• ベストアンサー

結局どういうタイミングで行動に移せましたか?

やるなら今でしょ!とか、時は金なりとか分かっていてもついダラダラしたり言い訳をしたりで行動に移せない事が多いです ・・・と、いうか人間ほとんどがそうだと思います それでも実際に怖いながらも勇気を振り絞って行動に移せた人、結局どういうタイミングで行動に移すことが出来ましたか? どんなことでもいいです。教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.6

娘を自活させるために家を売りました。 時間制限付きで追い込まなければ誰も川には飛び込みませんね。 新居に越して女の子二人で自活を始めた娘はいきなりしっかり者の節約家に変身しました。 親は2ヶ月間のホームレスとなり、兼ねてからの旦那の希望だった海岸沿いのドライブ旅行をスキューバ三昧でしています。 いつやるの、今でしょ的な思い切った決断でした。 でなきゃ10年たっても娘は自宅住まいの怠け者の浪費家で親の貯金を食い尽くし、親はこそこそと暮らしていたでしょう。 9月23日家を明け渡しとカレンダーに記入してからがものすごく忙しかったのですが、やればできると自信がつきました。

gaitu
質問者

お礼

凄い! それですね! それしかないです! 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.9

 半分やけくそですね。  間違ってもいいやという感覚も多いです。  私は人見知りで仕事でお客さんへなんて最初は無理と。でも、いざ行ってみて、不思議となんとなくこなせている自分が居たんですね。その回数が多い分、何とかなると。  保護者会の関係でも、最初は辛いけど、いざ始めると、結構なんとかなる。で、気がつけば様々な役員とか委員とか経験しています。  まぁ、始めて水に顔をつけるような感じですね。息を止めて、思い切って目を開ける感覚と似ているかな。  何もしないで居ると、何も起きない。でも、行動を起こせば何らかの反応がある。それを楽しむように成ったからかな。  小学校の時に無口でいじめられっ子だった。でも、あるとき自分自身のユニークな面があるということが分かったときに、これを武器としていったかな。おれってひょうきんなの?って。真面目な部分を不真面目にしてみる。視点を変えて考えるなど。

gaitu
質問者

お礼

まぁ、始めて水に顔をつけるような感じですね。息を止めて、思い切って目を開ける感覚と似ているかな この表現素晴らしいですね! 経験ある人にはなんてことないんですよね 勇気がでました 感謝です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.8

・行動の原理は何かご存知でしょうか。!(1)こうすれば、こうなる。(2)その結果こう、リアクションがくる。(予想される。)⇒(3)そこで、最後のダメ押しで、こういうアクションを起こす。一件済・完了ナラOK。 ・タイミング:つまり、アクションは、起こす前に一次的にアウトプットが想定される事により、即時・時間考慮・中止・・・等の行動制限タイミングを計れるのが人間の知恵となります。 ただ、条件反射で、行動しても早とちり!***考える事が、成長を助けます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.7

 「失敗を恐れるよりも、やらなかったことを後悔するのが嫌だった。」  かな。  やって後悔し反省して前に進むならまだましだと思います。  震災で、何もかも無くなって、かつ家にも入れず。  避難所暮らしは嫌だし、親せき宅にもいつまでもいられないし、仮設住宅もいつになるのかわからない時期に、持っていたガラケーでアパートを探し、なんとか入居し、その後救出された飼い犬を引き取りたくて、一軒家を建てました。お金持ちは最初から中古住宅を買ったみたいだけど。私は同じ中古で同じ金額ならと新築しました。  今考えても、声の筒抜けるアパートじゃ死ねないなあと思ったことがきっかけかな。  朝、目覚まし代わりの携帯メロディー。鳴って止めると・・・・隣の部屋から「ねえ、今のルパン三世だよね?」と聞こえる。  「……聞こえたんかい」って怖くなりましてね。それからもうだめ。シャワーの音やトイレのペーパーを取る音や、ふすまの開け閉めや箸を落とす音までダメで。    まあ、あの地震と津波に出会い、原発事故から逃げているんだからもうこれ以上怖いものはないんだけどね。  のんきに(^^♪つけてるのを見ると殴り殺したくはなるけれど、それもその人の生き方だし。    結局自分が後悔しないようにってそれだけ。な、気がする。  2011/3/11に震災にあって2012/7月新築に入居しました。わ~い!これで清々と犬ネコと遊べるわ!って。  落ち着いて考えたら、すっごい勢いだったんだなあって。  2011の12月だもん。土地を購入したの。1月に地鎮祭、3月上棟。  すげー!自分!  って、ちょっと自慢。  よって行動のきっかけは人それぞれだろうけど、私の場合は「快適に生きる!」につきます。  はあ。まったく。全然進まないんだよね。色々なことが。  でも、我が家はましだわ。  不登校気味でもなんとか学校に行ってくれているし、友達も少しは出来たみたいだし、  長男は大学に進学してそれなりに単位落としたけど、  ツレも転職先でうまくやってるし  私が頑張れば社員もがんばれるね!って・・・・何故か昇進したけど。出世双六は上がり!  喜びの一日は悲しみの三日を超える。  ってありましてね。ええ。何とかなるもんですねえ。  日本人はそういう力があるって。  戦後の復興も、天皇の「耐え難きを耐え」ってあの時から、いやその前から、自然と共に生きるように神道でそう教えているからかもってフランスのテレビ局が言ってたけど。本当かもね。  結論!    あなたを動かすきっかけを作るのもあなた自身である。  ま、仕事もあるし、退避も出来ないんで、社員の為、通勤距離も長くなりましたが。  それはそれで・・・・まあ、なんとかだしな。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184953
noname#184953
回答No.5

