• ベストアンサー

復元後ファイルの破損?

Win7です。 システム復元後、ハードかソフトのファイルが壊れている可能性が・・・・と表示し、起動しなくなりました。電源を入れるとトラブル解決ナビが開きます 何か解決法はありますか。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.1

パソコンの初期化、OSの再インストールを実施してもダメならハードの故障ですね。メーカー修理となります。 あれやこれやと試すよりこの方法が一番簡単。ただし貴方が設定したメール設定、LAN構成や作成した文書類は綺麗さっぱり消えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイル消しちゃった! 復元したけど破損・・・

    初めまして。 つい最近、悲しいことにFDのファイル(.docファイル)を消してしまいました(涙) それでなんか…そういうのを復元するソフトがある…、って聞いたことがあったんで、探してみて見つけて、復元しました。 しかし、その復元したファイルを開いたら 『ファイルを開こうとしてエラーが出ました』 ヘルプの表示>>のところを見てみると、ファイルが破損しているようです(涙 そこで、 破損したWordファイル(doc)を修復するフリーソフトを紹介してください。 お願いします。

  • Win8.1にした後の復元について(再掲)

    昨日下記のように質問しました者です。 ************************************************* Windows8でWindows付属の機能を 使ってシステムのイメージファイルをバックアップしていますが、 Windows8.1にした後、システムイメージファイルを復元する方法で Windows8に戻すことは可能でしょうか? PCのリフレッシュだと、インストールされたソフトも消えるので 復元を使って少し前の状態に戻せるなら、Windows8.1にしてみようと 思っています。 ************************************************* ある問題を解決するためにWin8.1にしてみようと思ったのですが、 そちらの方はWin8.1にしなくても解決できたので、ひとまずお礼を言って 解決済みにしたのですが、お答え頂いた「修復ディスクを作成すれば、 以前作ったシステムイメージファイルを使ってWin8に戻せる」というのが 十分納得できていません。それができるなら、通常起動する限り、ディスク使用 でなくても、やれるように思えるからです。それとも通常起動だと Win8.1が起動して、Win8のとき作ったシステムのイメージファイルは 復元できないのでしょうか。もしそうなら、修復ディスクで起動させる ためにはBIOS設定画面を出すとか、何か特別な方法でやるしかないように 思えます。修復ディスクをドライブに入れて電源ボタンを押しても 通常起動するだけですから。 以上の疑問点にお答え頂ける方、よろしくお願いします。 その辺が問題ないようであれば、Win8.1にしてみたいと思います。

  • 破損したsaiファイルの復元について

    パソコンが強制終了した際に、saiファイルが破損してしまいました。 市販のフリーソフトで復元できないものか試してみましたが、上手くいきません。 ファイル自体はUSBの方に入れていたもので、サイズ表示は問題なく、saiで開く時のサムネイル表示も出来ています。 ただ、いざ開こうとすると「キャンバスの読み込みに失敗しました」となってしまうのです。 こういう場合、有料でファイナルデータを購入して使用すれば復元できるのでしょうか? 急いで仕上げなければならないイラストが消えてしまったので、対処法を探しています。

  • 破損ファイルの復元

    破損ファイルの復元の仕方を教えて下さい 自分で調べたりしましたがお手上げです 経緯は 1,旧PC(XP・ハンダ付けメモリー破損)のHDDを取り外す(この時点では、破損の兆候はなかったと思います) 2.そのHDDを、ケースに入れて新PC(7)につなぐ 3.リカバリ領域しか認識しなかったため、リカバリ領域のパーティションをソフトで消す 4.中身(旧PCのCドライブ)を見ると、ところどころに破損ファイル 現在の状態は ・HDD内の一部ファイルが破損状態 ・破損ファイルに決まった法則はないと思わます ・ファイルの容量は同じです ・ハッシュ値、バイナリは全て違うようです ・画像などのメディアファイルだけでなく一部のシステムファイルも破損?(レジストリに依存しないソフトをコピーしても起動しない。もちろん、7で動くことは確認してるソフトです) ・ファイナルデータ(製品9.0)で復元しても、破損ファイルのまま出てきます ・チェックディスクをしても変わらず 今は以上のことしかわかってません どうか、データを救出する方法があったら教えて下さい。 あと、情報不足なら、言ってもらえれば調べます よろしくお願いします

  • 復元によるファイルの破損

    基盤はWindows98SE、現OSはXP Homeを使用しています。 フリーソフトのwin_acceleratorで過去の設定を復元しようとしたら、二年ほど前の誤ったポイントを指定してしまい、DとEのHDDの中にあるファイルがほとんど読み取れない、破損、壊れた、といった事態になってしまいました。 復元したポイントの当時のHDDは別のものを使用しており、寿命、容量などを想定して現在のものに付け替えました。 そのため、復元したポイントでは旧HDDの内容で解釈しているため、ファイルの中身につじつまが合わない状態なのでしょうか。 最近に復元ポイントは自主的には取っていませんし、どうしたらいいのかさっぱりです…。 CHK.DSKなども試してみましたが、その手には疎いもので…。 この壊れたファイルを取り戻す、或いは最近の状態に復元することは可能でしょうか?

