• 締切済み

Protools MBOXについて

自分はCubaseでやってたんですが、最近ノートでも録音できるようにEDIROLのFA-101を買おうと思ってたんですが、どうせ同じ位の値段出すならMBOX買おうかなって思ったんですが、どっちが良いでしょうか?って事なんですが、悩んでいる点としては。 ●本気レコーディングはちゃんとした機材のあるスタジオでお願いしてやろうと思っているんですが、そのお願いしているところがProToolsなので、ライン物なんかは自分の家でMBOXを使って取ってデータを持って行った方が良いのではないか? ●Protoolsって言ってもLEとはHDとでは全然データが違うくてMBOXで録音したものじゃ互換性が無くて、それだったらFA-101をCubaseで使ってWavデータで渡せばいいのか? ※スタッフの人はそれでお願いしますと言ってました。 ■条件 ・Cubaseも触った事が無いとする。 ・パソコンのスペックは十分と考る。 ・MIDIデータも使う。(MBOXにはMIDI端子が無いんで、別で接続用の機器を買う物とする。)

noname#22928
noname#22928

みんなの回答

  • floating
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.1

具体的にどの製品を選択をすべきかというアドバイスはできませんが、何か参考になれば、と思います。 各スタジオが使用している機材やソフトを考慮して決めるよりも、goonticsさんご自身の耳と使いやすさ、によってお使いになるシーケンサーソフト、オーディオカード等を決めるほうがいいと、私は思います。そして、スタジオへもちこむ(wav)段階で、その時点での最高の音とバランスに仕上げておく・・・そのほうが、そのスタジオのプロデューサーなりエンジニアなりが、goonticsさんの頭に描いている仕上がりの音を推測し、実現しやすいと思いますし、そうすることによって、最終的にできあがったものにgoonticsさんの個性をより強く反映できますから。 また、将来はMasteringまでの全過程を自分の手でやる、という可能性を考えた場合にも、その方法で機材やソフトを手に入れ、ひとつひとつを熟知していく方が断然得策ではないかと思います。 私も(狭義の)アーティストの側ですので、エンジニアリングを極めた人間ではないのですが、以前ProToolsを主に使っているレコーディングスタジオでアシスタント・エンジニアとして働いていたことがあります。RockやR&B、HipHopなどのレコーディングやミックスダウンに立ち会いましたが、やはりエンジニアにも、技術的な上手い、下手だけでなく、それぞれの作る音に個性があり、ジャンルなどによっても得手、不得手があります。スタジオ任せだと、クライアントのイメージとは全く違うものができあがることもありますから、機材云々よりも、相手の音楽的嗜好やバックグラウンドをよく知った上で仕事を依頼し、かつ、全作業に立ち会ってきちんと音の確認をすることがすごく大切だと思います。 Cubaseは非常にとっつきやすく使いやすいですから、問題ないと思いますし、あとM-AUDIOのFireWireも人気があります。私自身、Deltaのカードをデスクトップで使っていますが、Latencyもほとんどなく、とても気に入っています。

関連するQ&A

  • Pro Tools 9か8 LEか

    現在私はMac Book ProにてLogic Express 8を使用しています。オーディオインターフェイスはRolandのEdirol FA-101です。基本的に録音はきちんとしたスタジオを使っているのですが、時間的に間に合わない時などにLogicで宅録してWavデータにして持って行きます。スタジオはPro Tools 8です。 そこでスタジオとの互換性を考えてPro Toolsを導入しようと思っているのですが、Pro Tools 9を買ってEdirol FA-101を使うべきか、Pro tools 8 LEとMboxのセットを買うべきか迷っています。機能的にはPro Tools 9が優れているのでしょうけど、オーディオインターフェイスとの互換性を考えた時にMboxを買った方が安心できるのかなと。 金額的にはどちらを選んでもさほど変わらないので迷っています。 どなたか良いアドバイスを頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • protools LE8音量調節できません、、

