• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ギターのレコーディングについてのケーブル)

ギターのレコーディングにおすすめのケーブルとは?

kawa-175の回答

  • kawa-175
  • ベストアンサー率52% (38/72)
回答No.3

皆さん関心の的、OK Waveは不滅データベースとして有効なのでテーマ的に重複部を含みますが幾つか貼ります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1067684855 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1494303194 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10101797960

kazzin
質問者

補足

色々とリンクありがとうございます。 でも素人なため良く分からないです^^; HOSAかOYAIDEで悩んでいるのですが、モンスターなどはどうなのですか?

関連するQ&A

  • MIDIのリアルタイムレコーディングについて。

    MIDIのリアルタイムレコーディングについて。 私はCUBASE ESSENTIAL5というソフトで音楽製作をしている者なのですが、 MIDIでピアノなどのリアルタイムレコーディングをすると、録音している最中の音の遅れはほとんどないのですが、録った物を再生してみると非常に大きなずれが生じてしまうんです。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみにオーディオインターフェースはEDIROL UA-25、キーボードはKORGのTRINITYです。

  • DTMレコーディング

    サークルのスタジオにレコーディングに使えるマイクやケーブルがいろいろあるので、自分のバンドのデモ音源(audioleaf,MySpace用)を作りたいと思っています。 MTRは常設してあるのですが、同時録音数が多くないのでドラムを一通り拾えません。 ドラムセットとギター・ベースを一発録りできるようにしたいと考えています。 そこでこのTASCAM US-1641の購入を考えているのですが http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EUS1641%5E%5E このインターフェイスとバンドルのCubase LEを使って音源制作をするとしたら、同時録音できるch数やトラック数はどうなるでしょうか?? DAWを使ってPCでレコーディングしたことがないので、きちんとしたものが録れるか心配です。 また、他におすすめの機材(インターフェイス)やアドバイス等ありましたら教えてくださいm(_ _)m

  • マイクケーブルについて

    DTM初心者です。 宅録ををするに当たってマイクとオーディオインターフェースを 購入したのですが、マイクケーブルを買い忘れました。 そこでケーブルを買おうと思うのですが、 CANARE PC07 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5EPC07%5E%5E CANARE PC07B http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5EPC07B%5E%5E この2商品の違いが判らなくて困っています。 もし性能が違う場合、私の環境にはどちらが適しているでしょうか? マイクはOM3、インターフェースはEDIROL UA-4FXを使っています。 マイク→インターフェース→PCでつなごうと思っています。 どなたかご存知の方、是非教えて下さい。 お願いします。 OM3 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=161%5EOM3%5E%5E EDIROL UA-4FX http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-4FX/index.html

  • エレキギター選び

    2つあります。 ・アコギとエレキではアコギの方が難しいと聞くんですが、何が違うんですか?? ・エレキギターにはストラト、レスポール、テレキャス、SGなどいろいろあって 調べても結局なにがいいのか全くわかりません。僕は完全な初心者なので できればギターも安く買って、慣れてギターの音の違いについて分かるようになったら メーカーや材質のいい高いギターを買いたいと思っています。なのでギターをよく知っている 人に僕に向いているエレキギターを教えてほしいです。予算は必要な物合計で2,3万です・・・

  • エレキギター、USA製にこだわる理由

    毎日楽器屋に行って店員さんと色々話していると、エレキギターはアメリカ製でなきゃだめとか言う話をよく聞かされるんですが、本当にそうなんでしょうか? 彼らは日本とか韓国とかで生産されたギターは音の奥行みたいなものがないと言います。 音にこだわるプロミュージシャンはレコーディングの際にみんなアメリカのギターを使っていると言っていました。 僕はespを使っているメタリカやL'Arc~en~Cielは何なのかって聞いたら 実際にはL'Arc~en~CielのKenはfender stratocasterを使っていて、メタリカも実はレコーディングの時にESPを使ってないと言ってました。 早速メタリカのドキュメンタリーDVDを見たんですが、 彼らはESPギターをメインに音を録っていました。 皆さんは、レコーディングに使うものなら、絶対にアメリカ製だった方がいいと思いますか? それと、理由も教えてください。 今見てるやつが日本製とアメリカ製あるんですが、値段的に、アメリカ製のやつが2倍くらい高くてどうするか悩んでいます。 お前の好きなようにしろみたいなことは言わないで下さい。 よろしくお願いします。