  • ファイルの破損が見つかりました

    システムファイルチェッカーで検査したら「navex15.vxd」というファイルが破損している可能性があると出ました。ファイルの保存先は「C:Program Files\Common Files\Symantec Shared\VirusDefs\BinHub」と表示されています。 PCのマニュアルには、ファイルのコピー元には「C:WINDOWS\OPTIONS\CABS」を入力するよう書かれているので、この方法でファイルを復元したことがあります。でも今回は「ファイルが見つかりませんでした」というエラーメッセージが出てきます。 「navex15.vxd」のファイルを復元するにはどうしたらよいのでしょう。(ひょっとして、ノートンアンチウィルスのCD-ROMを使う、ということでしょうか。)あと、このファイル破損はやはり復元したほうがいいでしょうか。今のところ、特に不都合なことは起きていないので、このまま放置しておくのもあり、でしょうか。 機種はWin98です。対処法をご存知の方、ご指導をお待ちしています。

  • システムの復元ができない

    たぶんデジタルビデオの画像をダウンロードした後に、システムの復元が出来なくなりました。原因が、解かっているなら、アンインステールして解決したらイイと思われるかもしれませんが、それは、したくないのです。領域は、充分あるようなので、不思議です。システムの復元を何度も、試みても出来ませんでしたの表示になります。色々なデータやファイルは、消したくないし、また修復が面倒なのでそれはしたくないので、リカバリーソフトは、使いたくありませんし、まずい事に起動のフロッピーも、うっかりしてて、作ってません。誰か、こんな状況でも、ちゃんと簡単に復元できるやり方があれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • バックアップファイルの復元がうまくいきません

    復元がうまくいかず頭が痛いです・・・ 以前からシステムを起動すると0x0000000A・・・とストップエラーで止まることが何回かありました、そのたびにWIN2000SP3のディスクを使って修復して何とかやってこれました。 ですが先日ストップエラーから復旧できませんでした(同じく0x0000000A・・・)、修復中にもストップエラー(同じく0x0000000A・・・)で先に進めなかったからです。何とか先に進めたときにしょうがなくOSを消しちゃいました、 それでWIN2000インストール中のストップエラーはなくなりました、それで新規にインストールをして06年5月ごろにとったバックアップを復元しました、しかしなぜかうまくいきません、 復元はシステムドライブの全データとシステム状態です、そして復元の設定で常にファイルを置き換えるにチェックを入れてファイルの復元をしました、そしたら再起動後WIN2000が起動したら序数・・・・・・とメッセージが出てそっから何もできなくなりました、画面の状態からグラボのドライバも読めてないような感じでした、 なので今度はまた新規インストールをして今度は復元の設定で常にファイルを置き換えるにチェックを入れませんでした(つまり普通どおりの復元です)でやったらこんどはドライバが読めません、あまり覚えてないんですがこのようなメッセージが出ました、それでデバイスマネージャーをみたら、!のマークがついてるデバイスがいっぱいあって泣きそうになりました、 そしてその状態でワードやエクセルを起動するとインストールし直してくださいみたいなメッセージが出てどうしても復元がうまくいきません、 どうしたら復元がうまくいくのですか?アドバイスお願いします。

  • システムに復元で

    システムの復元ができなくなりました。 通常モードでしたら、システムの復元はできませんでしたと表示されます。 セーフモードでしたら、システムの復元はできましたと表示されるのですが、システムの復元で指定した日付にあったソフトの名前はあるのですが、起動しないので、プログラムファイルのファイルを見たら中にはデーターはありました。 プログラムの追加と削除で、いったん削除しようとすると、エラーになって削除できません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • システムの復元後、起動しなくなりました

    友人が間違って消したファイルを復元しようとして、管理者権限でシステムの復元を行ったそうなのですが 復元が終了して再起動中に画面に何も表示されなくなり止まったそうです。 しばらく放置してもそのままだった為、強制終了させてセーフモードで再度起動させたところ 「システムの復元は完了しました」のメッセージが表示されるのですが、 通常起動させるとWindowsのロゴは出るものの、画面が暗転したまま固まってしまうそうです。 もう一度別の日付に復元を試みたようなのですが同じ状態です。 友人のPCには「システムの復元を取り消す」という項目もなくどうすればよいか困っています。PCは「Dynabook Satellite AW6」です。 伝聞につき、大変読みにくい文章になりましたが、解決法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PX-M5041Fを使用しているが、エラーコード97が表示されて印刷できない。
  • EPSON社製品PX-M5041Fを使用しているが、印刷ができない問題が発生している。
  • 印刷ができない問題が発生しており、エラーコード97が表示されている。
回答を見る