大学教員の勤務体制とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学教員の勤務体制は多様であり、一律ではありません。
  • 大学教員は週3日や午前中だけなどの勤務形態が多いです。
  • また、夏休みや春休みなどの長期休暇もあり、海外への旅行も可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学教員の勤務体制とは?

今年から社会人になった者です。在学中から疑問に思っていたのですが、大学の先生の勤務体制、つまり勤務時間とか休暇はどのようになっているのでしょうか。 というのは、私が通っていた大学の先生で毎日大学に来ている人はほとんどおらず、たいていは週3日ほどで、しかも午前中だけとか午後からという人が多かったのです。なので、質問に行きたくてもなかなかお会いできないといった状態でした。 事務所の人たちは毎日出勤で時間も9~5時です。 どこの大学の先生もこんなに暇なのでしょうか。夏休みや春休みもたっぷりあり、長期間海外へ行ってる優雅な人もいます。さらにお給料もいいようです。 私たち普通に会社勤めしている人間から見ると、なんとも羨ましい、天国のようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.4

うちの大学は勤務時間が朝8:30ー夕17:30かな。週休2日(土日)と言うことになっている。 現実は、朝8:30-夜平均11時くらい。土曜は基本出勤。夏休みは盆1週間。冬12/28-1/4. 夏休みなんて4年から院生に盆だけと言っている建前自分もそうしますし、残業代は無し(裁量労働)。 こんな生活、理系ならごく標準的。休みが多いのは単なる幻想。文系なら在宅研修なんてあると聞くけど、学生時代から4年以上はこんなもんだから、特に違和感なし。

その他の回答 (3)

  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.3

大学の教員は、研究が大きな仕事です。(私立、文系だと、そうでもないかもしれません) ですから、特に大学に出てこなくても、家で、本を読んだり、論文を書いたりしています。 夏休みは、授業がないので、家に居ることが多いですが、同じことで、勉強、研究の連続です。 休暇とか、勤務時間とかいう概念はあまりないみたいです。 給料、公務員なみであまりよくはありません。 教授でも、大会社のちょっとした管理職くらいではないでしょうか? 年額、税込み、1000万円から1300万くらいかと思います。

momonga2532
質問者

お礼

大変簡潔に、かつわかりやすく説明してくださりありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

>大学の先生の勤務体制・・・ 裁量労働制です。 >私が通っていた大学の先生で・・・ 文系(かつ,たぶん私立大学)の場合ですね。しかも個人差が大きいです。研究室を定常の居場所としていて,(研究室の建築設計は耐荷重が低いにもかかわらず)床が変形するくらいに蔵書を置いている場合もあります。早朝から来る人はあまりいませんが,深夜までいることがよくあります。教職は残業手当はつきません。 ぼくはもともと理系出身ですから,早朝から深夜までいるのがふつうです。だから,同僚の勤務状態がよくわかります 笑。むろん,事務職員もそんなことはちゃんと知っていて,「p教授はいつでも電話が通じる」。だから各種の「長」職も歴任させられる。不愉快なのは,たまたまぼくが用事で不在をしていたとき,「連絡をとろうとしたが,いなかったじゃないか」と,授業・会議のある日しか来ないやつから苦情を言われることです 爆。 休暇は,有給休暇とか全学休業(盆休みなど)の制度はちゃんとあります。しかし,年間で何日あるか,ぼくは知りません。たぶん,この数十年間で膨大にたまっていると思いますよ(これはたとえであって,未消化分を別年度には持ち越せないはず)。 近年は,入試などで土日出勤しても,休日出勤手当を出すかわりに「振り替え休日」(翌週の火曜日を休んだことにする,など)の処理があります。むろん,経費を削減するためです。しかし,毎日なにかの授業をもっていると(ぼくは今年度は13科目担当していたはず),休める曜日がないんですよね。

  • mu-po-
  • ベストアンサー率32% (56/175)
回答No.1

特に非常勤の先生は、他の大学と掛け持ちだったりするので、 一つの大学に毎日来てなかったりしますよ? その上、授業外でも研究やらなんやら。その上、お給料は少ない。 そのへんのサラリーマンとは次元が違うくらい過酷です。 非常勤の先生は案外多いのですが、専任の先生のことでしょうか。 専任の先生は、安定してしまうと、ろくに論文も書いていないような 人もいる、とも聞きますし、不眠不休みたいな人もざらにいるようです。