  • Cubase LE と US-122 ので録音の仕方を教えてください

    tama39と申します。よろしくお願いします。 42歳の誕生日と娘が生まれる記念として、初めてエレキギターを先週購入しました。まだまた指が痛くて演奏どころではなく大変ですが、進歩を録音して残そうと思い、安かった US-122を購入しました。 ドライバーのインストールと付属のCubase LEのインストールは終わっております。 ギターのケーブルをLINE/GUITAR IN L につなぎ、適当に弾いてみて、WindowsのコントロールパネルのTASCAM US-122 の Tuner を見ると、変化するため、ギターからPCのところまでは認識できていると思います。 次に、ヘルプファイルのチュートリアル1:オーディオのレコーディングを見ながら録音にチャレンジしてみたのですが、ギターの音が録音されていない状態です。 ギターの音を録音するためには、PCやCubaseで、ほかに設定が必要でしょうか? 機材とソフトがセットになっているので、ソフトをインストールして繋げば良いだけかな?と思っておりましたが、なかなかうまく行きません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • EDIROL UA-25 SONAR LE 弾いてから音がなるまで

    EDIROL UA-25に付属されていたSONAR LEを使用しているのですが、 ギターを弾くと2,3秒の時間をおいてから音がなるという奇妙な現象に襲われています。 特にそのような設定をしてる訳でもないし、 超初心者なのでUA-25の設定が原因なのか SONAR LEの設定が原因なのかもわかりません。 理解している方がいれば教えてほしいです。 SONAR LEの設定はソフトを開いてインプットをLeft EDIROL UA-25に設定し、 インプットモニター/Thru:オンにしました。 一応その設定で音はなります。 まぁ、ギターを弾いてから2、3秒後にですが・・・ その他に、質問に答える上で必要なことがあれば聞いてください。 できる限り調べて答えます。よろしくお願いします。

  • 初エレキギター購入について困ってます!

    中学三年生アコギ歴約1年です。 そのアコギはもらい物で30年前の物で結構弾きにくかったりしてました。今回は初めてギターを購入したいということで(エレキ)。 好きなアーティストっていうのがエレキを使ってるバンドで 「ASIAN KUNG-FU GENERATION」「BUMP OF CHICKEN」「藍坊主」 今弾きたいのはアジカンの曲全般と藍坊主のコイントス・ハローグッバイなどを練習してみたいなぁと思っているんですが、なにしろギター買おうとしてるのが初めてなんで困ってるんですが、「レスポール・スタンダード」とかはアジカンが使ってていいなぁと思ってたんですが、最近調べたら、よくわからない人はフェンダージャパンの4~5万とか書いてあったりで、レスポールはオススメしないんですか? あと、レスポールを買ったとしたら藍坊主はテレキャスを使ってるみたいなんですが、テレキャスみたいな繊細な音はレスポールでは出ないんでしょうか? もし両方を弾きたいなど考えてるなら何を買ったらいいんでしょうか? 値段が高すぎると親がダメって言うんですがどうすればいいでしょう?

  • 音量とマイクケーブルの関係

    初心者の質問ですがよろしくお願いします。 US-122L、Cubase LE 4、マイクはPG58で、 マイクケーブルはPG58に付属していた 片方がごつくて片方がヘッドフォンみたいに細いやつを使っています。 これで歌って録音すると、どうしても音が小さくなってしまいます。 オケは普通の大きさで再生できます。 歌声が普通の大きさで録音できないか調べてみたのですが、 その中で、マイクケーブルについてふれているものがありました。 音量にマイクケーブルは関係あるのでしょうか? 片方が細いやつじゃなくて両方とも太いやつの方がいいとか・・・。 もし関係あるとしたら おすすめのマイクケーブルも教えてもらえると嬉しいです。 用語がわからなくて、とても幼稚な表現ですみません;; もしよろしければ、お答え願います。

  • Protools MBOXについて

    自分はCubaseでやってたんですが、最近ノートでも録音できるようにEDIROLのFA-101を買おうと思ってたんですが、どうせ同じ位の値段出すならMBOX買おうかなって思ったんですが、どっちが良いでしょうか?って事なんですが、悩んでいる点としては。 ●本気レコーディングはちゃんとした機材のあるスタジオでお願いしてやろうと思っているんですが、そのお願いしているところがProToolsなので、ライン物なんかは自分の家でMBOXを使って取ってデータを持って行った方が良いのではないか? ●Protoolsって言ってもLEとはHDとでは全然データが違うくてMBOXで録音したものじゃ互換性が無くて、それだったらFA-101をCubaseで使ってWavデータで渡せばいいのか? ※スタッフの人はそれでお願いしますと言ってました。 ■条件 ・Cubaseも触った事が無いとする。 ・パソコンのスペックは十分と考る。 ・MIDIデータも使う。(MBOXにはMIDI端子が無いんで、別で接続用の機器を買う物とする。)