化なし。 なにが悪いのでしょうか?

  • マンセルの色立体で表される明度、彩度とは?

    彩度が高いときの三原色の組み合わせはどのように表現されますか? 私なりには、三原色すべてを組み合わせると彩度が下がり、無彩色、すなわち白から黒に至るまでの灰色に近くなることから、三原色の内、一つだけを少しずつ除いていけば、徐々に彩度が上がり、二色だけになった時に彩度が最大になると思っています。 また、三原色の内、二色を少しずつ除いていっても、徐々に彩度が上がり、一色だけになった時に彩度が最大になると思っています。 この、一色を除くか、二色を除くか、によって色相が違ってくると思います。 二色を除く場合、二色それぞれ、どの程度除くかによって色相が異なると思いますが、取り除き方については旨くイメージできません。 次に、明度についてですが、白に近いとき、黒に近いときのそれぞれについて、三原色の一つ一つをどのように組み合わせるのでしょうか? 色相、彩度が異なるなかで明度の違いがありますが、それぞれ三原色をどのように組み合わせるのか、知りたいと思います。 素人の私には理解は難しいと思いますが、糸口をよろしくお願いします。

  • シルクスクリーンの混色

    布地にシルク印刷をしたいのですが シルクスクリーンインクの混色をする場合、色の3原色で(CMYKのような)すべての色が作れますか? 前、使ったインクではCMYKのような色を4つ買って試してみましたが作れませんでした。 シアン色が少しイエローぽかったので鮮やかな青ができませんでした。 そこのお店のおじさんに聞いたら浅葱と紅を混ぜたら茶色になるよといわれました。(実際、茶色になんなかった…) いわゆる、色の三原色のような原理で混ぜてもそれどうりにはならないと言われました。 アクリル絵の具も試してみました。 シルクスクリーンのメジュームを混ぜて、 ネオカラーとタナーアクリルガッシュの2種類ためしました。 タナーアクリルガッシュは生地もそれほど硬くはならず、鮮やかでよかったのですが、 こすると白い繊維が毛羽だってしまい、 やはり、シルク専用インクのようにはいきませんでした。 そこの定員に聞いたら、顔料の率が低い方がいいと言っていました。 どうしたらよいでしょうか? 俺はこのメーカーのを調合して色を作っているなど、 また、これとこれを買えばすべてのシルクスクリーンの色が出せるよなどアドバイスください。

  • 印字品質テストでドット抜けが出ます

    MFC-935CDNを使用していますがマゼンタがかすれてきたのヘッドクリーニングを数回繰り返した結果マゼンタは出るようになりましたが今度はシアンが出なくなりました。されにヘッドクリーニングを数回繰り返した結果シアンも出るようになり一見正常に印刷できます。この際M、C、Y、BK全てのインクを交換し再度、印字品質テストをするとマゼンタに一つだけドット抜けが出ますがその他の色はドット抜けはありません。このような状態は寿命に近づいている現象なのでしょうか、それともまだしばらくは使用できる状態なのでしょうか?コメントをいただければと思っています。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 光の彩度について教えてください!

    最近色彩学の勉強を始めました。今日、色光の三原色というのを学び、R、G、Bという三つの光の色が基本になっているということを知りました。で思ったのですが色光には彩度というのはあるのですか?減法混色の三原色(C、M、Y)は実際に顔料等を混ぜ合わせるのでイメージできるのですが光となるとあまりイメージが湧きません。根本的に理解ができていないのかもしれないですがご回答していただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • CMYのいずれか2色にあと1色加える場合

    IllustratorやPhotoshopでCMYのいずれか2色を使った色 (例えば、シアン0%/マゼンタ100%/イエロー100%/スミ0% など)を 渋く?したい(濃くしたい、彩度を落としたい)場合、 他のCMYの1色 or スミ、どちらの濃度を上げていますか? もしよろしければ、理由も教えてください。

  • 白色インクと黒色インクは不要?

    白色インクと黒色インクは不要ですか?ただし、用紙が白色で、白色光照明が大前提ろして必要でしょうけど。 ・白色を表現したければ、何もプリントしなければ良い。だって、用紙が白いので。 ・桃色を表現したければ、マゼンタとイエローを薄く疎らにプリントすれば良い。これで用紙の白と調和して桃色になる。 ・黒色を表現したければ、マゼンタ、イエロー、シアンを紙の色が隠れるまで同量プリントすれば良い。これで減法混色の原理で黒くなる。   ↑ 正しいですか? マゼンタ、イエロー、シアンの3色あれば、どんな色でも表現できるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • YMCKについて

    カラープリンタの色の名前はY-イエロ、M-マゼンダ C-シアンで頭文字ですよね。Kは黒、ブラックなので頭文字とすればBになると思うのですが、なぜかKですね。 BLACKのお尻のKですか?何で黒はKなのか教えてください。