• ベストアンサー

メモリにもウイルスは侵入する?

jim1の回答

  • jim1
  • ベストアンサー率58% (28/48)
回答No.6

ご、ごめんなさい。 皆さんが言い尽くされているんでなにも言うことないのですが・・・あんまり面白いんで・・・ #3さんにザブトン2枚差し上げます。(^^;) まあ、メモリも返してもらっているようなのでいいんじゃないですか?  感染した(^^;)メモリをポリ袋にいてれもっていって、その店員さんの店に行き、他の店員さんに「おたくの○○さんからメモリにウイルスが入ってるかもしれないと言われ、はずされたメモリです。 この中に何かはいっているかと思うと毎日キモチわるいので駆除してもらえませんか?」といって反応をみるのも面白いかも。 

関連するQ&A

  • USBメモリのウイルスについて

    最近ウイルスに感染したUSBメモリをPCにさしてしまい、PC自体がウイルスに感染してしまったようです。ウイルス対策ソフトがシステムを再起動するように警告してきました。 そこで質問があります。 インターネットで調べましたが、症状としてはインターネットに接続できない、隠しファイルを表示させることができない、動作が遅くなるなどの比較的軽度なものということでよいのでしょうか? またUSBメモリとPCから完全にウイルスを駆除したいのですがどのようにすればよいのでしょうか? 予防策としては、自動再生機能を無効にする、Shistキーを押しながら接続する、autran.infという名前のフォルダをUSBメモリ内に作っておくなど多数見つかりましたが、駆除方法についてはいまいちよくわかりません。 以上2点、ご存知の方、わかりやすく教えてください! ちなみにウイルス対策ソフトはウイルスバスター2009、OSはWindows XP SP3を使っています。

  • ウイルスのUSBメモリ感染に困ってます

    数日前から会社で使用しているUSBメモリにウイルスが感染し、対応に困ってます。二台のPCからもトロイの木馬が検出されました。(無事駆除しました。) 感染しているうちの一つのUSBの使用頻度を調べてみると、USBメモリ所有者のPCと会社のメインのPC 二台でしか使用していません。 所有者のPCをウイルス検査したところウイルスは検出されず、メインのPCも検出されませんでした。 なのにUSBにはウイルスが感染しています。何回駆除しても使用するたびにウイルスが出てきます。 ウイルス名は「WORM AUTORUN.EAD」「Bi mat.exe」です。 ウイルスソフトはウイルスバスター2009です。 感染元もわかりません。このような場合の対応策などはあるんでしょうか? となたかご存知の方、力を貸してください。

  • USBメモリウイルス挿入時にとめれない?

    先日USBメモリウイルスを最新定義ファイルのウイルス対策ソフトの手動スキャンで発見し駆除できました。他の非インターネット接続のPCからの感染は確定しています。 ところで、ウイルス対策ソフトの動作なのですが、そのUSBは挿入したときにもアイコンダブルクリックで開いたときもなにも警告がきませんでした。また挿入されたPCも感染はおきませんでした。 疑問は次です 1 なんで挿入時に警告メッセージがださないのだろう? 2 挿入されたPCが無事だったのはなぜだろう。対策ソフトがとめたならなぜそのとき警告駆除しなかったのだろう。 3 今後もこのようなことではUSBメモリの感染を防げないのではないだろうか?

  • ウイルスに感染した場合。

    ウイルスに感染した場合、よく、感染したら、すぐPCからケーブル、モデム等を切り離し、ウイルスに感染していないPCから駆除をして下さいと書いてあるのですが、ウイルスに感染したPCで駆除はできないのでしょうか? もしそうならPCが2つないといけないということなのでしょうか? もしウイルスに感染していないPCで駆除を行わないといけない場合、 どうやって、感染したPCのウイルスを駆除するのでしょうか? 全くわからないので、初心者にもわかるように説明できる方は、教えてください。 お願いします。

  • メモリ増設したいのですが・・・

    東芝DynaBookSS 3410(現在メモリ64MB)98SEを使っています。メモリ増設したく近所のPCショップへ相談したところ このPCモデルのメモリは販売終了していてないとのこと。 また、増設しても128MBまでといわれました。 ところが、サイトを調べているとこのPC用の128MBメモリが販売されているではありませんか!(URL参照) http://nttxstore.jp/_OGXMO_01_09_70_23 ということは、128MB+64MB=192MBにすることができる? PCショップの店員の話が正?サイトのメモリが正? どちらなのでしょうか???