関連するQ&A

  • 超過勤務をつけるのかどうか

    私の会社は勤務時間が9時~18時の8時間労働です。 そこで質問なのですが、午前中に有給休暇を取って、午後から出社した時に18時以降2時間残業したらその2時間分は超過勤務となるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 年次有給休暇の考え方

    年次有給休暇で半日休暇(午前休、午後休)が認められています。 私は7時間勤務者で。 半日とは、通常であれば午前3時間、午後4時間勤務となります。 今の会社では半日休暇時取得時は 所定労働時間が丁度半分(3.30時間)となるよう、 午前休暇であれば午後に30分遅く出勤。 午後休暇であれば午前に30分早く出勤。 という規則が有ります。 所定労働時間が7時間。午前3時間、午後4時間なので、 半日休暇の場合も午前休暇3時間、午後休暇4時間で 良いと思うのですが。これではいけないのでしょうか。 会社にも従業員にも損得は平等にあると考えますが。

  • 勤務時間の変更について。

    おはようございます。現在、郵便局で電話応対の仕事に従事し、勤務時間は平日の午後の4時間です(13:00~17:00)。最初の募集が午後・夜間(17:00~21:00)のみだったし、家庭の方でも支障がなかったのですが、午後の人たちの人間関係がうまく行かず、どうしようか・・・と悩んでいます。 上席には家庭の事情で、という事で、また今度タイミングよく?職場の変更があり、電話応対の人も少し増やすそうで、午後の人が見つかり次第午前に異動できるようにはなっています。でも、私自身、あの午後の人の中で、これ以上勤務ができる状態ではありません・・・。 自分の勝手というのは十分承知していますが、それでも午後の人が決まるまでとても待てない場合、午前に変わる「言い訳」として何が考えられますか?子供の学校で・・・くらいにしか思い浮かばないです・・・。それか、やはり午後の人が決まるまで、我慢して午後で勤務した方が良いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 勤務時間について

    ある企業の求人に応募しました。 勤務時間は午前8時から午後1時まで、午前8時から午後5時までのシフト制で、自分としては後者の午後5時までの勤務だと精神的にきついし、自由な時間が少なくなるので前者の午後1時までを希望したいのですが、自分は男性で、家事や育児をする訳ではないのに、1時までを希望するのはやはり「やる気が無い」と思われるのでまずいでしょうか?

  • 来年度からの勤務体制、何が目的?

    30代の女です。 うちの会社では、今まで出社/在宅自己判断、かつフレックス制でしたが、来月から以下4種の働き方を採用することになりました。 A 会社からの指示がない限り、毎日在宅  勤務開始&終了時間は自由 →月間最低〜最高勤務時間の範囲内なら   遅刻・早退・残業の概念なし B 会社からの指示がない限り、毎日出社 7-9時の間に出勤、16-18時の間に退勤 C 出社と在宅の割合は自己裁量 定時は9-18時(時短は9-16時)だが、 実際には7-20時の間で勤務・残業可能  (36協定はもちろん厳守) D(研究職のみ採用可能) 出社と在宅の割合は自己裁量 勤務開始&終了時間は自由 →月間最低〜最高勤務時間の範囲内なら 遅刻・早退・残業の概念なし もちろん事前に社員一人ひとりに希望調査がありましたが、あくまで参考程度とされてしまい、実際は上司判断で決められました。 割合は、研究職以外はA:B:C=1:3:6だそうです。 判断基準は「出社日の出勤時間」「月平均の残業時間」「PC監視ログで見える、実際に作業している時間帯」とのことです。 つまり、出勤時刻がいつも9時過ぎだったり、在宅の日に午前中はあまりPCを触っておらず夕方〜21時くらいまでガッツリ仕事してる感じだったりする人はAタイプ。 逆に毎日7時半に出社して17時台に退勤しているひとは Bタイプになったそうです。 勤務体制を決める判断基準として 「出社日の出勤時間」 「月平均の残業時間」 「実際の作業時間帯」 は妥当なのでしょうか?仕事の適性や家庭の事情などをなぜ会社は顧みないのか、疑問です。 会社は社員に何を求めているのでしょうか?

