• ベストアンサー

一つ一つの重さを計るのと10ずつまとめて重さを計るのと分布は?

siegmundの回答

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

120gの2%とすると,2.4gですね. yumitaka さんも直感的に感じておられるようですが, 100個まとめて12kgにして240gの変動までOKでは具合が悪いです. 個数が多くなると変動の正負がうち消す割合が大きくなりますから, 変動係数を厳しく見ないといけません. 簡単にばらつきが正規分布として, 平均値をm(=120g),標準偏差をσとしますと m± σ に全体の 68.27% m±2σ に全体の 95.45% m±3σ に全体の 99.73% m±4σ に全体の 99.99% が入ります. 99.73% でOKなら 3σ=12g にすればよいわけです. 変動係数は 3σ/m= 2% ですね. さて,同じ正規分布をもつものをN個持ってきて(各分布は独立)全体の分布を見ると, 平均値は当然 Nmですが,標準偏差の方は (√N)σ になることが知られています. つまり,10個持ってくれば (√10)σ,100個なら 10σ, ということです. したがって,変動係数は 10個なら 3(√10)σ/10m = 0.632% 100個なら 3√(100)σ/100m = 0.2% N個なら 3σ/√N = 2/√N (%) です. 経過から分かりますように,3σでOKにするのか,4σを要求するのか, といったことには結果は関係ありません. ガウス分布でないと多少違いが出ますが,目安はこれでOKでしょう.

関連するQ&A

  • 測定値の変動係数について

    ある測定機器の定期検査の際に、再現性の確認として1と測定されるべきものを3回繰り返し測定し、基準として変動係数が10%以内という事が定められています。 この場合例えば測定値が 0.96 0.98 0.98 であった場合、また 0.95 0.95 0.96 であった場合は いずれも合格という判定となっています。  また1.19   0.593 という頭をひねっても出てこないような数字がそえられています。 これはどういうことでしょうか?知識的なことを少しかじってみたのですがよく理解できません。 どなたか分かりやすく説明していただけませんでしょうか

  • 統計量 正規分布、分散の加法性について

    統計量 正規分布と分散の加法性の演習問題です。 自分なりに考えておりますがどんどん思考の渦に巻き込まれわからなくなってきてしまいました。 また、統計学は習い始めたばかりの初心者です。考え方のコツ等をご教授頂ければ幸いです。 以下問題文です。 部品1000個 を箱に詰めて出荷するが、部品の個数を数えるのではなく重量を測定することで箱詰め数量を管理したい。どのようにすればよいか方法を検討し報告書にまとめよ。 以下に条件を示す。 (1)部品、及び箱の重量 【部品一個の重さ】平均:5g 標準偏差:0,05g 【箱一個の重さ】平均:100g 標準偏差:5g (2)出荷品質 混入率:0.05%以下 ※混入率:1000個ではないものが出荷される割合 方法を決定した背景や根拠なども含め答えよ。

  • 平均値、変動係数の質問です。平均値ですが年齢やある値の平均値を〇〇±〇〇と表示...

    平均値、変動係数の質問です。まず平均値ですが年齢やある値の平均値を〇〇±〇〇と表示しているのを見かけますがこの〇〇±〇〇の±〇〇は一体何の事を表しているのですか?例えば,0.85,0.8,0.75,0.66,0.46の平均値は〇〇±〇〇の表示法ではどのようになるのですか?またこれのExcelでの計算方法は? 次に平均値と変動係数の値がどのような関係になれば両者の間に統計学的な有意差が見られたと判断できるのですか? よく理解ができませんのでどなたか統計学素人の私に理解できるようご回答お願いいたします。

  • 変動係数の評価と検定

    変動係数について質問させて下さい。 統計の初心者ですので、とんちんかんな事を聞いているかも知れませんが、そこはお許し頂きたいと思います。 今回教えていただきたいのは、変動係数についてです。 データの基本統計値を見ると、その中には簡単な物からわからない物がありました。 特に、変動係数(CV)に付いてはどう考えたらよいのかわかりません。 色々、調べてみると、計算式から考えて、標準偏差を平均で割っているので、各群から得られた平均値を単一にそろえてばらつきを見ている。 (代数幾何のベクトルで言うと単位ベクトル化していると判断しました) Wikipediaでは相対的なばらつきと書いてあり、何となくわかった感じがします。 例えば、ある2群の生データ(それぞれ100個ずつ)があるとします。 Aの平均は500、S.D.は25とします。 Bの平均は400、S.D.は18とします。 A、Bの変動係数はそれぞれAが0.05、Bが0.045になります。 ここでAにはある余分な因子が含まれているので、それを除いて加工したとします。つまり、100個の生データから個々に50を引いたとします。 当然、S.D.は変わらないと思うので、25のままで平均が450になります。 そうなると、変動係数は0.056となり若干大きくなりました。 生データではAとBは近い値なのに、Aを補正した場合に得られる変動係数は大きくなるためAとBが遠のいてしまいます。 こうなった場合は、どちらが良いのか、評価が難しくなります。 また、変動係数の検定は、どうしたらよいのでしょうか? ちなみに、インターネットで青木先生のサイトを見つけて、見ようと思ったのですが、つながらないために、この場で教えていただければと思います。 難しい統計言語はなかなか解釈が出来ない時があります。 お手数おかけしますが、出来るだけかみ砕いて教えていただけると大変ありがたいので、よろしくお願い申し上げます。

  • 物理学の問題です。

    物理学の問題です。よくわかりません ある測定器があり、その平均のバックグラウンドの係数率が平均1min あたり 50カウントとする。崩壊しつつある放射性物質からの放射線を測定したとこ とろ、10min で N1= 1283だった。24 時間後同じ物質からの放射線を測定したと ころ 10min で N2= 994カウントだった。 1)一度目の測定のバックグラウンドをのぞいたカウント数はいくらか。 2)その統計誤差はいくらか。 3)二度目の測定のバックグラウンドをのぞいたカウント数はいくらか。 4)その統計誤差はいくらか。 5)1)、3)から計算される崩壊定数 τはいくらか。 6) τの誤差はいくらか。

  • 統計学の問題について教えて下さい

    ある物質の重さを測定した結果が次の通りであった。 28,26,21,23,16,18,15,16,17 (1)このデータに基づいて母平均と母分散の点推定を求めよ。 (2)母標準偏差が4であるときこのデータに基づいて母平均の信頼係数95%の区間推定を求めよ。 (3)母標準偏差が未知であるときこのデータに基づいて母平均の信頼係数95%の区間推定を求めよ。 全然わからないので教えて下さい

  • excel関数で変動率を求めるには?

    質問させていただきます。 時系列で下記の金額の推移があったとして 変動率をExcelで算出するには どの関数を使えばいいのでしょうか? もしくはどのように計算させればいいのでしょうか? (例) <単位:円>    1月  2月  3月  4月 平均 12000 10300 15000 12500 12450 それと、変動率と変動係数の違いを 教えていただけると更にありがたいです。 ぜひよろしくお願いいたします。

  • 電気管理技術者の収入は幾らですか?

    お世話になります。 電気管理技術者に興味があります。 1.地域にもよると思いますが電気管理技術者の平均収入は幾らくらい  でしょうか? 2.また平均何年くらいで点数満点になるでしょうか? 3.個人事務所の平均年齢は? 4.個人と財団法人のシェアはどのようになっているでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 正規分布に関して

    製造工程能力について書いてある文献に「安定した工程から測定したデータは正規分布に従い、その発生率は次のようになる。」とありました。   s=標準偏差として   ±1sの範囲に入る確率:68.3%   ±2sの範囲に入る確率:95.4%   ±3sの範囲に入る確率:99.7% 質問:上記確率の算出方法を教えてください。 (小生文系の者ですので、基本のところからお願いします。) 質問の意図:実際の製造現場で0.3%も不良を出すと大変なことになるので、±4s、±5sとかの管理が必要になると思うのですが、そのときの確率が計算したいのです。

  • 統計学のt分布を用いた推定について

    授業で配られたプリントにこのような問題が載っていました。 途中までがんばったのですが分からなくなってしまいました。 ある製品の製造工場で、出来た製品を無作為に選んで内容量を測定して、つぎのような結果を得た。 包装紙に表示した内容量は70.0gと印刷したが、正しいかどうか99%信頼区間から検討せよ。 69.0、68.5、69.5、70.1、68.2、69.3、70.4、69.3、70.1、69.2 私は次のようにこの問題を解きました。 n=10、X(平均)=69.36 s(標準偏差)を求めると s=√{[1/(10-1)]*[(69.0-69.36)^2+(68.5-69.36)^2+(69.5-69.36)^2+・・・+(69.2-69.36)^2]}=0.7 よって、t=(69.36-70.0)/(0.7/√10)=2.8912 したがって、μ=69.36±2.8912*(0.7/√10)=69.36±0.6399・・・ しかし、この時点でプリントに書いてある解答の61.4±0.5と違ってしまっています。 61.4は61.36を四捨五入したものだと分かりますが、0.5はどうしたら出てくるのでしょう。 私の計算でおかしいところをどうか指摘してください。 また、このあと99%信頼区間から検討する方法が分かりません。 自由度が10-1=9で、t分布表を見て3.250というところまでは分かりました。 自分で求めたtとμをどこでどう使うのでしょうか。 そして70.0gの表示は正しいのでしょうか。 プリントには61.4±0.5という数字のみが答えとして載っています。 まだ、授業ではまだ検定には入っておらず、棄却域などは習っていません。 お力添えをよろしくお願いいたします。