    教えて下さい。 全くの初心者です。 AKAI MPC1000のシーケンスデータをprotools LE8に波形データとして取り込みたいのですが音が割れて録音できません。 MPCからVestaxPCV180ミキサーを通しMbox miniに接続しています。 MPCのマスターボリュームを絞りミキサーのマスターレベルを少し上げただけでprotoolsの録音レベルが振り切り音が割れてしまいます。 MPC内のプログラムデータ音量を下げてみたり直接MPCからインターフェイスに接続したりしてみたのですが、、結果同じく音が大きく割れてしまいます。 初心者で原因や方法がわかりません。 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • protoolsのxpandでのドラム打ち込み

    macでprotools9を使っています。 ドラムをxpandで打ち込みたいのですが、どうしても一度midiデータを録音して、そこに更に重ねようとすると、midiデータが上書きされてしまいます。 上書きされないようにするためにはどこの設定を変えればいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • ProToolsと外部MIDI音源の連携について

    現在、ProToolsを使用しており、外部MIDI音源とMIDIキーボードを使って打ち込みを行いたいのですが、うまく設定が出来ず困っております。。。 楽曲制作にあたり、これまではソフト音源で完結させておりましたが、音色数の拡大と PC負荷軽減も考え、昔購入したSD-90を外部音源として活用したいと考えております。 ◆環境 OS...WinXP SP3 DAW...ProTools8 A I/F...Mbox2 MIDIコントローラー...Roland A-800PRO MIDI音源...EDIROL SD-90 STUDIO Canvas <ProTools内での設定> ProToolsにてMIDIスタジオ設定⇒MIDIトラックを作成⇒データ入力⇒トラックのOUTをSD-90⇒再生 を行っても、うまく音が鳴りません。。 <物理的な接続> Mbox・SD-90とPCはUSB接続。Mbox(OUT)とSD-90(IN)をMIDIケーブルで接続。 という設定を行っております。 また、MIDIケーブルにてA-800PRO(OUT)からMbox(IN)へ接続し、ソフト音源・SD-90音源両方を使い分けて打ち込みを行いたいと考えております。 そもそも接続方法や、設定が間違っているのでしょうか。。 今迄は、メーカーが出すA I/Fにバンドルされているソフトを使っていた為、あまり細かい設定等を意識せずに接続出来ていたのですが、今回初めて他メーカー機種との接続となりまして何をどうすれば良いのかさっぱり分からない状況の中手探りで行っております。。 その点に関しましては、全くの素人でございますので、お手数では御座いますが、可能な限り分かりやすくご教示頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ProToolsと外部音源との接続について

    Protools のソフト音源と外部音源を合わせた音楽を作りたいのですが、外部音源の取り込みができません。 接続方法(ケーブルの種類とIN OUT)と、ProToolsの設定など、わかれば教えてください。 【環境】 ・DAWソフト Pro tools10 ・オーディオインターフェイス MBox ・パソコン Mac OS X ・外部音源 MU2000 ・シンセサイザー パソコン---《USB》---オーディオインターフェイス---《MIDIケーブル》---シンセサイザー ↑この接続でシンセサイザーから入力し、MBoxにヘッドホンを接続して、ソフト音源で再生できている状態です。 次に、 MBox---《USB》---パソコン---《USB》---外部音源MU2000---《MIDIケーブル》---シンセサイザー この接続だと、外部音源であるMU2000にヘッドホンをつなげるとシンセサイザーから入力した音は聞こえるし、ProToolsにも書き込みできますが、MBoxにヘッドホンをつなげると、再生したときMU2000の音が聞こえないため、ソフト音源で再生した音やメトロノームを聞きながら入力できません。 MU2000のマニュアルを読むとUSBケーブルでオーディオ信号のやり取りができるようなことが書いてあるのでオーディオ録音もできると思うのですが。 MU2000とMBoxをつなげないといけないのでしょうか? もしそうであれば、MU2000のOUTPUTは光角型ケーブルか赤白のRCA(PIN)のみだと思うので、PIN-PHONEケーブルでMBoxのリアパネルに接続すればいいのでしょうか? またProToolsで必要な設定があれば教えてください。 よろしくお願いいたします!!!

