• ベストアンサー

gp02を使っているのですがネットにつながりません

koukouisaoの回答

回答No.2

GP02の無線ランの暗号化方式の初期値(メーカー設定値)はWEPとなっています。  (参考:マルチSSIDも初期値では無効に設定されています。SSID2は使用出来ません。) USB接続でGP02の設定を変更して暗号化方式を変更していないのであれば 暗号化方式をWEPにして、WEPキーを WEPキーに設定して見て下さい。 設定するSSID,WEPキーは 製品に同梱の無線LAN 初期設定シールを参照してください。 (GP02内臓の無線ラン親機にPCの無線ラン子機を接続する訳ですのでGP02の無線ラン   の設定[暗号化方式、SSID、暗号化キー] に合わせないと接続出来ません。) USB接続でGP02の設定を変更している場合はもう一度設定内容[暗号化方式、SSID、暗号化キー] を確認し、その設定にPCの設定を合わせて下さい。

noname#226032
質問者

お礼

ありがとうございます。お忙しい中大変ありがとうございました。 5秒押して、WPS2のPWを入れたらできました。 5秒押してから毎回接続しないといけないのでしょうか? そうなら面倒ですね。

関連するQ&A

  • イー・モバイルGP02のセキュリティの変更方法

    (ネット初心者です) 年末に、無線インターネットのお得なキャンペーンをやっていて、「GMOとくとくBB」というページから申込み・契約をしました。 データ端末は、イーモバイルのGP02です。(UQ WiMAXの方が安かったのですが、兵庫県北部在住ということで残念ながらまったくのエリア外、イー・モバイルはなんとかぎりぎり最強通信エリアでした) 無事接続も完了し、毎日快適にネットを楽しんでいたのですが、あるとき添付のペーパーに「セキュリティの初期設定はWEPなので、WPAかWPA2に設定し直した方が安心です」と書いてあるのを発見しました。 そこから私の悪戦苦闘が始まりました。 GP02の取扱説明書をダウンロードしてなんとか設定変更を試みましたがうまくいきません。 WPAよりWPA2の方がいいんだろうなということはネットで調べたので何となくわかりますが、まず、「WPA2-PSK」と「WPA/WPA2-PSK」のどちらを選べばいいのかわかりません。また、添付のシールにWPAキー(15ケタの数字)がありましたが、WPA2キーというのはありません。(WPAキーと共通なのでしょうか?) さらにパソコン側の設定変更となると、皆目見当がつきません。(実はこれまでOSがWindows Meの古いパソコンを使ってて、つい最近Windows7のパソコンに買い替えたばかりで、基本画面・操作が大きく変わっていることにさえ戸惑っています。) 適当にやってみては、今までつながっていたものまでつながらなくなって、あわててデータ端末裏のリセットボタンを押し、パソコンも設定を元に戻すというようなことを繰り返しています。 少し泣けてきました。 こんな私の悪戦苦闘に終止符を打ってくれる方、どなたかいませんか? ・パソコンは、ジャパネットたかた仕様の富士通LIFEBOOK AH52/C(FMVA52CRJ)64ビットというノートPCです。 ・使用するのはノートPC1台だけなので、別にルータ機器などは使用していません。GP02とパソコン間で直接無線通信しています。 ・パソコン側に表示されるGP02の「ワイヤレスネットワークのプロパティ」で「セキュリティ」のタブを選ぶと、「セキュリティの種類(E):」というところで「認証なし(オープン システム)」「共有キー」「WPA-パーソナル」「WPA-エンタープライズ」「802.1X」「CCKM」のいずれかを選ぶようになっているのですが、いきなりそこで何を選ぶのかわかりませんし、そのあとの「ネットワークセキュリティーキー(K)」や「キーインデックス」というのもなんのことかサッパリわかりません。そもそもこのウィンドウで操作するのが正しいのかどうかさえわかっていません。 こんな私ですが、どうかよろしくお願います。

