• 締切済み

内装3段ママチャリの2速は平坦路で重い?

oneone101の回答

  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.3

ママチャリをママチャリとして使うママは飛ばさない。 よって3速が通常のギアポジション。 めったなことではそこから動かすことはない。 発進時ももちろん3速。 どうしても坂が登れなかったら2速。 それでも登れなかったら1速。 下り坂でスピードを出すこともしないので平地巡航より上のギアは必要ない。 3速が平地巡航や発進で重ければ「重い」という感想を出す。

noname#188214
質問者

お礼

>よって3速が通常のギアポジション。 そんなこともないと思いますよ。 姪っ子は2児のママですが、通常2速です。 甥っ子の嫁も2児のママですが、通常2速です。 まだママではありませんが、うちの子も高校時代通常2速でした。 ご回答、、、いや、回答は見当たりませんね・・・。 何が目的のコメントかちょっと理解に苦しんでいますが、 コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内装8段変速の自転車

    こんにちは 内装8段変速の自転車というものがありますね。 私のは3段です。近所に急坂などほとんどないわりあい平坦なところに住んでいます。 ママチャリですので、スピードもさほど出しません。 このような使い方ですと、3段でも全く不便を感じませんが、 内装8段変速というのは、どのような使用を想定して作られているんでしょうか? ローは急坂用だとか、トップにするとかなりスピードがでるなど、 ギヤ比がワイドになるのか、 クロスレシオでギアのつながりがよくなる方向なんでしょうか? 実際使ってみると、8段すべて使う感じなんでしょうか? 以前マウンテンバイクなど18段変速とかああいうのに乗っていましたが、 前のギアはよほどの急坂でないと使わないので、使うのはほとんど後ろ6段だけで そのうちローは軽すぎてつかわないので、3速ぐらいでスタートするっていう感じで、 実際よく使ったのは3-5速ぐらいだったような気がします。

  • シマノ内装3変速機のギアの交換。

    ママチャリのギア比が重すぎるのでー。 シマノ内装3段変速機につている14丁のギアを16~18丁に変えたいのですがー。 後買いの16~18丁のギアって、シマノ内装3段変速ようなら、どのママチャリにでもあうのですかー? 調べてもらったのは、シマノ製で16丁しかなく、380円だそうです。 お店の人は多分合うだろう??って言ってましたー。 こういう物って、みな同じ規格なんでしょうかー??

  • 1速から2速へのスムーズなチェンジ

    ギア比の関係で最もギクシャクしやすいのが 1速と2速の間だと思うのですが、 できるだけショックを少なく、 ギアチェンジしたいと思います。 スムーズにチェンジするコツや、その練習方法がありましたら、 お教えくださいますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 軽いギア比のママチャリを教えてください

    この間、ママチャリを買いました。LEDオートライト付きで、内装3段変速のママチャリです。 でも、ペダルが重すぎます。一番軽いので良いぐらい。下り坂で普通を使うぐらいで、重いギアなど使う場所がありません。これについては、ここでの質問で良い回答をいただきました。 今回は、別にママチャリをもう一台購入しようと思っていますので、初めから軽いギアの付いたママチャリを希望しています。装備はLEDオートライトと内装3段変速は必需です。外装変速は考えていません。メーカーにはこだわりません。24~26インチ車希望です。年配者が乗りますので、軽いギアのママチャリを探しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ママチャリで目一杯漕いでもたいして速くないのでは

    ルック車に乗って車道を走っていると 頑張って漕いでいるママチャリに乗った学生に追いつくことが有るのですが 頑張って目一杯ペダル漕いでるわりにはたいしてスピード出てなくて ラクに追い越すことが出来ます。 ママチャリって苦労して漕いでもあんまりスピード出ないのですか。 車体が重たいからかなりギア比が低いのですか。

  • 現在パナソニックの内装3段ギアの付いた28インチのママチャリに乗ってい

    現在パナソニックの内装3段ギアの付いた28インチのママチャリに乗っています。 この度内装8段にしたいと思っております。 そこで質問なのですが内装8段ハブに交換するわけですが、ハブは27インチなどに取り付けられている物と同じなのでしょうか? ネットで調べると27インチまでの内装8段ハブがついたホイールはあるのですが、28インチがないもので・・・・ よろしくお願いいたします。

  • 24段ギアって24段使う?。 

     スポーツタイプの自転車って24段やら36段やら死ぬほどギア数がありますが、そんなにギアって変えます?。    6段ママチャリに乗っている私としては疑問があります。しっかり乗っている人ってやっぱそんなにこまめに変えるんですか?

  • ママチャリのギア比

    シマノ内装3段変速付のママチャリを購入したのですが。 予想以上にペダルが重くて困っています。 普通の道なら一番軽いギアで良いぐらいで、その上のギアなどは使う場所がないほど重いです。 せめて真ん中の「普通」が一番重たいギアぐらいになれば良いと思います。 どのような対策をすればよいでしょうか。

  • オートマの3速について

    オートマのギアには、ニュートラル(N)以外に「3」や「2」がありますが、 例えば、「3」だと、Nで4速に入るスピードでも、3速のままですよという意味で、それ以外の違いはないのでしょうか? それとも1速、2速、3速のギア比も異なるのですか? もしくはNで1速、2速の速度でもずーっと3速ですよという意味ですか?

  • 積載120kgの時のギア比はどの程度(珍問失礼致します)

    変な質問で申しわけございません、ある特殊な状況下での話しでご不快かと思いますがもしご想像でも構いませんので大体でもご推測できる方いましたらばお教え下さい。 ある重い状態(自分以外に+120kgほど)で平地からペダルを漕いで発進しなくてはならない場合、普通にママチャリと同じというか、もしくは少し重い感じでもいいですが成人男性が漕いで普通に発進出来るようにするにはどの程度加速よりのギア比にするとよいでしょうか?(変速無しシティサイクルのギア比が2.3で、変速有の坂道用ギアは×0.73程度が多いようですが) 変速ギアがあればいいのですがないのでそのためにギア比を変更しようと思ってますが見当がつけられなくて、自分で実験してみるのにしても困っています。それとも案外変速なしシティサイクルのギア比そのままでもいけるものでしょうか? ※重さによる強度やふらつきに関しては全く問題ありません、十分異常にマージンあるのを確認しています ※その重さ専用にするのでその変更から戻したりする手間などの問題ありません