- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ビデオテープに録画されていない??
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- supraRZ80
- ベストアンサー率51% (18/35)
ヘッドの汚れか傷が最大の原因かと思われますが、メーカーからそのまま帰ってきたということなのでそれほどの傷でもなかったのでしょう。 録画開始時重ね録り時のはみ出し部分でその症状が出ることが多いです。 ↑のような時にはどうしても映像と音声にノイズが入るのですが、今のビデオデッキでは機械がノイズと判断した部分で自動的に音声をカットして画面をブルーにする昨日が備わっています。 しかし早送り中などはノイズがあってもその機能が作動しないので全て映っているように見えます。 つまりブルーになる部分は映っていないのではなく映像や音声にノイズが入っている部分と考えてもらえばいいと思います。 ブルー画面が長くてどうしてもそこの内容が見たい時などはブルー画面になっているときに手動でトラッキング調整を行えば多少は映ると思います。
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- sp-star
- ベストアンサー率22% (17/74)
テープが悪いか、回転速度が狂ってるかと思います。 そのテープを添えて、修理に出した方が良いでしょう。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 そうしてみます。
関連するQ&A
- 昔録ったビデオテープが再生できない
現在、昔録り貯めたSVHSビデオテープを、 DVD+HDDレコーダにダビングしているのですが、 あるテープが、正常に再生できないのです。 その症状は、再生を5~10秒続けていると、徐々に画像にノイズが出始め、 さらに、5~10秒ほっておくと、 ノイズがひどくて、ブルーバックになってしまいます。 そのままさらに、5~10秒ほっておくと、ブルーバックは解除され、 次第にノイズまみれでも映るようになり、 徐々にノイズがなくなり画像がきれいになってきます。 でも、さらに再生を続けると、また画像にノイズが出始め汚くなる…。 これを繰り返すといった感じです。 その間、カウンタ表示は「00:00:00」のままで、 カウンタが動きません。 また、ノイズが出ているときに巻き戻しや早送りをすると、 画像がきれいになったり、逆にさらにノイズがひどくなったりします。 ですので、これを利用して、再生中にノイズがひどくなっても、 1~2秒の巻き戻しを何度も試みることによって、きれいに映ります。 言い換えると、ノイズは録画画像自体には入っていないようなのです。 しかしこれでは、きれいにDVDにダビングできません。 十数秒たつ度にテープを何度も巻き戻し、巻き戻し…。 とても煩わしいし、テープの痛みも早まりそうです。(T.T) 実は、以前、そういう症状でビデオデッキを修理に出したのですが、 「症状出ず」で返却され、なぜか直っていたということがありました。 その後は、そのビデオデッキで同様の症状は出なかったのですが、 残念ながら、大事なテープが、その故障時に録画されていたもののようです。 何とか、DVDにダビングする方法はないでしょうか? ダビングしてもらえるお店でもあればいいのですが。 ちなみに、ビデオデッキ自体の故障はないと思います。 ヘッドクリーニングもしています。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- ビデオテープにTV番組を録画できません
VHSビデオとテレビを移動のため接続し直したところ、録画ができなくなってしまいました。設定時間にテープは動きますが、黒いザーザーした画面で音もありません。 テレビとビデオの再生は問題ありせん。 ヘッドクリーニングや新しいテープでも試しましたが、同じ結果でした。 どうしたら直りますか?教えていただけないでしょうか? ちなみにケーブルTVに加入していますが、移動前は問題ありませんでした。
- ベストアンサー
- テレビ
- ビデオの録画がだけ変
割りと新しい再生DVD付のビデオデッキです。レンタルの古いあんぱんまんのビデオ等、再生するぶんにはきちんと再生出来ます。 テレビ番組を録画した場合のみ、雑音と、画面が上下にぶれる現象が起こります。(ノイズでは無く、パラパラと画面が上下に流れる感じ)ちなみに早送りしたときはきれいに写っているように見えます。(パラパラしない) もちろんクリーニングテープをかけましたが、変化ありません。録画ヘッドにクリーニングテープをかければいいのかとも思いましたが、思いとどまりました。 原因はなんなのでしょうか?宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- ビデオテープが再生できない!