  • EMの無線ルータGP03を他のSIMで

    EM社の無線ルータでGP03という無線ルーターをつかって、ネットしています。 このたび、速度ダウンの同意を求められたので解約する予定で、GP03は使わなくなります。 質問ですが、このGP03、EM社以外のSIMカードでは動かせないものでしょうか? 実際に動かしている方おいででしたら、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、OCNの定額SIMを挿して認識させようとしてみましたが、うまくいきませんでした。 その定額SIMはスマホで使えているものなので、カード側の問題ではありません。 家庭内LANアンテナとして使うのは、考えております。

  • EMOBILE Pocket WiFi GP02

    今回、EMOBILE Pocket WiFi GP02に機種変更したのですが、圏外(No service)と表示されてしまい インターネット接続できません。ですのでローカルのルーターとしてでしか機能しておりません。 前機種のPocket WiFi D25HWでは使用エリア的に問題はありませんでした。 電波の問題ではなく新機種で何か初期設定が必要なのでしょうか。 カスタマーセンターに問いあわせても、混雑していてなかなか繋がらないの質問させていただきました。 どなたかご教授いただけないでしょうか。

  • ルーター外したら有線LANでのネット接続ができない

    PC親機がイッツコムの有線でのインターネット接続をしていました。ノートパソコンを無線LAN接続したいと思いワープスターのWR8170というルーターを接続していましたが、ノートパソコンが壊れたのを機に取り外しました。 すると、IPアドレスが取得できませんとなって親機のネット接続ができません。改めてルーターを介してネット接続すると繋がります。 http://faq.zaq.ne.jp/faq/1032net/app/servlet/qadoc?002009 などは試して見ましたがダメでした。 何かルーターを設置する際に設定をいじったのかもしれません。 LANケーブル――(有線)――[デスクトップPC] ↓ LANケーブル―(有線)―[ルーター]―(有線)―[デスクトップPC] ................. | ................ (無線) ...............[ノートPC] ↓ LANケーブル――(有線)――[デスクトップPC] 接続できません。(IPアドレス取得できず) ↓ LANケーブル―(有線)―[ルーター]―(有線)―[デスクトップPC] に戻すと接続できます 以上改善する方法を教えて下さい。 XPです、

  • PS3無線ネット接続について

    PS3(プレイステーション3)の無線ネット接続ができません。 コレガ無線LANブロードバンドルータCG-WLBARGP を自宅で無線ネット接続しています。 ルーターのセキュリティーはWPA-PSKで、共有キーも自分で設定しました。 パソコン、スマホ、タブレット これらは全て問題なく無線でネット接続しています。共有キーを入れればネット接続ができます。 しかしプレステ3に関してはネットに接続できないのです。インターネット接続設定で無線で自動で検索するときちんとコレガの名前が出てきて、WPAキーの入力できちんと共有キーを入力しているのに、その後エラーが出てきてアクセスポイントに接続できませんでした、ワイヤレスLANの接続設定を確認してください。というメッセージが出てきて接続ができないのです。 ルーターのセキュリティー設定をOFFにしたらプレステ3でネットに接続はできます。しかし、OFFでネット接続にしているのは不安なので、やはりセキュリティー設定をしてネットに接続したいのです。 プレステのサポートセンターに電話したのですが、ルーターのほうに聞いてくださいとのこと。 すみませんがどなたかアドバイスお願いします。

  • ルーター外したら有線LANでのネット接続ができない

    ルーター外したら有線LANでのネット接続ができない。 PC親機がイッツコムの有線でのインターネット接続をしていました。ノートパソコンを無線LAN接続したいと思いワープスターのWR8170というルーターを接続していましたが、ノートパソコンが壊れたのを機に取り外しました。 すると、IPアドレスが取得できませんとなって親機のネット接続ができません。改めてルーターを介してネット接続すると繋がります。 http://faq.zaq.ne.jp/faq/1032net/app/servlet/qadoc?002009 などは試して見ましたがダメでした。 何かルーターを設置する際に設定をいじったのかもしれません。 LANケーブル――(有線)――[デスクトップPC] ↓ LANケーブル―(有線)―[ルーター]―(有線)―[デスクトップPC] ................. | ................ (無線) ...............[ノートPC] ↓ LANケーブル――(有線)――[デスクトップPC] 接続できません。(IPアドレス取得できず) ↓ LANケーブル―(有線)―[ルーター]―(有線)―[デスクトップPC] に戻すと接続できます 以上改善する方法を教えて下さい。 XPです。

