• ベストアンサー

「もぐ」って方言ですか?

shuu_01の回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.4

北海道で 「とうきびをとる」、「トマトをとる」 と言うと、 「とうきびを盗る」、「トマトを盗る」 と言うと、 「やめなさいっ!」って叱られたり、警察に通法されるので 「もぐ」と言ってください

azuki-7
質問者

お礼

知ってますよ 道民なので

関連するQ&A

  • 方言について

    学校に提出するレポートで方言について書こうと思うのですが、そもそもなぜ方言があるのでしょうか?話しやすいからできるのですか?でも全国共通にしたほうが断然話しやすいですよね・・・?

  • 方言を教えていますか?

    こんにちは、初めて質問します。 子供に言葉を教えることが増えてきて、考えることがあります。 それは方言の問題。 皆さんはどうされていますか? 私は名古屋弁で主人は河内弁。 家庭では共通語のきょの字もありません。 ですが、現在は東京在住で共通語を知っていれば事足ります。 子供には共通語だけと思うのですが、方言があるということも知ってもらいたいです。 皆さんは方言も教えていますか? 方言しか教えていませんか? 気にされていませんか? 教えてください。

  • これって方言?

    すみません、教えて下さいませ。 「そこいら辺の人たちが・・」 「そんじょそこいらの・・」 などというように使用する 「そこいら」 という言葉は、 方言なのでしょうか? それとも、 全国共通で使われてる言葉なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 方言

    日本語には方言があり、まったく聞き取れないことや、意味がわからないなんてことも多々ありますが、韓国語にもやはり方言はあるのでしょうか? また、聞き取れないことや、意味がわからないなんてこともあるのでしょうか?

  • 「ちゃっちい」は方言?

    「ちゃっちい」(意味:貧粗な?みたいな) ・・・は、標準語というか、全国で通用する 種類の言葉ですか?(コギャル、不良系用語とか) または方言の一種ですか?  発生語源とかご存知の方いらっしゃいますか?

  • 困ったなあ、この方言はってありましたよね ?

    みなさんも全国各地色んな場所にお出かけになると思います。 その場所で聞いて、 何て意味なんだろう、わからん・・・ って経験一度はありますよね。 そこで素朴な質問です。 みなさんが聞いた、今は知っている方言の中で その時は 「全く何のことかわからん」って方言もありますよね。 全知全能傾けても、これはわかるはずがない、と思った方言の中で 極めつけをひとつで結構です。 そのように思った、感じた「方言」ってありましたか ? もしあれば意味も教えて下さい ! ちなみに私の場合、学生時代の友人が良く言っていた「そいぎんた」です。 その時は何となく前後の言葉のニュアンスでわかりましたが、あんまり自信がなくて(笑) http://www.lifesasebo.com/saseboben/cat75/ 他に今は知っていますが、北海道へ学生時代に行き、「ゆるくないね」 当時はもうさっぱりでした。 * 今回は勝手言って申し訳ありませんがベストアンサーは選択しません。 その上で、もし良ければ教えて下さい。

  • 北海道の方言について

    青森や岩手は、方言らしい方言があるのに、その先の北海道はなぜ、ほぼ標準語にちかい発音なのでしょうか?東京から離れているのはむしろ北海道の方なのに不思議だなーと思っています。

  • でっかいって東京方言?

    共通語は「大きい」ですよね。 あと「~じゃん」も東京方言ですか? 他にも東京の方言ってありますか?

  • 方言って恥ずかしいんですか?

    方言って恥ずかしいんですか? 上京したての学生です。 地方出身の友人ができたのですが、二人で居るときにたまに方言で喋ってしまって、きまり悪そうにしていることがあります。 地元がほぼ共通語なので、どういう気持ちなのかよくわからないのですが、あえて突っ込んだほうがいいんでしょうか? それとも流したほうがいいですか?

  • 方言を話したい。

    東京出身なので共通語しか話せません。これがコンプレックスなのですが一度くらい方言を話してみたいです。いい方法はありますか?