• ベストアンサー

プロ野球ファンの皆様へ

Hamryの回答

  • Hamry
  • ベストアンサー率30% (84/280)
回答No.6

「巨人」「ジャイアンツ」です。 それとは別に「うち」と呼ぶこともあります。(誰でも同じかな) 巨人についてはアンチの人は「読売」ではなく「讀賣」といいます。 ファンではないですが, 「日本ハム」という呼び方は普通にします。 nichihamu nihonhamu そんなに省略されてませんね。

jun-tsuboi
質問者

お礼

こんにちは。 ご贔屓にされている球団を「うち」と読んでいるのは それだけ親密な関係を彷彿しますね。 『どれだけファンなんだ!』と意気込みを感じます。 ご回答を頂き、誠にありがとうございます。

関連するQ&A

  • プロ野球12球団とそれぞれに詳しい新聞

    読売巨人なら報知、日本ハムなら北海道新聞、ですよね(自信なし)。 ですが他の球団はどうなのでしょうか。 その球団のことならここの新聞!というのを教えてください。 各球団のことをよく知りたいので。よろしくお願いします。

  • 球場での「プロ野球チーム」応援について

    私は「北海道日本ハムファイターズ」のファンなのですが、色々な球団の応援風景を見ていて小さな「疑問」を抱いてました。 基本的に日ハムファンは相手チーム(選手)を名指しする攻撃パターンの応援は行いません。 (敬遠された時に小さなブーイングはしてしまいましたが・・・) 唯一、恥ずかしく感じたのは「日本シリーズ」でのジャイアンツ加藤選手への大ブーイング。 北海道人にとっては珍しい現象だったのですが、それだけ1プレイに熱く反応してしまったと言う事なのでしょう(^_^;) 話は本題に戻って、他のチームには相手チーム(選手)を名指しする攻撃パターンの応援が有りますよね。 これは、ほとんどの球団で存在して居るのでしょうか? 逆に日ハムは珍しいパターンなのでしょうか? 教えて下さい、宜しく御願いしますm(_ _)m

  • 2007年に東京ドームに戻った小笠原道大について。

    2007年で小笠原道大は北海道日本ハムファイターズから読売ジャイアンツ(巨人。)に移籍をした為東京ドームでの時代での最後での年での2003年での日本ハムファイターズでの時代以来からでの約4年振りに最古での東京ドームに戻りましたのでしたのでしょうか?教えて下さい。

  • 北海道のプロ野球ファンの皆様

    日本一こそ巨人ですが、地元北海道だけに限れば「オラが日本ハムは"日本一の巨人"に勝てた。」と思いたいですよね? 決してハム党にとって負け惜しみではありませんので。 当方は鷹党です。m(__)m また質問内容が屁理屈なのは承知の上です。m(__)m

  • プロ野球「巨人」の呼び方について

    プロ野球「巨人」の呼び方について 新聞、放送どのメディアをとっても「巨人」のことを「巨人」と呼んでますが、正式名称は「読売ジャイアンツ」もしくは「読売巨人軍」なんですよね? であるなら例えば「伝統の阪神ー巨人戦」という使い方は正しくなく、「阪神ー読売戦」あるいは「タイガース対ジャイアンツ」のような呼び方をするべきではないでしょうか?いっそのこと「虎対巨人」とかね。 何が言いたいかというと呼び方を統一すべきだということです。 唯一あそこの球団だけなんです、おかしな呼び方をしているのは。 そりゃあ昔からの流れだと言われれば、それまでですけど。 あたかも自分は特別の存在であるかのような・・・そしてその呼び方をどの新聞、放送媒体も許してしまっている。(A日新聞、某国営放送ですら) そこにどうしてもおごりのようなものを感じてしまうんです。 ドラフト会議のときだけは「読売」としてでてくるのにね。 どなたか明解なご回答をお願いします。(新聞、放送業界の方、特に)