行動行動ってそんなに動いてどうすんの?って言われた時ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aminomia
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.4

やっぱり、今でしょ!なんです。 このままこの仕事していたくないけど、やめても・・・その繰り返しの日々だったんですが あり時ふわっとやりたい事が見つかりました。もしいつもみたいに行動出来なかったら、またなあなあな人生。 だけどその時私は行動したのです。 まず次の日会社に何月何日をもって退職すると言いました(それはその日から約3ヵ月後) ま~普通は1ヶ月前とかに言えばいいだろうけど、私はバイトだけど長かったしポジションもあったので前もって言いました。 この時点でもう3ヵ月後には仕事ないし、その時にふわっと出た夢に向かって歩き出すしかなかったのです。 で、結局3ヵ月後に賃貸も解約、新しい住居も契約(これらは1ヶ月前) ここまでくれば、もう夢を叶える以外何も無くなってきます ・・・と、結論から言ったら自分に追い込みかけられるかどうか?ではないかな~ 自分に甘い人には無理。・・・・・と、言っても普段は自分に甘い私。だけどこの時は相当やりたかった夢だったのかもしれない。 私もそうですがgaituさんもかなり多趣味派では?? 何個か諦めたりなあなあになっている事ありますが、いづれは全部挑戦したい! gaituさんも思い切って行動して見て下さい!か・な・り、視野が広がります。自分の可能性が大きくなります!

gaitu
質問者

お礼

思い切って行動する! これしかないですよね! 目をゆぶってでも崖から飛び降りるような勇気! これですねきっと!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

なんだかんだで「変わらない(行動しない)と行き詰まったままだ」とある意味追い込まれたからでしょうね。あんまり自慢できる話ではないですわね。 あと、自分がノリにノッているときは軽やかにすぐ行動に移せます。だけど、質問者さんからするとそもそも自分がノリにノッてるところまでまず行きたいってなところでしょう? 古今東西の戦いで、不利な方が勝った戦いってのがありますが、そういうときは退路を断ってしまうことがよくあります。 有名なのが「背水の陣」の語源ともなった戦いで、中国史に残る名軍師韓信は圧倒的な敵を相手に川を背に陣を引きました。後ろが川ですから、絶対に逃げられない。生き残るには前進して戦って勝つしかないと兵を追い込んだのです。 また戦国武将の柴田勝家は、城で敵軍に包囲され夏の盛りに水が手に入らなくて追いつめられました。そのとき勝家は水瓶を持ってこさせて部下に好きなだけ飲めと飲ませて、瓶を割って水をぜんぶ捨ててしまいました。「敵を破らないと渇いて死ぬだけだ」と部下を追い込んでそれで出撃して勝ってしまいました。 自分でも経験があるんですが、「ここを乗り越えないと人生詰む」とまで追い込まれると120%の力が出てくるんですよね。かのオシム氏も「ライオンに追われたウサギが手を抜いて走るか?」とおっしゃっています。

gaitu
質問者

お礼

それでも、やらなそうな気がする私はクズですか・・・ 想像した所、ホームレスになったくらいじゃダメそうな気がして自分でぞっとしました うーん・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

