• 締切済み

自転車旅行経験者様 日にどれくらい走りましたか?

Komikerの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.4

 自転車を使った旅と言っても、そのスタイルは人によりさまざまでしょう。要は何のために旅をするかということです。  自分の旅のスタイルを理解している人には、その目的そのものが重要なので、走行距離などはどうでもよいことです。

noname#188214
質問者

お礼

ご意見拝聴しました。

関連するQ&A

  • 自転車旅行を考えております

    夏に東京から4、5日間の自転車旅行を考えております。 短い期間のため、行ける場所は限られるかと思いますが お勧めの場所などがありましたら、教えてください。 東にいこうか、西にいこうかも迷い中です。 自転車旅行自体も初めてであり、自分でパンクなどの修理経験もありませんが 夏に向けてジョギングや筋トレなどをして鍛え、修理も最低限覚える予定です。 自転車は、ジャイアントのエスケープR3を使用しておりますが 長距離にはあまり向かないと聞きました。 なるべく酷使するつもりはないですが、1日の走行距離は90~100km程を目標しているので 途中でホイールなどが壊れないか心配です。 費用に関しましては、初めてということもあり、なるべくは野宿を避けて 簡易宿泊所かネットカフェなどに泊まろうかと考えており 食事は、できれば地域の名産品を食べて回りたいと思っているので 約10万程を予定しております 質問をまとめますと (1)自転車旅行で東京から5日間走行でいけそうなオススメスポット (2)ジャイアント エスケープR3での自転車旅行は大丈夫か (3)費用は10万ほどで足りるか (4)その他初心者への注意、持って行った方が良いもの等ありましたら、ご教授していただけると非常にありがたいです よろしくお願いいたします。

  • 自転車旅行

    大学1年生の男子です。 部活の先輩に感化されて自分も自転車旅行したくなり自転車の購入を考えてるところです。 調べてみるといろいろな種類(マウンテン・クロスバイク・・)があります。 自分は九州1周や福岡~関西地方のようにけっこう距離のあるたびをしようと思ってます。 そんな僕に合ってる自転車の種類はなんですか? あと楽手市場なので2万~3万くらいの安い自転車がありますが やはり5万以上のいい自転車を買った方がいいですかね?

  • 自転車旅行、おすすめの安い自転車を教えてください。

    8月から30代女二人で日本を自転車で旅行します。 まずは自転車を買う事からなのですが 早速行き詰まっています。 普段は近所使いのみ(乗っても30分くらい) 5年前くらいに9800円で買ったママチャリを愛用していて 全く自転車について詳しくないし、こだわりもなく、 期間も2ヶ月とかなので安いのでいいわ~と思い探していますが なかなかありません。 詳しい方、以下条件に合うオススメあれば教えて下さい。 ●予算は本体、タイヤ、ギア、泥よけが付いてる状態で30000円くらい  +テント、日常用品等荷物を入れるバッグ等予算10000円くらい希望。 ●友人分と二台同じものを購入したいです。(できれば色違い) ●距離は東京から広島まで行って、四国からゴール大阪という感じです。  (だいたいの予定なのでいきあたりばったりで変更するかもしれません。) ●宿泊は友達の家を転々としながら、間に道の駅等野宿出来そうなところと、  二人用テントが張れそうなところで寝る予定。 ●長期海外放浪(特にアジア)が好きなのでサバイバル的な事に抵抗はありません。 ●運動神経や体力はない方なのでスピードの事はあまり重視していません。 ●自分なりに調べた結果クロスバイクがいいのではないかと思います。 ●壊れなければ、旅行が終わった後も乗りたいです。 最低でも50000円以上は出さないとというお声が多いのではと思いますが 何か手はないかな。。。と、ご質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いします!!

  • 自転車旅行をする人はいなくなった?

    学生の頃自転車で北海道や九州、四国などあちこち回って、社会人4-5年目まで乗っていました。 その後20年ほど ご無沙汰してここ2年ほど前にまた入手して乗り始めました。 近所の土手乗りばかりでしたが、秋に房総一周や 富士一周(富士五湖など)をして来ました。 そこで質問です。 サイクリストと思える人はほとんど、競技のジャージにサイクルパンツというカッコで荷もほとんど持っていない人ばかりでした(チューブと工具と財布くらい?) フロントバックなど付けているのは皆無で、いわゆる「サイクリング風」の人には1人も会いませんでした。(上記の競技風は2-30人/日) 最近は、いわゆるサイクリングなどする人は居なく(皆無とまでは言いませんが)、皆競技志向なのでしょうか?(確かに自転車雑誌も競技的話題ばかりですが、、、) 今、北海道に行ったら(もちろん夏ですが)自転車で回っている人(旅行している人)などほとんどいなくなったのでしょうか? チョット、化石化していると思いますので、やさしくお願いします。

