• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MD音源をMacBookAirのitunesに!)

MD音源をMacBookAirのitunesに!

noname#203203の回答

noname#203203
noname#203203
回答No.1

MDを再生⇒オーディオインターフェイス⇒録音ソフト・・でパソコンに取り込めます。 WindowsOSの環境で中古のMDプレーヤーを購入して実行しましたよ。 ・オーディオインターフェースはBEHRINGER UCA202を使用。  http://amazon.jp/dp/B000KW2YEI ・録音ソフトはフリーソフトのAudacity(Mac用もあります)  http://audacity.sourceforge.net/download/?lang=ja パソコンにサウンドカードが有るのなら、オーディオインターフェースは不要です。 BEHRINGER UCA202は、ヘッドホンの出力があり、USB DACとしても、音質が そこそこ良く、コストパフォーマンスが高い製品なので、買って置いても宜しいかと・・・

kamatters
質問者

お礼

ありがとうございます!各種メーカーサポート窓口に電話かけまくりまくったけれども全然話にならん!今やインターネットの時代であり、自社製品のことしか頭にない経営人はさっさと去れと言いたいです!たまたまMDウォークマンSONYを利用していますが、この会社を例にあげると、過去の事例:ビデオのベータ版→VHS版への以降。と同様でユーザー所有音源の事を全く考えていない! とにかく助かりましたありがとうございます!

関連するQ&A

  • MD音源をデジタルでPCへ

    前日、SONY(CMT-SE7)MD/CD/DVDコンポを購入しました。 裏の端子に、光オーディオ出力端子が付いていました。数年前までは、MD派だったんですが、今はPC派になったので、前にMDに録音したものを光オーディオケーブルでPCに録音したいです。ちなみに接続方法は、USBの入力端子を使って録音できるのがいいです。 私のPCにも、光オーディオ端子が付いていますが、使い方がよく分かりません。USBで接続しなくても、直接つなぐこともできますか? USB端子で入力できるものは、どの製品がいいかアドバイスをください。値段は、1万円前後と考えています。 最後に、光オーディオの音源の方式は、どんなものがあるのですか?(分かる人がいたらいたら、私が使っているSONYコンポの方式も教えてください。)

  • MD音源をiPodに入れるには

    かなりの枚数のMDを持っているのですが、これをiPodに入れる方法はあるのでしょうか? SONYのMDウォークマンMZ-RH1を使えばMD音源をPCに取り込めるらしいのですが、その後にiPodに入れられるようにする(変換)方法がわかりません。 SONYのMDウォークマンを使わなくてもiPodに入れられる方法があれば、そちらも知りたいです。 詳しい方いらっしゃったら、ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • MD音源

    MDの曲をPCに落としてみました。 しかし、LPの曲であるため音質が悪いです。 MDってアナログ音源ですよね? なのでPCに落とす時に音質を良くする、またMDから取ってある曲(デジタル)の音質を良くする方法を教えてください。 そういうソフトがあれば教えてください。 MDウォークマンにMDをセットし、ウォークマンのイヤホン端子とPCの外部入力端子をオーディオコードで繋いでフリーソフトのサウンドレコーダーで落としました。

  • MD プレーヤーを使ってオーディオで聴こうと思いま

    音源はCD からATRAC4で以前に録音してました。 レンタルでCDを前は利用してました。 XPのパソコンではファイル形式が今は使われない形式で少し入ってました。 SONY のネットMD を中古でずっと前に買ってました。 使っていませんでした。 MDレシーバーを処分してしまいました。 ATRAC4の音はAppleミュージックより良いと思います。 オーディオで聴くにはMD音源をどのようにしたら良いでしょうか。

  • MDからiTunesへ(Macintosh)

    MDウォークマンを使っていましたがとうとうガタが来てしまい、ついにiPod購入を考え始めました。 似たような質問は多々ありましたがどれも自分とは少しずつ違うので再度質問させて頂きます。 現在の状況としましては Macintosh OS10.3.9 iTunes 7.02 MDはウォークマン、コンポ共に sony という厄介極まり無いものです… Windowsは人に借りられるので、最初にMDへ移す時はWindowsで出来るのですが、最終的に曲は管理は自分のMacintoshでしたいと思っています。 色々読んだ結果、MZ-RH1というSONY製のHi-MDウォークマンを使って一度MP3に変換するのが1番だと思うのですが(音質、手間共に)、そうした後でそのデータを自分のMacintoshに移す事は可能でしょうか? トラックが分割出来るかどうか等も教えて頂けるとありがたいです。 またコンポにline-in端子なるものがあるのですが、それを利用してパソコンに取り込む事は出来ますか??またその時の音質もお教え下さい。 Hi-MDウォークマンを買わなくてもいいなら出来れば買わずに済ませてしまいたいので… 本当はCDを再度レンタルするのがいいとは思うのですが、古いものもありましてもう見つけられないものに好きな曲が多いので、是非お教え下さい。

  • iTunesでCD作成できません!