  • プロ野球ひいき球団ファンの卒業

    普通、あるプロ野球ひいき球団を辞める(卒業する?)と言えば、ひいき球団が万年下位に甘んじる(若しくは毎年上位争いをしながらいつもあと一歩のところで負けている。あとかつてのホークスのようにクライマックスでいつも負けてばかりだった)など、の理由で愛想が尽きたから…と言うのが一般的でしょうけど、今年の巨人や日本ハムのように「ひいきの球団が優勝したから(または日本一になれたから)悔いはない。この機会に卒業しよう」などと言った少々変わり種的な方はいらっしゃるのでしょうか? ***因みに当方は後者のような少数派?で、1987年に巨人が王監督自身の初優勝の時に、当時は嬉しくて涙したと同時に「もうこれで悔いはない。巨人ファンとしては完全燃焼した。」と感じて、少年時代からの巨人ファンを卒業して、翌年(1988)はほぼ全球団中立的な目線で野球を観て、そして平成になってからパは福岡ダイエー(現ソフトバンク)、セは阪神を応援するようになり、現在に至ってます。 理由は、その当時からH対Tの日本シリーズが観てみたいと感じたからです。(^^ゞ 皆様の御意見をお待ちしてます。m(__)m

  • セ・パ交流戦での勝敗について。

    以下でのセ・パ交流戦での以下での勝敗とでは何でしょうか?教えて下さい。 1:2005年での中日ドラゴンズ。VS福岡ソフトバンクホークス。 2:2005年での阪神タイガース。VS福岡ソフトバンクホークス。 3:2006年での阪神タイガース。VS福岡ソフトバンクホークス。 4:2007年での読売ジャイアンツ。(巨人。)。VS北海道日本ハムファイターズ。 5:2008年での読売ジャイアンツ。(巨人。)。VS北海道日本ハムファイターズ。 6:2010年での中日ドラゴンズ。VS福岡ソフトバンクホークス。 7:2014年での読売ジャイアンツ。(巨人。)。VS福岡ソフトバンクホークス。 8:2015年での読売ジャイアンツ。(巨人。)。VS福岡ソフトバンクホークス。 9:2017年での広島東洋カープ。VS福岡ソフトバンクホークス。 10:2018年での広島東洋カープ。VS埼玉西武ライオンズ。 11:2019年での広島東洋カープ。VS埼玉西武ライオンズ。 12:2019年での読売ジャイアンツ。(巨人。)。VS埼玉西武ライオンズ。

  • 日本プロ野球チーム球団について。

    皆さんは以下での日本プロ野球での以下での13球団での中では皆さんはどの球団が1番大好き何でしょうか?皆さん教えて下さいでホームラン!!! 1:読売ジャイアンツ。(巨人と名記。)。 2:阪神タイガース。(阪神と名記。)。 3:中日ドラゴンズ。(中日と名記。)。 4:東京ヤクルトスワローズ。(ヤクルトと名記。)。 5:横浜DeNAベイスターズ。(ベイスターズと名記。)。 6:広島東洋カープ。(カープと名記。)。 7:オリックス・バファローズ。(オリックスと名記。)。 8:福岡ソフトバンクホークス。(ホークスと名記。)。 9:埼玉西武ライオンズ。(西武と名記。)。 10:北海道日本ハムファイターズ。(日本ハムと名記。)。 11:千葉ロッテマリーンズ。(ロッテと名記。)。 12:大阪近鉄バファローズ。(近鉄と名記。)。 13:東北楽天ゴールデンイーグルス。(楽天と名記。)。

  • プロ野球球団のイメージカラー

    各球団のイメージカラーを教えてください。 「?」の球団のイメージカラーをお願いいたします。 「レボリューションイエロー」など…正式名称でなくても構いません。 「黄色」って感じでも構いません 自分で判る範囲は書きましたが、もしかしたら間違っているかもしれません。 間違っていましたら、修正をお願いいたします。 ソフトバンクホークス / 黄色 楽天ゴールデンイーグルス / 臙脂色 西武ライオンズ / ? オリックスバッファローズ / ? 日本ハムファイターズ / ? ロッテマリーンズ / ? 阪神タイガース / 黄色 読売ジャイアンツ / オレンジ 広島東洋カープ / 赤 中日ドラゴンズ / ? ヤクルトスワローズ / ? 横浜DeNAベイスターズ / ? よろしくお願いいたします。

  • プロ野球のチーム名

    1.プロ野球チームの略称が広島東洋カープは「広島」であって「東洋」ではない。 東京ヤクルトスワローズ」は「東京」でなく「ヤクルト」 ソフトバンク、千葉、楽天、日本ハム、西武も同じことがいえる。 略称がチームによってファーストネーム(という表現が正しいかわからないが)であったり、ミド ルネームであったりするのはなぜですか? 2. 読売ジャイアンツはドラフト会議の時は「読売」となっているのになぜ「読売」ではなく「巨人」な のですか?