  • 板橋(東京)から長岡(新潟)まで自転車で行く!(1)

    高校一年です。よく自転車で日本を旅した・・・とか聞きます。それに比べたら小さい計画ですが、東京から新潟まで自転車で行ってみたいんです。マウンテンバイクで。自転車は毎日乗っていますが、こんなに長距離運転したことはありません。一人です。一日で行けるわけありませんから、泊まって行くつもりです。野宿になると思いますが、野宿は体験したことがありません。どうすればいいでしょう。その前にこんな素人がこんな計画をして無謀でしょうか。自転車で長距離で旅をした方々からアドバイス等をお聞きしたいです。まず大丈夫なのかを聞きたいです。お願いします。ちなみに目的地の新潟は父の親が住んでいて毎年行ってます。(新幹線でですが・・・)

  • 初の自転車旅行を考えています!!!お願いします!

    五月に三泊四日程度で、自転車旅行を考えています。 女性2人ということもあって、そこまで無理の無い範囲にしようとなっています。 また、自転車は一般的なもので、本格的なものでないことも配慮して頂けると嬉しいです。 横浜から三泊四日で往復できる場所でおすすめのルートを是非とも教えて頂きたいです。 初めての自転車旅ですので、どうぞアドバイスよろしくお願いします!!!(><) 宿は、野宿などではなく、ユースホステルなどの予約をします。 体力は、友人ともに運動をたしなんでいるので、平均の女性よりは上回っています。 ぜひともアドバイスをください!!!

  • 自転車旅

    今夏、秋田県から愛知県まで自転車で帰省しようと考えている19歳です。自転車で日本一周というのはよく聞きますが、日本一周には一年以上かかるのは分かっています。ですが、秋田から愛知までだとどのくらいの時間を要するのでしょうか? コースは太平洋側を通りたいと考えています。あと、自分は1時間に最低20kmは走れます。それを基にして、1日10時間走ろうと計画しています。実際、長い距離を走ったことがないため分からないのですが、この計画はあまりにも浅はかでしょうか?

  • 自転車旅行@伊豆半島

    来年の2~3月の中で1週間ほど埼玉南部~伊豆半島を自転車で旅行したいと思っています。1周できたらいいなと思いますが、好きなように周るのも考えてます。ちなみに今年の夏に埼玉~愛知を行いましたが、まだまだ素人です・・。 伊豆自転車旅行を実施したかたいらっしゃいましたらアドバイスお願いします!ちなみに宿泊場所はユースかビジネスホテルで野宿は考えてないです。 1.神奈川小田原以降のおすすめルート。135がベタでしょうか? 2.冬~春のロングツーリングは初なので冬場に持っていくべき持ち物 3.ここは行っとけ!というおすすめスポット! 4.その他注意点など よろしくお願いします!

  • この自転車で長距離ツーリングできますか?

    友達何人かと夏休みに野宿しながらの長距離自転車旅行を計画しています。まだ高校生なので安い自転車を探していたら、ARTCYCLESTUDIOのS600という自転車をネットで見つけました。 http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669525/635121/  この値段でクロモリのフレーム、キャリアを取り付けられるように後輪と前輪にダボが付いている事と、その上、28cのタイヤだから私はこの自転車を購入することを考えています。この自転車で長時間重い荷物を乗せてツーリングできると思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 自転車旅行の行き先相談

    当方高校1年の男です。 二月の中旬に学校が入試休みになるので、それを利用して友達二人とともに自転車旅行を計画しております。 三泊四日の予定で、出発地は東京です。 三人とも自転車はごく普通のもので、MTBやクロス・ロードバイクではありません。 そこで、行き先として適当と思われる場所をどなたか紹介していただけないでしょうか? 条件は、景色がよい、ある程度走りやすい、宿が取りやすい、などです。 一応僕たちは大月・富士吉田を経由しての富士山一周を計画していますが、坂が多そうだし積雪があると困るな、と思ってます。 南房総、伊豆半島なども暖かく景色がよさそうなので名所をご存知でしたらお教えください。 また、もう一つ質問なんですが、自転車旅行でこれだけは必要だ!というものを教えてください。 経験者の方からのご意見お待ちしています!よろしくお願いします。