• ベストアンサー

Video studio pro x6の感想教えて

abczyの回答

  • ベストアンサー
  • abczy
  • ベストアンサー率44% (294/659)
回答No.2

1と2: PCのスペック次第です。少なくともI5以上を使用したい。 またGPUは必須。MMも4G以上を積みたい。 3:操作性は良いと思う。書物も売っていてとっつきやすい感じがする。 4:私の感じですが、カスタマセンターの対応は最悪。電話してもでた ことなし。Adobeあたりはサポートが充実していますが、これが貧弱。

関連するQ&A

  • youtubeでアップロードをすると低画質になる

    先日youtubeでHDデジタルビデオカメラで撮影をした動画をビデオスタジオX4で編集を行い、アップロードを行いました。そして、youtubeでアップした動画を見るとかなり画質が落ちています。しかし、撮影、編集をし保存した動画を見ると綺麗な画質なままです。調べるとyoutubeは再エンコードを行い画質が劣化するとのことでした。そこで質問です。画質をHD仕様するにはどうすればよいのでしょうか?ビデオスタジオX4というソフトで高画質の状態でアップロードを行うことができないのでしょうか?宜しくお願いします。、

  • プロジェクトが開けません

    VideoStudioProX3を使って動画編集をしています。素材の映像や完成したプロジェクトは、外付けHDに保存しています。昨日、別のPCに外付けHDを付け替え、プロジェクトを開こうとしたところ、再リンクを要求されましたが、無事開いて編集を続けプロジェクトの上書きを終えました。ところが、再び元のPCに外付けHDを繋ぎなおし、プロジェクトを開こうとしたところ、『ファイルはすでに使用されています』とのメッセージがでてきて開けませんでした。別のPCに繋いだら開けるのに・・・・ せっかく時間をかけて作ったプロジェクトが開けないなんて。途方にくれています。どなたかヨロシクお願いします。

  • ビデオスタジオ ultimate x3 音ズレ等

    ビデオスタジオ ultimate x3 で音楽に合わせてPV的な動画を作りました。 編集中は音楽と映像がピッタリ合っていますが、作成したビデオファイルを見るとタイミングがズレています。 手順は  編集終了後、  [3終了]タブの 「ビデオファイルを作成」 を選択  DVD ▶ NTSC DVD(16:9) を選択    以前からこのソフトを使って、この方法で作成していますが、今までこのような音ズレをしたことはありません。 なぜこのようになるのか、調べてみてもなかなか解りません。 どなたか、原因と対策をお教え頂けたら幸いです。 ちなみに、ビデオファイルを作成する際、DVD を選択せず、 WMV ▶ WMV HD 720 30P  を選択すると音ズレすることなく正常に作成されます。 ただ、時間がかかるので、できれば前者の方法で作成したいのです。 あと、この件と関係あるのかどうか解りませんが、音飛びがする時があります。 この音飛びは当初から気になっていました。 会話のシーンでしたらまぁ、我慢できますが、音楽を演奏してる時などの動画のときに音飛びするととても気になるので、こちらの対策もお教え頂けたら幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • YouTubeアップロードの「処理」が遅い

    こんにちは。 私はYouTubeに初めて動画をアップロードしようと思っています。 Aviutlで編集し、ビデオ圧縮で約23MBくらいに縮めました。mp4です。 アップロード画面でアップロード自体(?)は5分で終わったのですが、その後の処理が進みません。0%のままです。 処理は遅いものなのでしょうか。 なにか改善点などがあれば教えていただきたいです。 時間には余裕あります。 待つしかないんですかね。

  • ビデオスタジオ8の編集について

    「ユーリードビデオスタジオ8」を購入しました。 静止画を印刷したいのですが、キャプチャして保存する方法はわかりました。 撮影時の日時を入れたいのですが、可能なのでしょうか? 動画の編集だと、DVカメラに保存した時に確認できますよね・・・。画面上にはでないのでしょうか・・・? 宜しくお願いします。

  • youtubeアップロードHD設定

    youtubeに動画をアップロードすると初期は360pやらに設定されています。 360pだと画質が荒くて見れたものじゃないです。 それ以上の設定を人が見た時に初期から1080p(HD)にする設定、方法はありませんか? (見てくれてる人が手動で設定するのではなく、動画を開いた時にはもう1080(HD)の設定になってる様にしたいです)

