• ベストアンサー

あまりのあるわり算

 「7.5mのテープを2人で等しくわけます。(できるだけ長く、1/10mまでわける)  1人分は何メートルで、あまりは何メートルでしょう。」  上記の問題を 小学校4年生に出題するのは、不適切でしょうか。  ちなみに答えは「1人分は3.7mで、あまりは、0.1m」です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.4

じっさいにこの操作をする場合を考えると,まず,テープを二つ折りにして二人で両端をもってひっぱる。折られた側を持っている者が,はさみで折り目を切る。一人ぶんは3.75メートルになる。 このように単純に解決できますので,「0.1メートル単位で測る」という制限が現実的には無意味になり,「なんでこんなことしなきゃいかんの?」と思います。「計算問題のためにつくったこじつけ」の不自然さがあります。精神安定上は,こんな愚問は解きたくない 笑。(年齢の問題じゃありません)

その他の回答 (4)

noname#232424
noname#232424
回答No.5

加筆。 このような場合を無理に想定すると,「0.1メートル(目盛りはない)の棒だけを使って分ける」。そうすると,棒で75回測れるので,割り切れるようにすると一人ぶんは37回になる。1回ぶんが余る。 つまり,0.1メートルを一時的な1単位とし,テープの長さを75単位とみなすことになります。頭のいい子ならこういう抽象的な思考ができるでしょうが,「1メートルは何センチメートルだっけ?」というレベルの子は新たな単位の出現に混乱するだけです。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12612)
回答No.3

> 「7.5mのテープを2人で等しくわけます。(できるだけ長く、1/10mまでわける) > 1人分は何メートルで、あまりは何メートルでしょう。」 > 上記の問題を 小学校4年生に出題するのは、不適切でしょうか。 > ちなみに答えは「1人分は3.7mで、あまりは、0.1m」です。 ⇒結論を先に申しあげれば、「この問題を小学校4年生に出題するのは、不適切と思います」。教えたいことの焦点が絞りきれていません。何を教えたいのか分かりません。当の小学校4年生は混乱するばかりでしょう。 「余りのある割り算」でも、「少数の割り算」でも、「少数と分数の関係や、その両方が混在する割り算」でも、数値計算の形で単純化すれば、「それの学習」に集中できて、効果もあがることでしょう。 上の問題は、そういう基本的な計算・演算ができるようになった段階にこそふさわしい問題と言えるでしょう。ただ、先のご質問、http://okwave.jp/qa/q8290446.html でも少し触れましたが、この問題は、「メートル法(の単位)を学習させるのには」とても具合のよい問いかも知れません。 もしも、(しかるべき計算学習の過程を経て)本件のような問いに対面させる場合には、問題を考えさせながら、「きろきろと へくと出かけた めいとるが 弟子に見られて せんちみりみり」 = 「キロキロ (Kilometer) とヘクト (hectometer) デカ (decameter) けた メートル (meter) が デシ (decimeter) に見られてセンチ (centimeter) ミリミリ (millimeter) 」 などと、口調よく教えましょう! 以上、ご回答まで。

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.2

http://okwave.jp/qa/q8290446.html でも、いろいろ指摘されてますよね。 この問題の意図はなんですか? 1/10m = 0.1m という、分数と小数の関係 7.5m = 75 x 0.1m ↓ 75 ÷ 2 = 37 あまり1 ↓ 37 x 0.1mずつ。1 x 0.1mあまり と、自然数の割り算(と、あまり)に置き換える、という考え方 と、いろんなことを思い付かないと解けない問題です。 そのあたりの総合力を見るための問題なら、不適切とまでは言えないでしょう。(適切な良い問題、とは思えませんが) 単に、「あまり」の計算力を見るだけなら、扱う数値は自然数の範囲にしておくのが無難だと思います。

noname#188107
noname#188107
回答No.1

問題が7.5と小数点表示 条件が1/10と分数表示 問題としては不適切ですね。

関連するQ&A