思い立ったら直ぐに行動すれば良いのではありませんか。 例え失敗したとしても何度もチャレンジする心掛けが大切です。

gaitu
質問者

お礼

失敗は成功の母!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

リストラ

gaitu
質問者

お礼

やるしかないですもんね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイミングのいい人の行動について

    私も30年近く生きてきましたが最近よく思う事があります。生きていく上でタイミングって本当に大事なんだな~って痛切に感じるんですね。私が見ていて勉強が出来ても仕事が出来ない人、容姿が優れていてもなぜか恋人が出来ないなど色々ありますが間が悪い人って損するんだなって思います。少し前にある知人(かなり年上)からふと言われた事があるんですが、「君、運が良さそうなのに性格が邪魔してるね」と言われました。私は変な所に頑固な所があって損するタイプなんです。 こんなんだからせっかくのチャンスをミスミス逃してしまうという事が幾度となくありました。そんな事では駄目だと思い30歳にして行動を少し改めようかと思っています。 タイミングのいい人ってあまりこだわりを持たず気軽に行動を起こすような人ってイメージが強いのですが実際どういう人がタイミングがいいと思われますか? ぜひご意見お聞かせ願います!

  • 行動に移せない…

    以前、http://question.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=1793102で質問をさせていただいたものですが、結局のところ行動に移せていないのが実状です。 なぜかというと、一言では、勇気 が出ないんですけど。(夜は聞く!!と思っても、いざ、学校に行くと動けません。) その他に、いろいろあるんですが。 ・話すきっかけがみいだせない(わからなくなる)。 ・少ししかしゃべった事のない人とメールをしてくれるのか。 ・正直、タイミングを逃しました(学校の行事もおわりました)。 ・でも、後悔したくない。 ・周りに、サポートしてくれる友達がいない。(いても、受験で急がしそう) ・他の人の用に、自然に話かけららない。 こんな風に考えていて行動できません。 どうしたらよいでしょうか。 どんな人と女性は付き合いたいとか思うのでしょうか?優しいだけとかじゃだめでしょうか? さっぱりわかりません。アドバイスをください。 正直、恋というものから逃げたい時もあります。自分をおかしくしちゃうので。

  • どうしても行動に移せない・・・

    私は男です。今好きな人がいて理想は付き合いたいと思っている人がいます。しかし今までほとんど恋愛をしてない為口説き方というか、アプローチの仕方が分らなく時間ばかり掛けてしまって何も行動に移せません。少しでも好きな素振りも見せないと・・・一言でも話しかけないと・・・と思ってはいるのですが何もできません。相手の事は真剣に思っていて、他の子に目がイク事もありません。自分から勇気を出して行動しないと何も始まらない事も分かっています。皆さんは勇気を出して、行動を起こす時自分にどう言い聞かせて行動しますか?こういう経験された方いらっしゃいますか? 少しでも行動に移すキッカケを頂けたら嬉しいです。お願いします。

  • 思いと行動

    主にここのカテゴリーなどの質問と回答を見ていて思ったことがあります 結局最終的には自分で解決するしかないんだと どんな言葉、助言を書き込んでも、思ったことを書き込んでも、自ら動かねば何も解決できない けどそれがとても質問者様にとって大変なんだろうとも思うし、私自身もここに質問させてもらうのですが、回答をいただいてもそれを行動に移すことができるかと言われたらとても難しいです 思ったことを口に出すなら誰にだってできると思うんです ではそれを実際に行うには何が必要だと思いますか? 勇気?知識?愛情?人間関係?お金? この質問すら私にとっては意味のないものと思ってしまうんですが、みなさんはどう思いますか?  

  • タイミングが悪いです。

    タイミングが悪いです。 今年30歳になる男なんですが相談にのって欲しい事があります。それはタイミングや運が悪い事です。周りからはよく「何か(霊)持ってる」と言われます。 仕事でもプライベートでも人間関係でも恵まれません。そういう僕を反面教師にしている為か友達は非常に運が良い様に見えて羨ましいです。 僕は何かしようとすると必ず失敗します。強く願ったり心に思ったりすると逆に離れていったりしているように感じます。←自分では行動する時に一回考えてから動くようにしていますが、それがタイミングを逃してる時があるのではないか?と思います。 仲の良い友達には気にしすぎ、物事を0か100かでしか見ていない、意思がないなどと言われますが、実際にはそういうものなんでしょうか? よろしくお願いします。 ※運が悪かった分、これから良くなると言うアドバイスは申し訳ないですが聞きたくはありません。

  • とどのつまり、どうすれば行動力が沸くか?