  • 退職か続行か

    こんにちは 客観的なご意見を頂きたいです。 私には今一歳の子供がおり、育児休暇を一年頂き半年前に復帰しました。 保育園に預けて午後2時から延長保育を使い6時半までパートをしております。 仕事が午後から始まるため、私の希望で午前中は家で一緒に過ごし、出勤時に保育園に預けるので子供も保育園には午後から通っています。 最近保育園の先生からそろそろ午前中も活動に参加させたいので預けてほしいと声がかかり、いつまでもこの状態は保てないと分かっていたので預けることにしたのですが、子供と離れる時間が増えて私自身が寂しいのもありますが、これを機会に午前中のパートに転職したいと思うようになりました。 当初は午前中の勤務を希望していましたが午前中は人手が足りているので午後からにしてほしいと上司から言われたため現在の勤務に至るので、現在の職場での勤務時間の変更は不可能です。 育児休暇を取得したので、恩に報いるためにも働き続けなければと思いますが、子供のことを考えると悩みます。 読みにくい文で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

  • 午前半休、午後半休の勤務時間の違い

    こんばんは、専門の知識をお持ちの方、教えて下さい。 ある会社の有休を確認したところ、 勤務時間が、9:30-18:00にも関わらず、 午前半休 13:00~出社 (出社後の勤務時間5時間) 午後半休 9:30~12:00勤務 (勤務時間2.5時間) との事でした。 午前&午後とも有休を0.5日分消化するとの事ですが このように、午前半休と午後半休の実質勤務時間が 明らかに異なっていても問題は無いのでしょうか? 労働基準法等の法律に抵触はしないのですか? 私個人としては、午前半休をするくらいなら、 一日の有休を取ると考えますが、 会社に何かの思惑が在るのでしょうか? 宜しくお願致します。

  • 大学の教員の労働時間

    社会問題の質問かもしれませんが、一応大学の問題ということで皆さんの意見をお聞かせ下さい。大学教員です。勤務時間は8時間(8:50~17:50)。研修日はありません。土日は休み。夏休みも毎日登校し、勤務終了時間まで大学にいなくてはならない。守衛さんが出入りをチェックしています。よく4時ころに帰宅する先生がいます。三ヶ月ほど遡って、守衛さんがチェックした帰宅時間の表を見せられ、早退の理由書を提出するように言われた同僚がいます。他の大学も同じような状況でしょうか?教員の方、学生の方の意見をお聞かせ下さい。私立の4年制大学です。

  • 妊娠中のコンビニバイト

    現在妊娠四か月です。  バイトは妊娠前からやっていて今は週3勤務 五時間勤務です。   妊娠の私を気を使ってか 納品時間に店長が気をまわしてその時間は三人体制にして 午後の人が足りない時は午前の人に残ってもらって手伝って頂いてる状態です。 〈週に一回〉 その午前の方は以前からずっとロングでも入っており 今回やっと午後の人が入りロングを抜けれた人でした。 しかし今度は私のせいで残っていただいてる状態です。 それまで仲もよかったのですが この体制になってから気まずい雰囲気が続いてます. 私としてはまだ納品をきつく感じておらず 二人体制でも行ける気がしてます。 お相手の方は普段はとてもいい方で、ちょっと人の事を悪く言う〈評価する〉こともありますが、仕事はできるし見習いたいところをたくさんもった先輩です。 正直自分のせいで嫌な思いをさせたくありません。 自分は少なくとも来月中には辞めます。 それまでの間どうにか良い状況を作るにはどうしたらいいでしょうか? 2人体制でも大丈夫だと申し出るべきでしょうか?

  • 勤務時間の條件

    ある会社の従業員(役員だとか契約社員ではありません。)は、次のような條件で働くことになっているとします。 1ヶ月(ついたちから月末まで)140時間以上働くこと。 何時から何時まで働いてもよい(出勤も退社も自由。)が、午前11時から午後3時までは必ず会社にいなくてはいけない。 正午から午後1時までは昼休みとし、勤務時間には含まない。この時間は会社から離れてもよい。 1ヶ月の勤務時間が190時間を超えたとき、超えた時間分の残業手当を出す。(例えば、勤務時間が195時間なら、5時間分について残業手当を出す。) 会社は、(残業手当を出したくないので)勤務時間が190時間を超えそうな従業員に対して、勤務を打ち切って退社するように命じることができる。この場合には、上記の「午前11時から午後3時までは必ず会社にいなくてはいけない。」という條件は満たされなくてもよい。 また、勤務時間が190時間を超えそうな従業員に対して、代休を取るように命じることもできる。 このような條件は合法でしょうか、それとも問題がありますか?