    友達からもらったMDの音源をパソコンに取り込んでCD-Rに落とそうと思い、MDラジカセのヘッドホン出力から仕事で使用しているICレコーダー(SONY ICD-ST45)のマイク入力端子にオーディオコードで繋いでICレコーダーにステレオ録音し、その音源をパソコンでdvfという音声形式で保存、ICレコーダーに付属のソフトでCD作成用のWAV形式に変換し、フリーウェアソフトSCMPXでWAV形式からMPEG Layer 3 オーディオ形式に変換してiTunesでCDを作成しようとしたのですが、書き込み中に「ディスクの作成に失敗しました。不明なエラーが発生しました(4265)」というエラーメッセージが出てしまいCDが作成できません。ちなみに使用しているCD-RはTDKの700MB品です。CDを作成できるようにするにはどうすればよいでしょうか?宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • ハイレゾ音源とCD音源に変換

    ハイレゾ音源のことについて、わかる方教えてください。 まず、高級なオーディオ機器は持ってません。 ターンテーブルからレコード盤の(アナログ音源)をインターフェイスを使って、 ハイレゾ音源24bit/96khzとして取り込むか? それとも、CD音源16bit/44knzで取り込むか?迷ってます。 例えば音とは違う話で、画像に例えると高画質で取り込んだ方が画質が良く、後からでも 画像データーを小さくできる。最初から小さい容量で取り組んだものをいたずらに大きくしても 画像は鮮明になりません。 音を取り込むデーターもハイレゾで入れた方がいいのか?しかし、データー量はでかい のでCDの16bit/44knzでもそれほど、音質が変わらないのであれば、16bit/44knzで取り込んだ方がいいのか? カセットテープって言われた時代からMD。MDが短命に終わり、CD Rに。 そしてメディアに焼かずダウンロードしたり、データも変わってきており、 今はハイレゾなんぞ意味ないと言ってる方もおり、一寸先は闇って感じです。 また、オーディオデータはケーブル一つで音質が変わったり、機材によって相当変わります。 自分の場合はDJ用のターンテーブルミキサーからインターフェイスUSBでMACから AudacityまたはGarageBandで取り込もうと思ってます。聴くのはi Tuneseで聴いて、 CDも焼いて保管しようかなぁ...なんて考えてます。一旦、取り込んだハイレゾ音源24bit/96khzをCDの16bit/44knzにどんなものによって変換できるかも実は知りません。 あとは、FLAC(可逆圧縮)とApple社のALAC(Apple Lossless Audio Codec)に変換した方がいいのかも良くわかりませせん。(データ保管の容量次第で考えが変わりますが) 上記の内容でハイレゾ音源を楽しんでおられる方、アドバイスお願いします。

  • MDに録音した音楽をiTunesに取り込みたい

    MD録音した音楽をiTunesに取り込んで、 iPodで聞きたいのですが、どうすればいいでしょうか? ラジカセやMDプレーヤーの出力をPCの入力端子に繋いで 取り込むのでしょうか。もしこれで取り込める場合、その先がわかりません。MDから取り込んだ音源はどのようなフォーマットなって、どこに保存されるのでしょうか?そして、それをどうやってiTunesにトランスファーすればいいのでしょうか。 使用しているPCはWindows XPです。 どうか教えてください。 ご回答、お待ちしております!

  • SONYのNet MDをMacで

    英語のリスニングの勉強で、パソコンで再生した洋画DVDの音声をUSB出力の光オーディオインターフェースを使ってMDに録音するのを主な目的に、録再ポータブルMDを購入しようと思っています。わたしはMacを使っているので、Net MD機能はあきらめて普通の録再ポータブルMDをと思っていたのですが、SONYのMZ-N910のデザインが気に入ってしまいました。。。もしかしていつかWindowsを買うかもしれないというのと、どうしてもデザインを優先してしまうのでNet MD機能分お値段が高くなってしまってもできれば購入したいと思ってます。ただ、Net MDをNet MDとしてじゃなく、普通の録再ポータブルMDとしてMacで使うのに何か不都合なことはないでしょうか??光入力端子があって、パソコンとつないで録音できて、編集できれば特に問題ないのですが。。。ご存じの方、アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします☆

  • MDを「直接」PCに取り込むことなどの質問

    MDをパソコンに取り込みたいです。 少し調べた分にはソニーのMZ-RH1といった機器や、他にもデジタル、アナログ録音といった方法があるようでしたが ソニーsonicstageにatrac規格で読み込む場合 以外は、もとの音源を一旦WAV化し、再度圧縮するようでした。これでは多少音質の劣化があるようです。 例えばをitunesにするとして 直接 atrac規格のMDの音声を(できれば高速倍で)aacやmp3に変えることはできないでしょうか 質問は 1.なぜこのような機器が発売されないのでしょうか 2.直接変換してもWAV化→再圧縮する場合とあまり音質はかわらないのでしょうか atracとは他の規格への直接変換が不可能な規格なのでしょうか なにかMDをとりまくものにそういった機器を販売しない動きがあるのでしょうか 3.また、上記の2.の三つのうちどれかは1.の原因や理由でしょうか また回答者さまからおっしゃってくださることがあれば、上記のこと以外でもありがたいです 難雑な文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう