• ベストアンサー

ログインしない状態でネットワークドライブ接続を維持

lognerの回答

  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.5

OSの仕様上無理です。 管理者アカウントなどでパスワードも管理して ログオフするのではなく、コンピュータのロックじゃだめなの? 普通サーバーなどはそうして運用してると思いますけど。

TeijigoTeatime
質問者

お礼

早々のレスありがとうございます。 質問は取引先の話です。 本来であればサーバとデータベースを用意してすべきことなんですが、お金もかけられないので1台のPCでやっていました。 方法もロック状態で行っていました。 刷新するにあたりユーザーを分けたいという質問を受けわからずに質問させていただきました。 他の方の回答でもできないということですので、他の方の案や今までどおりロック状態ではダメかを提案したいと思います。

関連するQ&A

  • ネットワークドライブの作り方

    ネットワークドライブの作り方を教えてください。 (ユーザー名はadministratorとyakuinとshainの3つがありるとします) ネットワークは、Serverが1台とクライアントPCが40台あります。ServerにはCとDドライブがあり、Dドライブは約30Gがあります。空きが18Gくらいまだあります。そこでDドライブの中に「仕事」フォルダを作り共有しました。プロパティのセキュリティタブでアクセス許可などの設定も終わりました。そこで教えてください (1)このあと、1番から40番のクライアントPCで例えばadministratorでログインしてマイコンピュータを右クリックしてしてネットワークドライブの割り当てをクリックしてWドライブに設定するとできました。1台ずつやるのは時間が掛かるので各クライアントPC40台を1台ずつ設定をしないでServerでいっぺんに40台分できませんか? (2)次にクライアントPCでadministratorをログオフしてyakuinでログインするとネットワークドライブがありません。各クライアントPCでいちいち各ユーザー名でログインして(3つのユーザー名で)ネットワークドライブを作らないといけませんか? 教えてください。 ネットワークドライブの作り方で効率的なやり方を教えてください。

  • ネットワークプリンタの接続状態の意味について

    パソコンのワークグループについて質問です。 【ワークグループは同時に10を超えるユーザーが利用することができない。 一度共有プリンタや共有フォルダにアクセスすると、 基本的にログオフするまでは接続が維持される。 共有フォルダが画面上で閉じられていても、共有プリンタで印刷が終了しても 接続の状態になっている】 つまり、 パソコンを起動 起動とともに、パソコンから何らかのデータが自動的に送られ、共有フォルダと共有プリンタにアクセス。このデータが常時送られるため、起動中は接続状態になる。 パソコンをログオフ パソコンからの何らかのデータが途切れ、共有フォルダと共有プリンタから接続が切れる。 こんな感じをイメージしたのですが正しいでしょうか?

  • ログインを維持できない

    今朝、PCがハングしてから、IEでお気に入りで行っていたサイトがログオンを維持できなくて、ログオフしてしまいます。 以前は一度ログインしておくと、PCの電源を入れなおしても大丈夫でした。 例えば、yahooなども1回1回ログインしなくては駄目なんです。 よろしくお願いいたします。 OSはXP IEは6.0です

  • ネットワークドライブに再接続できませんでした。を消

    パソコンはVISTAです。以前はバッファローのリンクステーションHS-DH320GLを利用していたのですが、壊れてしまったのでいまは利用していません。その関係でパソコンでログインすると、そのたびに、「ネットワークドライブに再接続できませんでした。ネットワークドライブの状態そ確認するにはここをクリックしてください」とでます。暫らくするとメッセージは消えてしまいますが、そのたび出てくるので、消す方法をご存じの方はございませんでしょうか?プログラムの追加と削除にも名前は無いし、すべてのプログラムにもアンインストールする項目は無いようです。宜しくお願い致します。

  • ネットワークドライブへ接続できない

    項目)ネットワークドライブへ接続できない。(vista home basic) ※1vista home basic端末をファイル共有PCとしている。 1)vista home basic端末内ローカルフォルダへ共有設定済 2)ローカル端末(windows2000)で上記端末内ローカルフォルダに対して”ネットワークドライブの割り当て”→接続OK 3)vista home basic端末からネットワークプリンターへの出力OK 4)vista端末から上記vista home basic親機に対してネットワークドライブの割り当てが(接続)できない。 ※2)上記親機(vista home basic)にてファイアウォールを無効にしても接続できません。(ネットワークドライブの割り当てができない) どこか設定があるでしょうか? 至急教えていただきたく記載します。