  • 無線LANのネット接続の共有について

    お世話になっています。 今日は無線LANでインターネット接続しているパソコンをルーターとして使用して、そのパソコンの下部に複数のパソコンやスマホを無線LANでインターネットに接続したい(ルーターの役割をしているパソコンには無線LANの子機が有り、その子機でインターネット接続をしていて、そのルーターのパソコンに外付けの無線LANの親機も接続してあります)ので、その様に機材を接続してみたのですが、上記の目標が達成されてないので、教えてください。 1)無線LAN接続のインターネットをパソコンルーターを通して無線LAN親機につないでそこから無線LANを飛ばしてそれで複数の端末にネット接続を分けるということは不可能なことなのでしょうか? 2)ルーターの役割のパソコンにLANカードを増設してLANケーブルでネット接続を分割する場合には何の問題も無かったのですが、LANケーブル経由ではなくて、無線LAN親機を経由させるとネット接続の分割はできないのでしょうか? 3)ルーターの役割のパソコンの内部の「インターネット接続」のウィザードには「共有」の選択肢が出現しており、コマンド的には「共有」を選択できています。 4)それとも、私が現在利用しているプロバイダーが無線LAN経由によるルーター機能に制限を掛けている可能性ってあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Pocket WiFi(GP02)でのVPN接続

    ノートPCのインターネット接続用にEMOBILEのGP02契約しました。プロバイダはGMOです。 無線LAN接続でインターネットは、問題無く接続できますが、会社のイントラネットにVPN接続しようとすると、エラーが発生し、VPN接続できません。 会社システム部門、EMOBILEへ問い合わせしても、サポート対象外という事で、対応してもらっていません。GP02の設定がおかしいのでしょうか?その場合、何を変更したら良いのでしょうか?結構困っており、アドバイスをお願い致します。 会社同僚が同様にGP02を使っており、同僚のGP02経由では、VPN接続ができましたので ノートPC側の要因ではないと考えております。 ノートPC側の VPNシステム:Cisco Systems VPN client Ver. 4.8.01.0300 エラーメッセージ:VPNセキュア接続がクライアントによってローカルで終了され ました。理由412 リモートピアは応答していません。 ノートPC:東芝製 タイナブック SS 1620 /Windows XP どうぞよろしくお願い 致します。 以上

    • ベストアンサー
    • VPN
  • ネットに繋がらなくなりました

    海外の勤務先で無線LANを使用しています。 昨日の午前中までは使えていたのに、午後になりPCを起動してもネットには繋がらなくなっていました。 それまでにセキュリティを強化したり、設定の変更はしていません。 ただ、「レジストリの変更」を求められたときは、すべて内容も確認せずに許可をしていました。 ワイヤレス自体は作動しているのですが、接続したくても「このコンピュータに保存されたネットワークの設定は、ネットワーク要件に一致しません」というメッセージが出てしまいます。 有線LANのケーブルを接続しても、ネットには繋がりませんでした。 ネットワーク接続のワイヤレスネットワークのアイコンには、赤い罰がついています。(昨日の朝までは、ついていませんでした。) プロパティを見ても、シグナルは「非常に強い」。セキュリティの種類「WPA-PSK」。無線の種類「802.11g」です。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • ネットが繋がらなくなりました

    ネットが繋がらなくなりました。トラブルシューティングには,アクセスポイント,ルーターまたはケーブルモデムとインターネット間の接続問題検出があり中断しましたとでます。そこでルーターの配線を見直したり,ルーターやモデムの電源を落として再度ためしたり,wifiを繋ぎ直したり,pcをリフレッシュしてみましたが直りません。普段はwifi でスマホのネットも繋げてましたがそれも繋がらないです。デスクトップ右下の無線LANが繋がっているかどうかわかるアイコン?みたいなやつはちゃんとルーターと繋がってはいるみたいですが、繋がりにくくなってます。とでてました。ほかになにかためすべきアクションはありますか?思いつくことは一通りやってみたのですがあまり機械には詳しくないのでその他の対処方が思い浮かびませんでした。パソコンに詳しい方どうかよろしくお願いします