• 締切済み

国民保健か社会保険のどちらにするか

私の両親(父75歳、母72歳)と、夫、子供の6人家族です。 今までは、全員同じ世帯にしており、両親は夫の会社の社会保険に加入していました。 2012年10月父親が後期高齢者医療制度へ移行したのを機に、両親2人を2013年1月ころ世帯分離し、父親の後期高齢者医療費は9割の軽減を受けています。 世帯分離する際、役所で相談時は母親は世帯分離しても主人の会社の社会保険に加入できるはずということでしたが 先日、会社から世帯が違うので会社の保険に加入できないと言われました。 父親は10年無職で収入なし、母親はパートで2012年の収入は86万円(手取り金額です)。二人とも年金所得は0です。 今後は、 1)世帯を別にしたまま、母親だけ国民健康保険に加入する 2)世帯合併し、夫の会社の社会保険に加入する 2)にすると、後期高齢者医療費と介護保険の軽減がなくなりますよね? 1)2)のどちらが経済的に支払が少なくて済むか悩んでおります。 近々役所へいき1)の場合の保険料を計算してもらうつもりですが、どちらが良い方法なのでしょうか

みんなの回答

noname#210848
noname#210848
回答No.5

NO3です。 補足について回答します。 9割軽減は健康保険の被扶養者であった方がいきなり保険料負担になるのを軽減するために設けられていることはご存知だと思います。 後期高齢者医療のホームページで見た限り世帯主に限るとは書いてありませんでした。 世帯主で無くてもいいと判断しました。 役所が説明したのが正しいと思います。説明を取り消します。 しつこいようですが個人的には世帯主でなければ軽減しない理由が理解できません。

taka-ayu
質問者

お礼

ありがとうございます。 両親は私たちの負担を少しでも少なくて済むように、いろいろ役所に相談して 世帯分離をしました。 ホームページで調べても限界があり、役所に尋ねても科や、人によって説明が違い混乱しておりました。参考にさせていただきます。

noname#210848
noname#210848
回答No.4

No3です。 国民健康保険の保険料(税)計算について訂正します。 世帯主所得としましたが、質問では健康保険加入されていますので加入者「母」の所得のみで計算されます。

noname#210848
noname#210848
回答No.3

両親を世帯分離した理由がわかりません。 介護保険料・介護一部負担金で分離? 世帯分離しなかった場合。 父は自動的に健康保険から抜けるだけですね。 後期高齢者医療保険料は9割軽減されます。世帯主かどうかは関係ありません。 母は被扶養者のままです。 国民健康保険は世帯主所得、後期高齢者医療は本人の所得を基準に計算されます。 介護保険は本人・同一世帯員課税状況により計算されます。

taka-ayu
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 世帯分離した理由は、父の後期高齢医療保険料の9割減が社会保険の被扶養者から切り替わった年だけの軽減措置だと聞いて、そのために世帯分離するよう役所で言われました。これは間違いですか?今年も9割減されています。今から同世帯に戻した場合、母は夫の社会保険に入れてもらえるようですが、その場合父の後期高齢者医療保険はどうなるのでしょうか? 9割減は適用されないのでしょうか

  • Moryouyou
  • ベストアンサー率41% (140/334)
回答No.2

健康保険は組合によっていろいろと違いがあったりしてなんとも言えませんね。 国民健康保険を自治体によって違いがあるようでこれまたなんとも... ざっくりですが、国民健康保険は月4000円、アッパーで5000円とみました。 それと、下記のような減免措置が受けられるか役所で尋ねた方がいいですね。 旧被扶養者の減免  平成20年4月1日からの後期高齢者医療制度の創設に伴い始まった制度です。 被用者保険(国民健康保険組合は除く)の被保険者本人が後期高齢者医療制度 に移行することにより、被扶養者だった65歳以上の方(旧被扶養者)が国民 健康保険の被保険者となった場合、申請により減免措置が受けられます。 減免措置の内容は以下の通りで、申請は国保資格係または特別出張所でできます。 減免措置の内容 1 旧被扶養者に係る所得割額は免除 2 旧被扶養者に係る均等割額は2分の1に減額 (ただし減額賦課の1号減額と2号減額に該当する場合は適用無) 被保険者本人というあたり、ちょっと条件が違いますかね...。

taka-ayu
質問者

お礼

今日、役所で計算してもらったら月6000円ということでした。 後は減免を受けれるかどうか確認してみます。 ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