  • 起動時のネットワークドライブ再接続について

    Window2000 SP4の話です。 LANで接続されたPCがあるのですが、 あるPC(PC-Aとします)において、あるPC(PC-Bとします)の共有フォルダを、 ネットワークドライブとして割り当てました。 PC-Aへはユーザ名「AAA」パスワード「BBB」でログインしており、 PC-Bへまユーザ名「CCC」パスワード「DDD」でログインしています。 「AAA」「CCC」ともに、「Administrators」グループです。 ネットワークドライブとして割り当てる際に、「異なるユーザ名で接続する」を選び、 ユーザ名「CCC」パスワード「DDD」と登録しました。 また「ログオン時に再接続する」にもチェックをつけました。 これでネットワークドライブとして接続できたのですが、再起動すると、なぜかパスワードを聞かれます。 「DDD」とパスワードを入力すると、ネットワークドライブとして接続できるのですが、 起動時にパスワードを聞かれないようにするためにはどうしたらよいのでしょうか。

  • ネットワークドライブの設定について

    基本的な事かもしれませんが、お願いします。 A、B、CのPCがあり、同じネットワークLANで繋がっています。AがWindows2003Serverマシン、B・Cが普通のWindows2000です。 Aのマシンに共有フォルダを作り、Bだけがこのフォルダにアクセスできます。 CからはAに一切アクセスできないような設定にして、Aの共有フォルダ内のファイルをCに渡すときは、 BがAの共有フォルダからCの特定フォルダに、目的ファイルを置く形を取ります。 今回、BのPCからAの共有フォルダをネットワークドライブに設定しようとしたのですが、 ネットワークドライブの割り当て⇒ドライブ:Z、フォルダ:\\AのIPアドレス\共有フォルダ名 と設定したところ、 ユーザーIDとPassWordを入力する画面が出てきました。 この画面は、AのPCマシンを立ち上げてログインする時の内容で良いのでしょうか?(例:Administrator/password) 簡単に検索しましたが、通常はこのようにID/PASSを求める画面は出ないようなんですが・・・ ※この時点でCからAへのアクセス制限は、まだ設定していません。 よろしくお願いします。

  • ネットワークドライブへの自動接続

    Win2000マシンのフォルダを共有にして,別のWin2000マシンとWinXPProSP2マシンでネットワークドライブとして利用しようとしています。 パスワード設定をせず,起動してすぐにネットワークドライブに接続したいと思っています。 フリーのカレンダーソフトを使ってスケジュール共有するのが目的です。 共有マシンに必要なユーザー及びグループ設定をし,Win2000マシンではネットワークドライブ割当て後問題なく起動とともに接続できたのですが,XPマシンで割当てても自動接続できません。 一度ネットワークドライブを開いたところで認識します。 確認すべきところを教えてください。 職場でとりあえずやれと言われているのですが,途方に暮れています。

  • win2k serverでログインせずにネットワークドライブへ接続したい

    あるプログラムをphpで作成しています。 そのプログラムはあることをするとcopy関数を使って別サーバに接続されているネットワークドライブ(Z:\)からネットワークドライブ(Y:\)へファイルのコピーを行います。 しかし、そのプログラムが入っているwin2k serverでログインせずに、クライアントからそのプログラムにアクセスして実行すると、エラーをはいてコピーを実行できません。 ちなみに、サーバでログオンしてからクライアントで実行するとうまくいきます。 サーバはセキュリティ上の問題で、普段はログオンしない状態です。 また、そのサーバはドメインに参加しており、ネットワークドライブに接続するにはユーザ名、パスワードは聞かれません。 サービスなどを使ってログインする前にプログラムがネットワークドライブへ接続可能にする方法とかありませんか? ご回答よろしくお願いします。

  • ネットワークドライブの設定(Windows7)

    Windows7を使っています。 他のPC(WIndowsXP)の共有フォルダをネットワークドライブとして使っています。 ほとんどの場合、問題なく使えているのですが、下記の点で困っています。 1.Windows7のPCを起動直後はその共有フォルダはいつも正常にネットワークドライブ   として接続されているのですが、たまに、起動後しばらくするとその共有フォルダの中   の一部のファイルやフォルダしか見えなくなることがあります。その場合、PCを再起動   すれば、元通り、その共有ファイルの中の全てのファイルとフォルダが見えるように   なります。   しかし、その度にPCを再起動するのは面倒なので、再起動せずに解決する方法が   ありましたら教えて下さい。   もしくは、このようなことが起きないようにする方法がありましたら教えて下さい。 2.普段使用しているほとんどのソフトから、そのネットワークドライブはきちんと見えている   のですが、あるソフトからはそのネットワークドライブが見えません。   この問題の原因と解決法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。