  • AVG-FREE EditionでDialer.8.APウィルス

    何度もAVG-FREE Editionを実行しましたが駆除できないようです。 AVG-FREE EditionでDialer.8.APウィルスと出てきます またC:\Windows\downloaed Program\DEAJP.exeに感染しているとメッセージが出ます。 DEAJP.exeを削除しようとしましたがDEAJP.exeファイルは実際にはないので削除できません。 駆除する方法をご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします。 PC:Dell Dimension2300 OS :windowsXP Home Edition ウイルス駆除ソフトAVG 6.0 Anti-Virus System ネット:DION ADSL24MB

  • ウィルスについて

    先日、プロバイダのモデム交換作業の際、テストの為自分宛にメールを送ったところ、 * ウイルスを削除しました * あなた宛てにウイルスに感染したファイルを含むEメールが送られました。 Virus Scanサービスによってウイルスに感染したファイルを削除しました。 送信者は****@***.****.**.***.co.jpと思われ、オリジナルタイトル(件名)はRe: My detailsです。 このようなメールがきました。これを見た業者の方が「このPCはウィルスに感染していますね。」と教えてくださったのですが、どのようなウィルスに感染しているのかがわからず、また駆除の仕方もわかりません。いったいどうしたらよいのでしょうか。本当に困っています。どなたか教えてください。

  • ウィルスにかかった(かも知れない)パソコンの中のデータをUSBメモリに移動したい

    何回か質問させてもらったんですが、もう一度質問させてください。 一昨日からパソコンが強制終了と再起動を繰り返すようになりました。 それでパソコン症状を書いて色々教えてもらい、 結果Blaster(亜種の可能性も)というネットウィルスに感染した 若しくはHDDかその周辺機器の故障。 という2つの理由が浮上したので、とりあえずリカバリを試すことに決めましたが、 その前にパソコン内の必要なデータ(画像等)をUSBメモリとかに保存しておきたいのですが、 その画像自体がウィルスに感染していて、それがUSBメモリを通して別のパソコンに感染する可能性はあるのでしょうか? それと他にも質問がいくつかあるので、よければこちらも回答お願いします。 1、リカバリにかかる時間はどれくらいでしょうか? 2、リカバリ中に電源が落ちた場合はどうなってしまいますか? 3、BLASTERは家族のPCにも感染する可能性はありますか? 以上が今疑問に思ってることです。回答お願いいたします。

  • フラッシュメモリがウイルス感染しました

    フラッシュメモリがウイルス感染しました。 研修で、ある人のノートパソコンがウイルス感染していたらしく、知らずに出来た資料を自分のフラッシュメモリにコピーしました。 他の人も何人かコピーしたのですが、その人たちが家で自分のパソコンでフラッシュメモリを使用したところ不具合が生じたらしいです。すぐに連絡があって私のパソコンは大丈夫だったのですが、このフラッシュメモリは、もう永遠に使わないほうが良いのでしょうか?それとも何か駆除する良い方法がありますか?他のデータも入っているので何とか救出したいのですが・・・。

  • 偽造アンチウィルス2009に、侵入されたと思えます。

    PCにウィルスが入り困っています。PCを立ち上げるたび ウィルス感染→自動スキャン→アンチウィルス2009を買え(英文)という案内が何度も繰り返され困っております。偽造ソフトと思いますが対策を教えてください。 通常のアプリのアンインストール操作では、アプリ名も出てきません。 なお、ウィルスバスター2008を常時使っていますが駆除までいたりません。 トレンドマイクロのコールセンターへも問合せしましたが、頼りなく解決に至っておりません。宜しくお願いいたします。