お世話になります。 先日結婚した兄の結婚式のビデオを見ようとしたら、再生ができず、巻き戻しもできず、早送りもできず、再生できたと思ったら、画面は砂嵐(?)で音声だけの状態でした。 始めはテープに問題がありなのかと思ったのですが、 他のテープでやっても同じ状態でした。他のビデオデッキ(テレビデオ)3台試しましたが、どれも同じような状態でした。 正直、ビデオデッキはずっと使っていなかったので、汚れがついてしまったのでしょうか? これはクリーニングすれば直りますか? ビデオは今後見る機会がないので、クリーニングテープで直らないなら、諦める他ないのですが。 以上、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- テレビ
- 録画できたはずの画像が再生できなくなりました(録画・再生不良)
古い機種ですがFUNAIのVR-G3000を使っています。 この機種は安全装置が付いているらしく、テープに少しでも異常があると再生画面がブルー1色の画面になってしまうのですが、 今回、それまでは正常に録画&再生できていたテープを使い、前の録画分に継ぎ足して録画の操作をしましたが、急にそのテープで録画も再生も出来なくなってしまいました。 録画ボタンを押すとテープは回転し、動作はしていることを確認しましたが、再生してみると音声も画像も再生されず、ブルー1色の画面になってしまいます (録画できていないのか、それとも再生できないだけなのかは、他にデッキがないので確認できません)。 また、同じテープで以前はきちんと再生できていた部分まで巻き戻して、もう一度再生しようとした所、ブルーの画面しか写らず、その部分の画像、音声とも見れなくなってしまいました。 録画の直前(確認してから継ぎ足し録画したので)までは正常に見れていたのですが…。 よくみると今回の録画時、なぜかテープのふちにほんのちいさな「よれ」がついたようで、これに安全装置が反応してしまっている様にも思えます。 このような事がときたまあり、デッキの買い換えを考えているのですが こんなふうに見れなくなってしまったテープをもう一度見れる様には出来ますでしょうか?
- 締切済み
- テレビ
- SVHSビデオで3倍録画したら
SVHSビデオで3倍モードで録画したテープはVHSビデオでは見られないのでしょうか?別のビデオデッキで3倍モードで録画してもらったSVHSテープを自宅のVHS(簡易再生機能付き)デッキで再生したところ画面の乱れと一定でない再生の速さで、とても見れたものではありませんでした。特にビデオデッキ側では何の設定もできないようなのですが、このテープを見るにはSVHSビデオデッキで見るしかないのでしょうか。ちなみに標準モードで録画した部分は何の支障もなく再生されます。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- ビデオテープが出せなくなりました・・
ビクターのHR-COB 5の ビデオの録画再生とDVDの再生専用のデッキです。 ビデオを入れて、巻き戻ししようとしたところ、テープがからまったようで、出せなくなりました。 デッキの中に入り、下にはまった状態?です。 電源は入ります。 テープが古かったのとデッキのクリーニングを全くしていなかったので、私が悪いんですけど><。 もし自分で試せそうな治し方等あれば、教えてください。 無理なら 電気屋さんへいってきます~
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 大至急 ビデオデッキが壊れたみたいです
ビデオデッキが壊れたみたいです。 今日、ビデオを再生、録画することができません。 S-VHSテープを入れて再生ボタンを押してもすぐにガチャンと音がして勝手に停止になります。(録画も同様) 再生も録画も巻き戻しも早送りもまったくできません。 VHSテープも同じです。 調べてみたら終わりの15分以下のS-VHSテープを入れるとこの症状になるようです。 説明下手ですみません。 他のテープを入れても同じです。 最初の地点まで巻き戻しをしたS-VHSテープを入れるとまったく問題なく動いてくれます。(他のテープも同様) S-VHS、VHSテープはすべて一年ほど前に買ったテープです。 メーカーはマクセル、TDK、ビクターです。 機種は三菱のHV-BS200 S-VHSデッキです 買って6年ほどです。ほぼ、毎日使っていました。 ヘッドクリーニングも専用のテープで約三週間に一回ぐらいの割合でしていました。 ピンチローラーの故障でしょうか? どこの故障か教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- 正常に再生されないビデオテープがあります
HDD・DVDデッキを昨年購入したため、しばらくビデオデッキを使わないでいました。 先日、友人からの依頼でDVD-Rに移そうとあるテープを再生したところ、 何も操作していないのに途中で勝手に早送りしたりコマ送りになったりします。 早送り・巻き戻し等、他は正常に動きます。 再生のときだけ勝手におかしな動作を始めます。 乾式・湿式クリーニングを施してみても同様でした。 他のテープで試すと画質の劣化はあるものの、問題なく再生できます。 ビデオデッキはビクター HR-B555(02年ごろ購入) 問題のテープはソニー製 ハイグレードの160分です どうしてこのテープだけ正常に再生できないのかわかりません。 原因、また上手く再生する為の対処法など教えていただけたら幸いです。
- 締切済み
- テレビ
- VHSビデオテープについたカビを除去するには
撮りためていたVHSビデオテープにカビが生えてしまった。 ビデオデッキで早送り⇔巻き戻しを繰り返し、一瞬取れたに見えたが再生したら画像は出ず。 クリーニング機能があるLPL社ビデオリワインダーも生産中止。 テープ表面についたカビをアルコールで拭いても大丈夫だろうか? 手作業では時間がかかるし疲れる。 何かいい方法をご存知の方、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
質問者からのお礼
ありがとうございます。 非常にわかりやすい説明で、すごくすっきりしました。