世帯は、必ずしも夫婦同一でなくても良かったはずです。お母様だけ子供夫婦の世帯へ入れる事もできたはず。 世帯が違う場合は扶養の実態、つまり生活費の過半を負担しているなどの証明が必要になります。 本来なら住所も違うハズなので振込記録などがあれば良いのですが。 しかし、父と母が同一世帯で、父が無収入なのに母のみ扶養というのも矛盾ですね。

taka-ayu
質問者

お礼

最初は父親だけ世帯分離しようと思いましたが、夫婦同一でないといけないと役所でいわれました。 これができると良かったんですけど・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 世帯分離した場合のデメリットはありますか?(社会保険についても)

    現在、夫の両親と同居中で、同居の際に住民票上は両親の世帯に入りました。  しかし今になってみると、保育園の毎年の手続きとか とある医療費関係の補助申請などで、世帯全員の収入状況が 必要だったりと面倒なので、世帯分離を考えています。 ※現在の我が家の状況 ・祖父(現在の世帯主) バイト(年100万)+年金(年60万):夫の社会保険の被保険者  ・祖母 主婦:夫の社会保険の被保険者 ・夫の弟 会社員:自分の社会保険 ・夫 会社員:社会保険    (あと7年間住宅ローン減税の恩恵あり。   しかし現在扶養が多いため、所得税取られていません) ・妻 主婦:夫社会保険の被保険者 ・子 4歳児:夫社会保険の被保険者 ・子 未満児:夫社会保険の被保険者 以上、夫の社会保険の健康保険に、夫の弟以外全員が 加入しています。 また、生計(家計)は完全に別れています。  そこでお尋ねしたいのですが、世帯分離する上で ・デメリットってあるのでしょうか? ・世帯分離した同居の家族を、今まで同様 夫の社会保険の被保険者にすることは可能でしょうか?

  • 国民健康保険について

    よろしくお願いします。今まで親の社会保険の扶養に入っていましたが抜けて、今回国民健康保険に加入しました。世帯主は父親ですが払うのは私になります。加入しているのは私だけです。今回、計算してもらって去年の所得が40万くらいでしたので(未届けで手続きの時このくらいかなと申告)均等割と平等割だけになっています。ただ、世帯分離をしたりすれば今の状態なら軽減の対象なるのでしょうか?擬制世帯主の父親の所得も軽減の時に含められるのでしょうか?ちなみに未婚で子供を来月出産予定ですので世帯分離をしてもいいのか悪いのかもよくわかりません。なにかあれば補足しますのでアドバイスお願いします。

  • 社会保険から世帯分離し国民健康保険に

    現在 私(社会保険)は両親(国民健康保険)と暮らしております。 私は今 勤めている会社の退職を考えているのですが退職するにあたって、 現在の社会保険を任意継続にするか、 世帯分離し国民健康保険に加入するかを考えております。 理由は、両親との請求を分け独立した形にしたいからです。 そこで、後者の世帯分離し国民健康保険に加入した場合 両親の請求金額は現在のままなのでしょうか?高くなるのでしょうか? 両親には金銭的な面で負担をかけたくありません。 どなたか、教えてください。何卒、宜しくお願いいたします。

  • 結婚後の国民健康保険料

     先日結婚して新しい世帯を構えました。  夫は会社の社会保険に加入しており、わたしは国民年金・国民健康保険に加入しています。わたしの収入は年間130万円は超えているので夫の扶養には入れません。そして正社員の5分の3の勤務なので、わたしの会社の社会保険にも入れません。  したがって今後も自力で国民年金・国民健康保険の保険料を払い続けることになるのですが、健康保険の保険料は「世帯割」として夫の収入も加味してかかるとなると、今までよりかなり保険料が上がることになりそうです。  なんだかそれには納得できず、やはり自分の収入に応じた分の保険料を払いたいと思います。それには世帯分離をするのがよいのでしょうか。それともそんなことで世帯分離などするべきではなく、世帯分離することで何かべつの問題が発生してしまうのでしょうか。  アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 社会保険と国民保険

    67歳の介護保険要3の父親と、63歳でヘルニア・坐骨神経痛持ちで毎日通院している母親を持つ者です。 保険について一般常識もなかったようで、介護保険などの手続きはすんなりしたのですが、両親の保険について何も手続きしていませんでした。 私は会社員で、会社の社会保険を払っています。 両親は国民保険を父親名義で入っており、父名義で支払いもしています。 この場合、私の社会保険に扶養家族とした入れ方が、税金の負担は軽くなるのでしょうか? 両親とも病院によく通い、最低でも100万/年支払っています。 そんな中、私の扶養家族になると医療負担が大きいのかと思っていたのですが、どうなのでしょうか?扶養家族の医療負担というのもよくわかっておりません。 ネットで調べたのですが、なかなか上手くわかる場所がありませんでした。 困っています、どうかご存じの方、教えて下さい。