    色々な名言や、自己啓発本、過去の成功たち者の言葉などで100%共通して言われているコトは 「勇気を持って、行動しろ」 と、いうコトだと思います 本田宗一郎も「やってみる前から何が分かる?」と、言っていますし、一休宗純の「この道を行けば、どうなるものか。危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。迷わず行けよ、行けば、分かるさ」なども、そうだと思います ほぼ考え付く限りの著名な先人が 「とにかく思ったら行動してみろ。ビビるな」 と、いうのを、あの手この手で伝えてきてくれています ほぼ大多数の人が「勇気」が無くて動けない所を奮い立たせてくれようとしていうコトですね ・・・なのに、なぜ・・・頭では分かっていても人間は動けないのでしょうか? 一説では、何かをやろうとした時に、こう言う後からインプットし直した考えを思い起こすよりもはやく脳がそれまでのビビった経験を感じ取り、反射的に萎縮してしまうからだ、という説もあるみたいです 「行動が一番大切ではないよ」などの意見は今回は一旦置いときまして、なぜそこまで分かっていても動けない人間が大多数なのだと思いますか? また、それを打破するためにはどうしたら良いと思いますか?

  • 男は、その行動で示す。

    バットマンで言っていたセリフですが。 決して、無言実行ではなく男は行動で示す。 言い訳は、しないがこれぞ男の人生とは? 仕事? お金? 地位? いい人? 昔は、ワルだったが今はいい人?

  • 行動力

    行動力を身に付ける方法を教えてください。 行動力があれば何でも好転する、行動しないと何も変わらないと言いますが、何をどのように行動すればいいのでしょうか? 例えば、今の仕事に不満なら、或いは都会に出て働きたいと思うなら何からはじめればいいのか? やりたいこと、住みたい場所、興味がある仕事を求めるための行動力を身に付けるには、引っ越しや資格取得の資金や下準備、知識や情報収集ですね。 行動力がないと変わらないと解っていても、行動力云々、結局はお金がないと行動できないわけですね? 現状を変えるには行動力よりも先ずは資金ですね? なので、行動力がある人はたくさんお金を持ってる人ですか? 行動するためのお金がなくても行動力は身につきますか? 漠然として拙い質問ですが、宜しくお願いします。

  • 人間の行動原理は結局「自分の為になるかならないか」それが全てだと思いま

    人間の行動原理は結局「自分の為になるかならないか」それが全てだと思います。 労働のような「金銭」を対価とするものは分かりやすいですが、ボランティアのような一見すると無償行為に見えるものでも、何かしらの対価を期待していることが多いと思うのです。それは「感謝」であったり「経験」であったり「自己満足」であったり・・・形はさまざまですがそうした見返りを期待しているからこそ、誰かの為に何かをしようと思えるのではないのでしょうか。悲しいけれど人はそれほどに利己的な生き物なのだと思わずにいられません。親子間ですら例外ではないのですから。 『信じられぬと嘆くよりも人を信じて傷つく方がいい   求めないで優しさなんか臆病者の言い訳だから』 世代を超えて愛されるあの歌でございます。とても優しくて綺麗な歌で私も大好きなのですが、同時に何か薄ら寒い気持ちになります・・・。本当に、何の見返りも求めない優しさなんて、あり得るのでしょうか・・・。

