• 締切済み

光と光の間に重力は働く?

noel_lapinの回答

回答No.10

回答5で、回答3の 「光同士がぶつかることもありません。」はOK。 と書いたのは、低エネルギーの場合です。 エネルギーが強いと光どうしの衝突・散乱が少し起こります。 回答7は正しいです。 回答9は誤りです。「重力は発生しません。」とありますが、回答7で参照している http://homepage3.nifty.com/iromono/PhysTips/FAQphotonmass.html の一番下に書かれているように、光から重力が発生します。微弱な重力ですが。 光から発生する重力は弱いので、通常は無視します。 星からの光が太陽に曲げられるのを計算するときに、光からの重力は無視します。 しかし、微弱でも光から重力が発生します。

kogoefuyu
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 光と重力について

    光と重力について質問させていただきます。 質問1 光は重力で曲がるそうです。 大きな星(A)の向こう側にあり、陰になっていて見えない筈の星(B)からの光が重力により星Aを回り込み、見えると聞きます。 これは、光Bの進路が、大きな星Aとの重力によって曲げられたと考えられます。 この進路の曲がった光Bは勿論、星Aの質量との間に受けた重力により曲がったのですが、星Aも厳密にいうと極超微弱ながら光によっての重力の影響を受けたのでしょうか? 質問2 光と光の間には重力(万有引力)は発生し働くのでしょうか? 質問3 光に及ぼされた重力は、光の強さや周波数などにより、発生する重力の大きさは変わるものなのでしょうか?

  • 光は重力で曲げられるのか?

    光(光線やレーザー)は,重力で曲げられるのですか? 例えば,地面と水平に非常に強い光源のレーザーまたは光線を発射した場合, 光線は地面と水平に進むのか,それとも地球の曲率とは関係なく光は真っ直ぐ進むのかを知りたいです.

  • 光が重力中心に向け曲げられるって在り得るの?2

    光が重力中心に向け曲げられるって在り得るの?2 「1919年5月29日の皆既日食の日に、太陽の陰に隠れて見えないはずの金星が、太陽の引力で光が曲げられ、アインシュタインの予言通りに実際に観測され大騒ぎになった」という話はご存じだと思います。 太陽の光が金星に反射し、太陽の中心から外向きに進む光が、内向きに曲げられ観測された結果です。 光の挙動は、一般に次のような前提で説明されているようです。 「光は重力の及ぼす作用を引力としてだけ受け、引力の中心に向けて曲げられ、加速しない」 もし、その前提が正しいのなら、「光は重力の中心に曲げられ、加速しない」ことになります。 ひとたび太陽に近づいた金星の光は、重力の中心向けに進路を換え続け、二度と重力の中心から遠ざかることなく、最終的に重力源に降着するはずです。 でも実際には、金星の光は地上で観測されていますから、前提に間違があります。 「太陽の中心から外向きに進む光が、内向きに曲げられ観測された」としか言えないと思います。 概念図の重力源(太陽)の半径を座標(X,Y,Z)=0にまで縮小した場合、観測者と一直線上に前後に並ぶ2つの天体の、真後ろの天体を観測することが可能です。 光が、重力の中心に向け曲がるとすると、そもそも、その天体の光が、地球に届かないでしょ? そして、天体の放つ、異なる方向の光を、4つ以上集めないとアインシュタインクロスの5つの像は不可能でしょ? 光が重力中心に向け曲げられるって在り得るのでしょうか。

  •  ブラックホールは光りさえ、その引力、重力で閉じ込

     ブラックホールは光りさえ、その引力、重力で閉じ込める、または脱出できないと読んだか聞いたことあります。ですが光子には質量がないと思ってます。どうして光りを閉じ込めることできるのできるのですか?  また、遠くの恒星などの光りは途中の巨大な重力(引力)で曲げられて地球に届いているのもあると、なぜ重力で曲がるのでしょうか?

  • 重力ってどこから?

    重力について質問したいことが、三つあります。 (1)重力ってなぜ発生するのですか?惑星の重力があるってよく言うけど、どこから(ミリメートルとかから?)、なぜって言うのがわかりません。 (2)重力と引力はどこがちがうのでしょうか? (3)分子間力ってなんですか? すいません m(_ _)m 簡単なことかもしれませんがどうぞおしえてください

  • 重力って、なんで引いてばっかりなんですか?

    反重力は一般的にあるのでしょうか。 ないとすれば、なぜ重力は引いてばかりなのでしょうか。 電磁気力は、引力と斥力があります。 重力は、斥力もありふれているのでしょうか? (まだ観測できてないだけ?) それとも、 電磁気力は重力より下の力だから 斥力と引力の両方がプラスとマイナスの2種類から出来ているけど、 重力(電荷より上の階層)だと、引力ばかりですか? なぜですか? なぜ、重力は引力ばかりなのですか? なぜ重力は「引き合う」のか、教えて下さい。 究極レベルでお願いします。

  • 重力で光が曲がるなら、光で重力は曲がりますか

    重力波で電磁波が曲がるなら、逆に電磁波で重力波は曲がるのでしょうか。光が曲がっても重力は直進する空間は、曲がっている空間と定義できますか。物理の基礎的な質問で失礼しております。

  • 光どうしは互いの重力で引き合うか

    「なっとくする相対性理論」という本を読んでいて思ったのですが e=mc^2とすればm=e/c^2  となって 光にもエネルギーに比例した質量があることになりますよね もし光に質量があるとすれば光同士は互いの重力で引きあうのでしょうか? もし引き合うとすれば強い光のビームは広がらずに 団子状態になって進むと思うのですが、この団子が ソリトンとかフォトン(光子)と考えられないでしょうか? また、連星のように一点を中心にして二つの光が互いに引かれながら回転すれば、それを物質と呼べないでしょうか? 光と光をぶつけると物質ができるそうですが、素粒子理論を使わなくても光同士の引力でそのことが説明できないでしょうか?

  • 重力と光

    重力のはたらく方向と反対向きに放出された光は、重力に引きずられて遅くなるらしいですが、逆に重力の方向に放出された光の速度は大きくなると書いてありますが、これって「光速を超える」って事なのでしょうか?

  • 重力子を任意に発生させることができるとどうなるのか

    重力子を任意に発生させることができるとどうなるのでしょうか。 何が言いたいかというと、例えば同じくゲージ粒子である光子は その粒子数が光の強さに比例していたと思います。 なのでレーザーなどはある種の光子数を制御できる機器という印象を持っています。 そのように、もし仮に重力子を任意に制御できる機器があれば どういった働きをするのでしょうか。 直感的には重力(万有引力)が強く働くようになると思っているのですが…