  • 世帯分離をする事で、両親の国民健康保険料等は軽減出来るでしょうか。

    40代の男性です。未婚で両親(70代)と同居しています。 現在の世帯主は父親です。 両親の収入は母親の年金のみ 私は個人事業主で仕事をしており、最近年収の微増(ほんの少しなんですが)と共に、両親の国民健康保険料、介護保険料が上昇しており、殆ど収入のない両親が気にしています。ちなみに私の平成18年の年収は400万弱程度です。自宅は借家です。 基本的には保険料は全て私が支払っていますが、少しでも両親の健康保険料、介護保険料を軽減出来ないかと思っています。軽減を考えた理由は両親の気持ちを思ってです。 世帯分離をすれば軽減出来ること知り少し調べた所、国民健康保険料には「世帯割」があり、世帯を分離する事で、トータルの国民健康保険料が上がる可能性があることを知りました。トータルで支払う国民健康保険料及び、介護保険料が上がったとしても、両親の支払う金額が軽減出来ないかと思っています。 また、保険料等を軽減にする為に、世帯分離することは厳密には脱法行為になると言う件も知り、軽減が目的な場合余りお勧め出来る行為ではないと言う事も知りました。 世帯分離が難しい場合、各種保険の請求書が私宛に来るようになればと思います。今は世帯主が父親の為、国民健康保険や、介護保険等に関する書類は全て父親宛に来ます。せめて自分宛にする事か可能でしょうか。 本来であれば地元の役場で確認するのが良いと思いますが、何処に問い合わせて良いのか判らず、アドバイスを頂ければと思います。 最終的には、役場で試算をして頂かなければ判らないとは思いますが、事前の知識として知っておきたいと思います。 質問を整理しておきます。 1、世帯分離をする事で、両親の国民健康保険料、及び介護保険料は軽減出来るか。 2、世帯分離が無理な場合、各保険の請求先を父親では無く、私に変更出来るか。 以上です。

  • 社会保険の被扶養者が国民健康保険に切り替えることはできるのでしょうか?

    社会保険の被扶養者が国民健康保険に切り替えることはできるのでしょうか? 私の母親(72歳)はもともと国保に加入していましたが、僅かでしたが国保の保険料を支払っていたので5年ほど前に私の扶養に入れました。 4年前に癌が見つかり、手術をしましたが現在も痛みが続き、医療費がかなりかかっています。高額療養費の自己負担額が社保と国保では全然違うし、もし切り替えが可能であればその差額で介護保険のサービスなどを充実させてやりたいと考えています。 また、以前に遡っての返還が可能でしょうか。 今思えば、社会保険に切り替えたことを後悔しています。 皆様のお知恵を拝借できれば・・・どうかご指導よろしくお願いします。 関係ないかもしれませんが、自宅は母親と私の2人暮らしですが、世帯分離をしています。

  • 世帯分離したら扶養になれない?

    夫の会社の給料システムが変わり、4月から世帯主でないと家族手当が支給されないことになりました。 それまで同居の義父の名前を世帯主にしていたので、さっそく役所に行き、主人を世帯主に変更しようとしました。 すると、義父の後期高齢者医療の保険料に影響すると聞きました。 義父が世帯主のままなら、義父個人の所得で保険料が決まるけど、夫を世帯主にすると家全体の所得で保険料が決まる。 当然、義父の健康保険料は高くなるというのです。 それで、世帯主変更ではなく、世帯分離の手続きをしました。 後期高齢者医療制度の見直しが叫ばれていますが、もし、この制度がなくなったら、再び義父を夫の社会保険の扶養に入れたいのです。 世帯分離したままで、社会保険の扶養に出来るでしょうか?

  • 国民保険料について

    今現在の状況からお話しますと、 ○両親は離婚はしていないもの、別居中。私は母親と弟と3人で暮らしてます。 ○父親は最近になって会社を辞め、その後行方不明。 今までは父親の扶養家族として社会保険に加入してました。 ○その後、新たに母親の名義で国民保険に加入しました。 私自身はフリーターで今まで保険に加入したことはありません。 それで社会保険だと、扶養家族がいればいくらか控除されると聞きました。 逆に国民保険だと、控除どころか人数分払わなければならないというのも聞きました。 どちらもあまり信用の無い人に言われたことなので 本当のことを知りたいです。

  • 国民健康保険の世帯分離について

    社会保険から国民健康保険に変更になりました。現在は両親の世帯に加入しいます。ですが、請求を分けたいので、世帯分離の手続きをとりたいと思います。 途中からの世帯分離はできるのでしょうか? また、どのような手続き、メリット・デメリットが発生するのでしょうか? また、保険料に請求基準、減額の手続きなどについて、教えてください。 ちなみに、両親は年金生活です。私は働いています。 何卒、宜しくお願いいたします。