  • 考えと気持ちと行動が噛み合わない自分を改善するには

    尤もらしく聞こえる様な事を言うだけで実際の行動が全く伴わない。そう思っていながら改善ができない。(しないが正しい表現になると思いますが) 根本から改善しなくては変わらない(変える事ができない)と思いどうにかしたい気持もあるけど結局どうにもできていません。 尤もらしく聞こえる様な事を言うとは言っても、自分が『尤もらしく聞こえるだろう』と思っているだけで実際には『何言ってんだこいつ』と思われる様な内容だったりするのかも知れません。ただ、『解っているなら何故』『そう思うならどうして』と自分でも思う事ばかりなんです。 例えば日常生活において、自分は片付けができないタイプです。散らかすのは大得意で、片付けは苦手。 片付いている方が何かと便利だし、片付いた状態であるべきで大抵の人は散らかっているよりも片付いた状態の方が好ましいと感じると思います。片付けが苦手なら日常的に散らかさないようにすれば良い。それが出来ず散らかすのだから、それならばどこかのタイミングで意を決して片付けに取り組むしかない。そうするべきだと思います。 そう思いながらも、別に散らかっていても気にならないし困らない、片付ける必要性を感じないなどと言い訳にもならない言い訳をして中々片付けに取り掛からない自分がいます。 本当に気にならないのか…普段は『散らかってるな』と思う程度ですが来客が有るとなれば『これはまずい』と思うので、気にならない訳ではないと思います。 本当に困らないのか…急な来客などを考えれば困ることになるし、使いたい物が必要な時に見つからず時間が掛かったり、結局見つからず買い直す事になって後から見つかったり。その他にも片付けさえしていれば、と思う事は多々有るので必要性を感じないと言うのも違うと思うのです。 「なら片付けたら?」「そうなんだよね…」で結局その場で行動を起こす事は無く違う事をしたり、少し取り掛かってはみたものの途中でやめてしまったり。最終的には来客などで必要に迫られその場をしのげる程度に片付け(と言うよりは誤魔化し)て終り、また散らしてを繰り返してしまいます。 本当に気にもならないし困らないし必要性を感じないのなら片付けをする事をせず散らしていても問題はないのかも知れません。実際にはそれでも問題なのかも知れませんが。少なくとも自分でも気になるし困るし必要性を感じないわけではないのなら、片付ける必要がありますよね。なのにやらない。「なのにやらない。」ではなくやれば済む話では?その通りなんですが… 片付けは一例に過ぎず、何につけてもそうなのです。 頭では解っていて、それなのに行動には繋がらない。繋げない。解っていて、解ってないからそうなるんじゃないのか。やれば済む。できない、やらない。 考えるよりも先ずやれる事から一つずつ実行に移して改善を目指すべき。そう思ったりもするのですが…ループして(させて)しまうんです。 どうしてこんなにも考えと気持ちと行動が噛み合わないのか。 その理由が解れば根本から改善できるんじゃないかと、少しずつでも行動に移すと言う改善策を見出しながらもそれから目をそらしてしまいます。そうしている自分にも嫌気がさして変わりたい変わらなくちゃと思ってまた…無限ループです。 ループの抜け道として『やる(行動を起こす)』と言う選択肢が見えているにも関わらず、色んなやりたくない事からどうにかして逃げたくてそれを回避しているから抜け出せないだけ。やりたくない事から逃げる自分のままで居たいのが本音で、どうにかしてそれを正当化したいだけなのかも知れないと思ったりもします。それが事実なのかも知れませんがそんな自分を受け入れたくはないし、逃げてやらないままな自分で良いとも思えません。それでもいざ行動となればやはり動く訳でもなく、消えてしまいたい、何かの弾みでこの世から存在が無くならないだろうかと結局逃げ道ばかり探してしまいます。 何かの弾みで死んでしまわないだろうかと漠然と思う事はありますが、自殺をしようと考えた事はありません。 死んでしまった方が良いと思った事はありますが、色々な事を考えればそれはそれで周囲に迷惑が掛かると思いそれでは駄目だと思いました。 死んでしまった方が良い、死んでしまえたらと思うだけで強く死にたいとも死にたくないとも思いません。 色々と考え込んだ時や、ふとした瞬間に漠然と消えてしまいたい、と思うんです。ただの逃げなんだと思います。 ここまで来ても尚自ら行動に繋げる努力をしないとなれば、今の自分を自分の力だけで変える事はできないと感じます。それなら何らかのサポートを得て改善して行くしかないのではと。これも逃げで、甘えでしかないでしょうか。 こんな自分を改善するにはどうしたら良いでしょうか。 「やるべきことは見えているじゃないか、やりなさい。」 それに尽きるようにも思います。そういった言葉でも構いません。何かアドバイスを頂けないでしょうか。この質問を見ての率直な感想等でも構いません。多くの方のご意見を伺えたら幸いです。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 既に読んだ記事が分かるように既リンクの色を変えたい場合、aタグの外にあるテキストのCSS指定方法について教えてください。
  • HTMLの構成を見ると、タイトルと本文がaタグの外にあります。この構成で既リンクのタイトルまたは本文の文字色を変える方法を教えてください。
  • 質問者はstylusというCSSのChromeアドオンを使って実現しようとしていますが、他の方法でも構いません。既リンクのテキスト色を変える方法を教えてください。
回答を見る