• ベストアンサー

素人でもタイヤ交換できますか?

おみみ こみみ(@dreamhope-ok)の回答

回答No.7

小学生のころやった記憶がありますが、 やはり後輪が面倒です。 車輪じゃなくタイヤだけですよね! 時間があり、油汚れを覚悟できるのなら、挑戦してもよいのでは? 「自転車タイヤ交換方法」でググれば出てくるので、 それをみて、やってみるかみないか決めればよいと おもいます。

noname#208371
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ググってみます。

関連するQ&A

  • タイヤ交換

    ロードなどではなく、ママチャリの類についてです。 タイヤはどの段階で交換しますか。「面倒だから自転車ごと交換する」方は回答無用です。溝が無くなって滑るようになったら交換するのは当然ですが、サイドウォールに多少ひびが入っても交換するのか、多数入るようになったら交換するのか、ひびや摩耗に関係なく一定期間ごとに交換するのか、他の方がどうしているのか気になるので質問させてもらいます。

  • ママチャリのタイヤ交換

    ママチャリのタイヤ・チューブ交換の質問。 私自身、ロード乗りでロードに関するメンテは一通りこなすのですが、身内のママチャリのタイヤ交換を頼まれ、見たところロードよりは複雑な構造をしているように見えます。 フロントはレンチですぐにでも外れそうで良いのですが問題はリア。 3段変速を内蔵しているものなのですが片方はナットがむき出し、もう片方はディレイラーらしきものがついているようです。 はずして「できなかった!」では困るのですが、ままちゃり素人でもメンテナンスは可能なのでしょうか?

  • 素人がタイヤ交換が可能?

    先日知人から自転車を譲ってもらったのですが、タイヤがボロボロで恐らくパンクしているような感じがします。レーサータイプの自転車でもったいないと思ったので譲ってもらったのですが・・・。今まで自転車のタイヤを交換したことがないので、もし自転車の修理に詳しい方がいましたら教えてください。もし、修理できるようでしたら、何が必要かも教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • タイヤの交換は素人でもできますか?

    タイヤの交換は車に余り詳しくない人間が一人ででもできますか?時間はどれぐらいかかるんでしょうか?普通の乗用車です。

  • 自転車のタイヤ交換

    自転車(マウンテンバイクとかではありません 普通のママチャリ)のタイヤが所々擦り切れています。 交換しようと思うのですが素人でも自分で出来ますか? 後輪です。前輪はネジだけ外せば良さそうだけど、 後輪はブレーキとか変速機とか繋がっていて 少々手強そうです。 (ちなみに、パンク修理(チューブにパッチを 当てる作業)程度は自分で出来ます) 後輪のタイヤ交換のやり方を解説しているような サイトありましたら紹介して下さい。 以上宜しくお願いします。

  • タイヤ交換

    私は20代の女です。車を購入してからいつも自分でタイヤ交換していました。(父が自分でやっていたので、私にも自分でできるようにと教えられました) 今朝もタイヤ交換をしていたのですが、通りすがりの人が「今時自分でタイヤ交換するとか時代錯誤」的なことを囁いていました。 友人にも自分でタイヤ交換していると言うと、ガソリンスタンドでかえてもらったほうがいいと言います。 車じたいあまり乗らないし(実際運転して6・7年たつのに走行距離は1万もいってません…)ずっと自分でやってきて問題は起こっていないし、交換してもらうのもタダじゃないし… 自分で交換するのはおかしいですか?やはりプロの人にやってもらったほうがいいのでしょうか。

  • タイヤを

    今、いわゆる26インチのママチャリに乗っているのですがタイヤが細いのでもう少し太いタイヤに変えたいのですが変えられますでしょうか。 もし、ご要望なら写真を撮ります。 よろしくお願いします。

  • 自転車のタイヤ交換!?買い替え!?

    今さっき自転車で出掛けようとしたらパンクが・・・。 後ろのタイヤが磨り減ってました。(汗) 毎日往復30分通勤に利用してました。 まだ1年ほどしか利用してませんがパンク修理もこれまでに3回ほど・・・。 ひび割れもあるのでタイヤもチューブも交換しなくてはいけない状態です。 修理に出すよりも買い換えるかどっちがいいと思いますか? 現在使用してたのは1万円ほどのママチャリでしたので 先のこと考えれば前輪も駄目になるのは時間の問題だと思うし買い換えた方がいいのかなぁ?

  • タイヤの交換、どこがいい? 

    タイヤがそろそろヘタってきたので交換しようと思っています。 価格comなどで値段を調べているのですが、あちらに価格を出しているのは通信販売の店が多いようで、タイヤの交換自体はこちらでやらなければなりません。 当方、パンク時に緊急処置で予備タイヤに替えた経験くらいしかないので、作業はプロに任せたいところです。とはいえ、いつもお願いしているガレージもありますが、そこでタイヤを買うわけでないので頼みにくいのです。 例えば、ガソリンスタンドなどでも作業代を払えばやってもらえるのでしょうか? その場合の作業代金はどれくらいでしょう?(普通車、セダンです) ご存知の方、どうぞ教示下さい。 ※「オートバックス」みたいな店で買ってつけてもらえば?」  「ちょっとくらい高くても、いつものガレージでやってもらいなさい」   などなど、ご意見やアドバイスもありがたいです。

  • こんなやり方でタイヤ交換するなんて・・・

    長年ロードレーサーやピストに乗っている者です。息子の通学用の自転車の磨り減ったリヤタイヤがパンクしたので、この際、チューブも一緒に交換することにしました。泥よけや荷台、スタンド等が共締めになっており、サーボブレーキのついたこういったママチャリ系の作業は、意外とやっかいなのを経験で知っていたので、時間的余裕もないこともあり、最寄りの「あさひ」店舗に持って行き、作業を依頼しました。この系列のお店で2度目のタイヤ交換なのですが、いつもその作業のやり方に驚くのです。 左リヤホイールの15mmアクスルナットのみをゆるめ、チェーンステーに万力様の器具を挟んで無理矢理広げます。そしてリヤアクスルボルトの先端よりチェーンステーのエンドを広げて、その隙間からタイヤとチューブを出し入れするんです。 そんな無茶したら、チェーンステーが曲がって(折れて、歪んで、傷んで)しまう!!! ロードレーサーでこんなことしたら大変なことになります。 確かに、ホイールを外さずに済みますから作業性はいいでしょうが、あまりにも無茶苦茶すぎないでしょうか・・・・。 いくら「安物」の通学用自転車とは言え、れっきとしたブリヂストンです。 その作業を見てて、よほど抗議しようかと思ったのですが、やめました。 家に持ち帰ってから、リヤホイールのセンターが全く出ていないことに気づき、自分でリヤアクスルナットをゆるめて直しましたが、明らかにリヤエンドが以前より広がってしまっており、ナットをはめるのに大変苦労しました。 こんなタイヤ交換作業がまかり通っていいのでしょうか・・・ 信じられません。