• ベストアンサー

姪っ子の結婚式について。

pandarakkoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

>11月に新居も完成予定でその間にも諸経費でかなりの出費をしているので、今回の結婚式は正直苦しいです。 >さらに、旦那以外は衣装も揃えなければならず、装いも本当に最小限でと思っています。 とありますが、これらは完全に個人的な事情であり、 新郎新婦と何も関係のない事ですから、ご祝儀を考える上では加味しない方が良いのではないでしょうか。 そして回答ですが、 ご祝儀額は地域(または家族や親族)によってかなり違うようなので、 できれば他の親戚の方にご祝儀をいくら包むか、確認を取って合わせた方が良いです!!!! 自分たちは、 新郎→関東出身、新婦(私)→関西出身、で式を挙げたのですが、 いただいたご祝儀額が 新郎側: 叔父叔母夫婦(60代)で→10万 兄夫婦(30代)&子供1人(1歳)→10万 従兄弟夫婦(30代)&子供2人(1歳4歳)→8万 独身従兄弟(30代)→3万 etc. 新婦側: 叔父一人(40代)で→10万 独身姉(20代)→10万(ご祝儀の他に、事前にお祝いももらっている) 従兄弟夫婦(30代)&子供なし→10万 独身従兄弟(20代)→5万 etc. で、断然、新婦側からのご祝儀額の方が多かったのです。 そして、私としては「新婦側のご祝儀額」くらいが普通だと思っていたので、 (今までに出席した親戚の結婚式でも、それくらい包んでいました) 正直、新郎側の「従兄弟夫婦&子供2人で8万」はちょっと引きました…。 もっと正直に言うと、「従兄弟夫婦&子供2人」は、少なくても10万、平均で15万くらいだと想定してました…。 ちなみに名古屋も結婚が派手&ご祝儀も高いようです。 逆に北海道だと会費制でなくてもご祝儀は低めのようです。 ということで、私の"個人的な"考えとしては、 叔父叔母夫婦&子供3人なら、10万~15万が妥当かと思います。 服装については、特に色に気を使いすぎなくても大丈夫です。 派手すぎず、地味すぎもしなければ、黒でも全く問題ないかと思います。 以上です。 参考になるかどうかは分かりませんが、ぜひ親族には確認をしていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • いとこの結婚式でのお祝儀。

    北陸在住の者です。今度、夫のいとこの結婚式に夫婦と子供1人(小学生)で出席します。そこでお祝儀なのですが夫も私も5万と思っていたのですが義母が「家族3人呼ばれるのだから7万とちょっとした品物」といいます。県外で式をあげる為、交通費もこちら持ちです。また私には着物、子供には貸衣装を借りろと言います。何かと出費がかさむので私はドレス・子供は学生服と簡単に考えていましたがそうもいかないみたいです。義母にしてみれば姪っ子の結婚式なので力が入るのもわかるのですが・・。夫といとこはそんなに親しくないみたいです。やはり、うちのようなケースの場合、5万では少ないのでしょうか?

  • 義弟の結婚式での洋装について

    以前こちらで、1月末にある義弟の結婚式での衣装について質問し、 黒留にしようと決めたのですが、それからいろいろあって、 せっかくアドバイスいただいたのに結局洋装でいい、、、ということになりました。 これから衣装を買うのですが、4月には子供の小学校入学式があるので 兼用できるスーツ(アンサンブル?)のようなものでの結婚式出席はいけないでしょうか? こちらで他の質問をいろいろみてみたのですが、洋装ならばドレスやスーツでも黒で・・などの意見があり、入学式には向かないかと思っています。 一度お嫁さんを紹介に来た時に 「派手にはしないのでお義姉さんも洋服でいいですよ(両家母のみ留袖)」と言われたことや、 チャペルでの式で、60~70人ぐらい招待予定、 ぐらいの情報しかありません。 私達は遠方に住んでいるので主人に電話で義弟に聞いてもらっているのですが、 たびたびかけるのが主人も面倒らしく 「お前が何を着てるかなんて気にする人はいないから大丈夫」 と、ちょっとうんざりしているようで・・・。 出席された式で、洋装の既婚女性(新郎新婦のご兄弟)を見かけた、 また、ご自身がご兄弟の式に洋装で出席された、という方アドバイスお願いいたします。

  • 結婚式に呼ばれているのですが

    4月に友達の結婚式があり 新郎新婦にわ内緒で (新郎新婦は身内のみの結婚式だと思っています。新郎新婦から直接招待されているわけでわありません) 新婦の双子の姉に呼ばれているのですが、 私が4月に出産予定で、さすがに生後数日しか経っていないであろう子供を連れて行くわけにも行かないし‥ 私自身両親がおらず、親戚も遠くに住んでおり、 旦那方の方は歳がかなりいっているので、預かってもらうのも、生後日にちが経っていない事もあり余計不安があるしで‥ 無理に行く必要もないか‥とも思い、でも祝い事だし‥と悩んでいます。 式にわ少なくとも2時間程度は掛かるだろうし、 終わりぎわに顔だけでも出そうか迷っています。 その場合ご祝儀は持って行くものなのでしょうか? ご祝儀ではなく、何か違う物(例えば花束とか‥)の方がいいのでしょうか? 友達に聞くと、新郎新婦から直接招待されているわけでわないし、式に出るわけでわないから、ご祝儀はいらないのでわ‥?と言われます。 回答いただけたら嬉しいですm(__)m

  • 子供の結婚式での服装について

    最近では 結婚する新郎新婦の親の服装が 和装から 洋装になりつつ あるのでしょうか? 今 インターネットで 冠婚葬祭を 検索していましたが 親の 洋装化もチラホラと 書いてありました。 私の友達の娘の結婚式も 友達は 洋装で 知り合いも 洋装。 結婚式自体は 新郎側だけで 二百人超える招待客がいたそうで こじんまりでは なかったと思います。 地域によると思いますけど… そんな結婚式に 出席されたかた いますか? うちの子供も 間近かなと 思います。。 あちらが そう言われる場合も あると思いますし 私自身は 洋装もいいなと 思います。 最近の結婚式事情 教えて下さい。

  • 今不況ですが結婚式に招待されて辞退する人も増えていますか?ある程度友達

    今不況ですが結婚式に招待されて辞退する人も増えていますか?ある程度友達でも、祝儀やドレス等かなりの出費です。

  • 結婚式の新郎新婦の衣装について質問です!

    結婚式の新郎新婦の衣装について質問です! 結婚式を控え、衣装について悩んでいます。 結婚式を終えた友達が多いので、 いろいろとカブらないように&何かインパクトを与えたいなぁ~と思っています。 そこで、お色直しの衣装を『タキシード×着物』で、 大正ロマン風にしたい!と考え始めてます。 挙式&披露宴前半はタキシード×ウェディングドレスの予定です。 お色直しで、 新郎:黒の洋装(なるべくクラシカルなもの)に、ハット 新婦:打掛か引き振袖に洋髪、チュールつきのヘッドドレス なんて、素敵かなぁ~と思ってます。 まだ相方には言ってないのですが、うんと言わせるために資料を探しています… ↑私が勝手にイメージしてるようなものでなくていいのですが、 実際の結婚式の写真でタキシード×着物の写真がないかなぁ~と探しています。 私の検索ワードがうまくないようで、なかなか出てこなくて… ぜひ参考にもしたいので、 素敵な写真を見つけた方、ぜひお力をお貸しいただけたらと思います!! よろしくお願いします!

  • 結婚式二次会の衣装について

    弟が結婚します。週末、家族だけで式を挙げ二次会は友達同士でやるそうなのですが、新郎新婦の衣装がまだ決まっていません。 相談されましたが、「新婦は一般的な、デパートなどに置いているパーティ用のドレスと、新郎は少しオシャレなスーツかな?」などと答えたのですが、彼らはもっとカジュアルな感じで考えているみたいです。 どのような招待状を出しているのか聞き忘れたのですが、招待される側がカジュアルであっても、新郎新婦はある程度キレイにしていないと、失礼ですよね?招待客より地味になってしまっては、招待客の立場ないですよね? と思うのですが、最近はそうでもないんでしょうか?新郎新婦は28歳です。 ご意見お聞かせください。

  • 結婚式の衣装について(新婦がドレスで、新郎が和装の場合)

    結婚式の衣装について、事例やご意見をいただきたく思います。 結婚式は地元では有名な神社で行います。 そこではもちろん、新郎・新婦とも和装です。 その後、その神社とは関係ありませんが隣接する料亭で披露宴を行います。 披露宴は、新郎は式のままの羽織姿、新婦は色内掛けに衣装直しして始まります。 披露宴の途中で、新婦は一回だけ色ドレスにお色直しをします。 私(新郎)としては、自分が洋装することに気が進まず、最初から最後まで羽織姿のままでいたいのですが、新婦が色ドレスで新郎が羽織袴姿の組み合はおかしいでしょうか?また、最後にその組み合わせでお客様を見送るというのは失礼でしょうか? ちなみに 自分が和装のままでいたい理由は、 ・自分が羽織袴姿が好きだから。(剣道をしてたので抵抗がまったくない)また、ただ単にタキシードやネクタイが嫌い。 ・せっかく大勢のお客様を招待しているのに、席を外すのが申し訳ない。お客さんは、衣装を見に来たのではなく、お祝いに来てくれているのだから、新郎まで披露宴の会場を離れるのは失礼な気がします。 昨年、衣装直しを一度もしない披露宴に招待され、とても良い印象を受けました。 ・関取の結婚式は、関取の羽織袴姿と新婦の色ドレスという組み合わせを拝見しますが、個人的にまったく違和感を感じません。 ご意見や、事例等の情報がありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 甥っ子姪っ子大好きな人との結婚

    付き合っている時に甥っ子姪っ子にべったり、甥っ子姪っ子が大好きで、優先する人と結婚した人 その後どうなりましたか? 自分の子供優先になりましたか? 子煩悩な旦那さんになりましたか? 自分の付き合っている彼がそんな感じなので、少し不安になり質問しました。

  • 習い事の先生へのご祝儀はいくら?

    子供がスポーツをしています。ちかく担当コーチが結婚されます。本来なら招待されないのでしょうが、チームの子供二人がベールを持つ役を仰せ付かり、招待されました。 子供達の衣装などは、自分たちで用意と言われたのでお揃いを購入しました。親同士でご祝儀は同額にしようと話していますが、色々準備に出費もしたのでご祝儀の金額が決まりません。親も招待されたので相場いいかなと思うのですが…このこういった場合、ご祝儀はいくらお渡ししたらよいでしょうか?

専門家に質問してみよう