  • video studioでの 高画質 編集について

    video studio pro X5 でのAVCHDビデオ編集についてです。 当方AVCHD出力は初めてでわからないことばかりです。 運動会で友人のお子さんを撮影して、編集した上で、高画質で差し上げようと思います。 カメラはエブリオGZ-HM670で撮影しました。4分ほどの動画です。 完了画面で、ビデオファイルを作成→AVCHD→1920×1080pというので初め出力してみました。m2tという拡張子のファイルができたのでウィンドウズメディアプレーヤーで見ると、ともかくチカチカして踊っている子供達の手が千手観音のようになり、とても、みれたものではありません。ほかの1920×1080や1920×1080 60pやWMV HD 1080 30pというのでやってみても一緒でした。(わからないもので、、お恥ずかしいです) 編集前の(取り込み前)ビデオファイル(MTS)も同じくらいか少しましかくらい、チカチカして目が痛いです。 ちなみに編集画面のプレビュー画面みたいなのでは全くチカチカしません。 設定をどうすればいいのか、画質を落とすとすればどの形式で出力すればいいのか、ご教授下さいませんか? また、差し上げる方はSEでお詳しい方なのですが、このような場合はビデオファイルを差し上げるのが良いのか、DVDに焼いて差し上げるのが良いのかどちらでしょうか? 初心者ゆえ、おかしな表現や勘違いあるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • Video Studio X7 変換時間

    Video Studio X7 Proを使用してビデオカメラからブルーレイディスクを作成しようとしていますが、変換時間が長く困っています。 外付けHDDを使用しているせいかも知れませんが、同じぐらいのスペックの場合 どの程度の時間で変換が終了しているか教えていただけないでしょうか。 ビデオカメラ: パナソニック HC-V600M 撮影モード:HA1920(フルHD) PCスペック CPU:Core i7 4970K(OC 4.4Ghz) M/B:gigabyte Z97X-UD3H メモリー:CFD W3U-1600HQ-4G ×2 SSD:CFD CSSD-S6T256NHG6Q(256GB) VGA:オンボード 外付けHDD:IO-DATA HDCA-UT 2TB(USB3.0接続) 外付けBDドライブ:バッファロー BRXL-PC6VU2-BK OS:Windows8.1 32bit(10が出たら64bit化予定) BD1枚分(25GB)に収まるように編集して、3時間ぐらいの動画です。 日付を表示させている程度で、キャプター設定以外はとくに 編集していない状態です。 夜編集を開始して、朝起きると編集が終わっているような感じです。 おそらく6~7時間程度かかっています。 (BD書き込みはその後) 同じようなスペックでの変換時間、および問題点など指摘していただけると 助かります。(外付けHDDは失敗だと思っていますが) よろしくお願いします。

  • ビデオスタジオ12で編集し、動画を出力中にフリーズするのですが、どうし

    ビデオスタジオ12で編集し、動画を出力中にフリーズするのですが、どうして・・・?;; ザクティ(DMX-CG11)で撮影した動画(MPEG4)をビデオスタジオ12を使用して編集しています。 1~3分程度の撮影した動画を何本か繋いで、10分~20分程度の動画にし、題名と音楽を入れる程度のシンプルな編集だと思うのですが、出力すると途中でフリーズしてしまいます。 ビデオファイルを作成→NTSC DVD や Mpeg2 DVD等で出力していますが、半分くらい(ファイルを見ると6-7分のビデオになっています)でフリーズして強制終了となります。 ディスクを作成→DVD でも同じようにフリーズします。 出来上がるビデオは、見ることができますが、半分少しの所で切れています; ちなみにPCはコスミオWXW/77GWで、再セットアップしたばかりで、HD容量は141Gの内、101G空いています。 OS:ビスタ32bit SP2 メモリ:2GB プロセッサ:Core(TM)2 Duo CPU P8600@2.4GHz 再セットアップ前にも同じような症状で困っており、再セットアップしたけど同じ症状と言うことは、PCとの相性などの問題なのでしょうか。 ザクティも、ビデオスタジオも、PCも比較的新しいと思うのですが、なぜでしょうか?

  • YouTube動画編集について

    YouTubeで動画を編集するとき、パソコンに保存されている(アップロードしていない)動画を編集する方法を教えて下さい。 なかったら無料で動画などを編集する方法を教えて下さい。