  • MIDIのリアルタイムレコーディングについて。

    MIDIのリアルタイムレコーディングについて。 私はCUBASE ESSENTIAL5というソフトで音楽製作をしている者なのですが、 MIDIでピアノなどのリアルタイムレコーディングをすると、録音している最中の音の遅れはほとんどないのですが、録った物を再生してみると非常に大きなずれが生じてしまうんです。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみにオーディオインターフェースはEDIROL UA-25、キーボードはKORGのTRINITYです。

  • レコード録音がProtools LEで出来ない。

    今レコードを録音しようとしているのですが、 ターンテーブル→フォノイコライザー→オーディオインターフェイス→Pro Tools LE 7.4 インターフェイス M-box2 フォノイコライザー audio-technica AT-PEQ3 という接続でPro Tools LEにちゃんと出力されません。 すごく小さなレベルがメーターに振れるだけです。 以前使っていたM-audio 410ではちゃんと出力されるので、 恐らくMbox2の接続、Protoolsの設定の問題だと思うのですが、どなたか解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • DTMのソフト選びで迷っています。

    DTMをはじめようと思いますが、ソフト選びで以下の3つで迷っています。 Cubase LE Protools LE Sonar LE できるだけ安価で抑えたいので、LE版をオークションで買おうと思っています。 どんなことをしたいかといえば、 キーボードとPCをつないで、MIDI打ち込み(MIDIインターフェースはあります) VST音源を購入して、打ち込んだMIDIデータを鳴らす 出来上がった音楽をCDにしたいので、マスタリング機能が必要 ゆくゆくはオーディオインターフェースも購入して、 ボーカル録りや、市販されているオーディオ素材の貼付けなどもして音楽制作したいと思っています。 また、LE版には取説がないそうですので、市販書籍でわかりやすい(LEではなく、上位バージョンのものでもOK)ものが発売されているものがいいです。 とりあえずはMIDI編集のしやすいものがいいですね。 こんな用途に合うのは3つのうち、どのソフトでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • Cubaseで録音した音をWAV(またはMP3)にする方法

    現在、DTM初心者なのですが『PC内のシーケンサーにMIDI録音・オーディオ録音した音をWAVにする』際は、どういう方法をしていますか?また、『外部音源を使ってWAV録音する』際は、どういう方法が一般的で綺麗にWAV化できますか? 現在、使用している録音方法はPC内の音源を使用し録音しているのですが、いくつか考えられる方法も下記に明記しておきましたので、宜しければ、Cubaseに限らず一般的なDTMの録音方法も教えて頂きたく思います。 ・録音方法I(PC内音源を使用してWAV録音) (1)CubaseにMIDI&オーディオ録音する。 (2)CubaseでPC内の音源を使い再生させながら、SoundEngineでWAV録音。 (3)出来たWAVをSoundEngineでノイズ除去。 ※Cubaseで再生させながらSoundEngineでWAV録音すると必ず「サー」というノイズが入る ※SoundEngine(フリーソフト) ・録音方法II(外部音源を使用してWAV録音) (1)CubaseにMIDI&オーディオ録音する。 (2)Cubaseで再生させながら、外部音源(又は音源付きシンセサイザー)のOUTPUTとPCのINPUTをコードでつなぎSoundEngineでWAV録音。 (3)出来たWAVをSoundEngineでノイズ除去。 ※この方法をまだ試したことがありません。 ・録音方法III(外部音源を使用してWAV録音) (1)CubaseにMIDI&オーディオ録音する。 (2)Cubaseで再生させながら、外部音源(又は音源付きシンセサイザー)のOUTPUTとミニコンポの入力端子をコードでつなぎ、MDに録音。 (3)ミニコンポの出力端子とPCの入力端子をつなぎ、ミニコンポの録音MDを再生させながらSoundEngineでWAV録音。 ※この方法をまだ試したことがありません。

  • MIDIとWAVの統合? CUBASE LE

    DTM初心者です。 ZOOM[G2.1]とそれに付属されている[CUBASE LE]に ネットから拾ったMIDIと、G2.1から自分が演奏し録音したギターの音があります。 これを両方の音を合わせたMIDIファイルやWAVファイル(音源ファイルなら何でもいいです) としてPCに保存したいのですが、 MIDI出力とするとMIDI音源のみ、 WAV出力とするとギターの音のみで保存されてしまいます。 説明書を読んでも非常に分かりづらく・・・ 一番簡単に両方合わさった音楽ファイルとするには どうすればいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう