• 締切済み

結婚して半年ですが、イライラします

yuna-の回答

  • yuna-
  • ベストアンサー率44% (214/480)
回答No.5

率直にいうと、結婚準備の前に旦那さんにイライラして、 見下げている時点で結婚すべきではなかったかもしれませんね。 旦那さんがのろのろぐずぐずしているようで、あなたはそうではない人間だったために 許せずイライラしたんでしょう。 そのあとは、結婚して沢山の時間をすごせるようになったはずなのに、 思ったより時間もなくそれが寂しさにつながってイライラしているんでしょうか? 旦那さんが忙しくなってしまい、朝もあまり顔を合わせる時間もなく、 ゆっくり話す時間もなければ、いちゃいちゃする時間もなくて、 こんなはずじゃなかった。体も壊しそうで心配なんですよね。 あなたもそうでしょうが旦那さんもそう思ってるかもしれませんね。 折角の新婚なのに、自分が異動になったばっかりに、奥さんに寂しい思いをさせているって 内心申し訳ないと考えているかもしれませんね。 これで体を壊してしまったら、奥さんがいるのにどうしようって不安に思ってるかもしれません。 家事だって、旦那さんは「俺も手伝ったり二人で仲良く一緒にやったり出来たはずなのに、 どうしてこうなった」と思ってるかもしれませんね。 土曜出勤の日は本当は今日休みで、今ごろあなたとテレビでもみながら ゆっくりおやつ食べていたはずなのに、なんで自分はここで仕事をしているんだろうって、 悩んでるかもしれませんね。 折角の新婚・・・他にいくらでも社員がいるのになんで俺が異動になって、 なんで俺ばっかり?って思ってるかもしれません。 あなたの文をみていると、自分がとか私ばっかりとか、自分のことばかりなんですよね。 夫婦というものは他人ですから、親子以上に思いやりがないと家族ではいられません。 あなたも辛いでしょうが、旦那さんも平気な訳ではないんじゃないかな。 もし、旦那さんが平気なのだとしたらあなたを完全に信頼して、 家族として頼れる安心感があるからでしょう。 あなたも旦那さんを信頼して、安心して暮らせるようになるといいですね。 思うに、あなたもフルタイムで働いていて、仕事の他に家事も完璧にしようと 頑張りすぎているのではないでしょうか。 1人暮らしなら、食事も掃除も適当でよかったけど、結婚して二人になったら 食事も掃除も完璧にしなきゃと頑張りすぎていませんか? 家事は二人分になると単純に2倍ではないんですよね。 大変さが3倍にも4倍にも感じられると思います。 フルの仕事の他にそれもカバーしようと思ったらそれは大変だと思います。 それなら、お掃除ロボットをおいてみるとか、食器洗い機を買うとか、 少しでも楽になるアイテムを活用して負担を軽くし、 疲れた日はお惣菜をおかずに加えるとか、そういうことをしてみてもいいんじゃないでしょうか。 共働きなんですし、贅沢品ではないと思います。 今は安価で買えますし。 あとは、旦那さんが日曜日とかお休みの日に、ゆっくり話をしたり甘える時間が持てると いいかもしれません。 そういう時間も今はとれていないんじゃないでしょうか? 旦那さんの気持ちがよく分からないから、余計にイライラするのかもしれません。 「私より仕事か」は絶対に言ってはいけませんし、責めるような言葉をいうのも絶対にだめですが、 「一緒にいられる時間が少なくて寂しいね」っていうようなことは言って甘えたりしていいと思います。 元は他人の夫婦なので、コミュニケーションが足りないとギスギスしてくるのは当たり前のことで、 それはよその夫婦も同じです。 そうならないように、みなさん努力されていると思います。 短い時間でも、毎日いちゃいちゃした時間があると変わってくるんじゃないかな。 今はイライラギスギスして、夜帰ってきても甘えたりしてないんじゃない? そういう時間は二人で作るものだし、自分が足りないと思ったら自分でそういう時間を 作らなきゃだめです。 夫婦は二人で作るものなんだから、待ってたってだめなんです。 どうしてもダメなら、家事か仕事どちらかを捨てるしかありませんね。 旦那さんも大変でしょうし、忙しいのも旦那さんのせいではないのに、 あなたが自分のことばっかりで旦那さんがかわいそうに思います。 なんで結婚したんだろうって、旦那さんがいいたいかもしれません。 もっと思いやりをもって生活できませんか?

wtpmjgdaadgjmpt
質問者

補足

旦那は私の思っていた以上に私のことを考えてくれてたということが分かりました。 ほんとに私は自分勝手で自分の目線でしか考えれていませんでした。 ルンバ買ってもらいます笑 なんか、最近素直に甘えたり、弱いところを見せるのができなくなってきているように感じます。 相手を思いやって素直になれるよう、努力します。

関連するQ&A

  • 社会人になってイライラ

    仲の良かった友人にイライラしてしまいます。 社会人になり、仕事はしたかった職につけたものの 忙しく、平日は気が張ったままで 朝などもまだ寝てて良いの?!と飛び起きり、無駄に早起きしたりと 毎日気が張っていたり、イライラも増えます。 休日に友人と会う約束をしていてもいざ会うと 時折、イライラする感情が増えました。 日頃、ストレスが溜まっているせいか友人にイライラしてしまいます。 友人が減っていくのではないか、、と思い嫌な気持ちです。 また、私は仕事を一度挫折しています。 しかし、それでももう一度頑張りたいと思い 同じ仕事をしています、だからこそ頑張って仕事しています。 しかし友人の中には、仕事やめようかなあ ネイルしたいし、、、 結婚して早く仕事やめたいなど ネガテイブな言葉がよく出ていて その言葉にとてもイライラします。 私は頑張っているつもりなのに そんな言葉を横で聞いていたらめちゃくちゃイライラします。 大人になるってなんだか、、、

  • 仕事中イライラします。

    最近仕事中にイライラばかりしていて辛いです。 人が足りなくて今まで二人でやっていた所を一人でやっています。少し手伝ってもらってギリギリで何とかこなせていますが…最近はそれが当たり前になっていて最初は大変だねって手伝ってくれてた人も今は手伝ってくれません。逆に自分の所の仕事をお願いと頼んできます(これは人が足りてた時に私が手伝ってたので…) 最近は自分だけが忙しくて周りはいつも通り…上司も私が何とかなってるからこのまま人を入れない方向みたいなのです。 仕事が終わるとボランティアで明日の仕事を段取りよく進めるように用意。 朝も30分早く来て仕事の準備してますが朝一番に来て仕事してると怒られてしまうので(朝は掃除をしなければいけないので…)結局早く来た分私一人で掃除をしてから仕事。←結局周りと一緒に仕事スタート。 休憩時間は遅れた分早めに切り上げて仕事をスタート どこのポディションもそれなりに大変だと思うのですが仕事中イライラして「どうして私ばかり」「こんな時になんで頼むの!」とイライラしてばかり。爆発する事は今はありませんがそのうち怒りでどうにかなってしまいそうです。家に帰ると遊びにも行かないで仕事をもっと段取りよく進めるにはどうしたら…とばかり考えていますが…最近は涙が出てきて毎日なんで…なんで私だけ…って悔しいです。他の人は普通に朝に来て定時に帰ってます。私もそうしたいのに…転職も毎日考えてます。でも仕事自体は好きで楽しいと今までは思ってたのですが今ではわかりません。でも辞めたくないと思います。こん日々でも気持ちにゆとりを持って前向きにイライラしない方法あれば教えて欲しいです。何でもいいです。何でもやりたい…

  • 時間にルーズな彼にイライラします

    付き合って1ヶ月の30代カップルです。 彼と私は車で片道三時間半ほどのプチ遠距離です。 その彼が、会うときだいたい遅れてきます。 言葉では早く会いたいから朝の9時に待ち合わせ! と言ってくるのですが、 仕事柄朝の4時頃に仕事が終わる彼なので 少しは寝てほしいから私が13時ね!と言うのですが 結局寝坊して15時とか、、 仕事で夜遅いのは分かるのですがさすがに ルーズ過ぎると思い、イライラします。 まだ付き合って1ヶ月なのに、付き合ってからは 仕事の都合で遅刻もありますが、 時間通りに来たことはありません。 彼の方が会いたい!や、大好き!と言う気持ちも大きいのに 言葉と行動があってなくて。 彼は仕事がきつすぎて、、と毎回反省はしてるのですが、 毎度すぎるので もう来なくていい!と言ってしまいました。 みなさんなら、仕事が大変だしね! てことで、許してあげますか?  私が大人げないのでしょうか?

  • 明日結婚式を挙げるものです。

    明日結婚式を挙げるものです。 今日の夜8時ごろから旦那が先輩に飲みに誘われて出かけています。 すぐかえってくるからごめんなっていってくれていたのに結局1時30分をすぎています。 結婚式前夜って二人で気持ちの整理とか最終確認とかゆっくり過ごすのかと思ってました。 今はイライラと寂しさで納得がいかないです。 結婚式前夜にこんな遅くまで飲みに誘ってくるせんぱいってなにかんがえてんですかね!? まだ準備が残っていたので1人でやりました。そしてひとりぼっちでないています。 送って行ったので迎えに行かなければいけません。明日のためにはやく寝たいです。 メールで何時ごろ?とおくってもかえってこないので電話したら、まだ帰れない、ほかの先輩におくってもらうからさきに寝ててと言われました。 そうゆう問題なのか?とまたイライラ。 なんではやく帰れないのかときくと、結婚式を祝ってくれるためにお祝いしてるのに帰るなんて言えない。といわれ、俺の気持ちも考えろって言われました。 ん?最初にはやくかえるっていったのはあなたですよね…。 疑問とイライラがマックスです。 この一緒にのんでる人達はどうゆうつもりでのんでんですかね?もちろん私の事なんか考えてくれないからこうなったんでしょうけど。 このままでせっかく色々と準備を頑張ってきて待ちに待った結婚式なのにすごく行きたくなくなりました。 この気持ちどうすればスッキリしますか? どのように解釈すればプラス思考で考えられますか? 教えてください。

  • 明日結婚式を挙げるものです。

    明日結婚式を挙げるものです。 今日の夜8時ごろから旦那が先輩に飲みに誘われて出かけています。 すぐかえってくるからごめんなっていってくれていたのに結局1時30分をすぎています。 結婚式前夜って二人で気持ちの整理とか最終確認とかゆっくり過ごすのかと思ってました。 今はイライラと寂しさで納得がいかないです。 結婚式前夜にこんな遅くまで飲みに誘ってくるせんぱいってなにかんがえてんですかね!? まだ準備が残っていたので1人でやりました。そしてひとりぼっちでないています。 送って行ったので迎えに行かなければいけません。明日のためにはやく寝たいです。 メールで何時ごろ?とおくってもかえってこないので電話したら、まだ帰れない、ほかの先輩におくってもらうからさきに寝ててと言われました。 そうゆう問題なのか?とまたイライラ。 なんではやく帰れないのかときくと、結婚式を祝ってくれるためにお祝いしてるのに帰るなんて言えない。といわれ、俺の気持ちも考えろって言われました。 ん?最初にはやくかえるっていったのはあなたですよね…。 疑問とイライラがマックスです。 この一緒にのんでる人達はどうゆうつもりでのんでんですかね?もちろん私の事なんか考えてくれないからこうなったんでしょうけど。 このままでせっかく色々と準備を頑張ってきて待ちに待った結婚式なのにすごく行きたくなくなりました。 この気持ちどうすればスッキリしますか?どのように解釈すればプラス思考で考えられますか? 教えてください。

  • 結婚半年ですが、離婚を考えるのは早いですか?

    結婚半年ですが、離婚を考えるのは早いですか? 結婚して半年経ちますが、旦那の性欲が強すぎて悩んでいます。 旦那は毎日セックスしないとストレスがたまるそうで、毎日したがります。 また、家にいる時は常にくっついてベタベタしたがります。私がテレビを見ているときも、料理しているときも抱きついてきたりキスしようとしたりします。外出中も人に見られないように触ってきたりします。 新婚だから今だけ、と思われるかもしれませんが、毎日毎日、四六時中されると、イライラしてしまいます。 それに私はもともと淡白で行為もないならないで平気なタイプなので、よけいに嫌だと思ってしまいます。 付き合っているときは、毎日会うわけではないので会うたびにセックスすることやベタベタすることは気にしていませんでした。 結婚してあまりの性欲の強さに、最初は夫婦だし答えなくてはと我慢していましたが、ストレスが溜まり、ついに受け付けなくなりました。セックスやキスだけでなく触れられるのも気持ち悪いです。 何度か旦那に嫌だということは話しましたが、変わりませんでした。 私は子供は欲しいとずっと思っていますが(今はいません)、今はセックスするのが嫌です。嫌々しても苦痛なだけです。 これから先、私は変わるのでしょうか。 今は別々に寝ているのでセックスはありませんが、一度生理的に無理だと思ってしまったので、気持ちは戻っていません。 このままでいつか変わる保障もないし離婚したほうがいいんじゃないかと思ってしまいます。 旦那は世間体やプライドがあり別れるとは言いません。しかし、こんな生活を続けることに意味があるのでしょうか。

  • イライラしている母親より保育園に預けたほうがいいですか?

    今日旦那に泣かされました。 以前相談しましたが、わが子はかなり手がかかります。わが子は一歳四ヶ月になりますが、今日も朝からキーキーと金切り声をあげて、抱っこしていないと泣き、イライラしていました。 土日旦那がいる時は普段よりひどい感じです。 いつもは一人でまだいい子なのに、どうして旦那がいるのにいつもより抱っこ抱っこなの?なんで旦那は家事もしていなくて育児だけしていればいいのに、普段よりキーキー言わせるのだろうと思うと、さらにイライラしていました。 普段も家事が進まず一日に一回は勘弁してほしいくらいイラつきます。やはり他の子とは少し対応を変えていかないとやっていけない感じです。 旦那はそれを理解できないみたいです。ママ友の家に遊びに行くとわが子は不安のためか、私から離れず、遊ばないので、暇だし不安だからお菓子を食べ続け、水分を取り続けます。結局遊びに行っても、私達だけ取り残されている状態です。だから控えていましたが、それを旦那はいいように思っていないようです。 子供のためによくないと。私の我慢が足りないと。 でも私は子供のストレスと私のストレスを考えると行かないほうがいいと思っていました。 旦那は保育園に預けたほうがいいと言います。私と赤ちゃんを離したほうがいいと思っているみたいです。 それは私が育児が大変だから、少し休んでという意味ではないようです。 毎日帰ってきた旦那に「今日はこんなに大変だった。友達の家でこんな様子で大変だった」と大変な話を聞かされて、それが嫌だったとの事。こんなイライラしている母親に育てられたらこれからどんな子になるか不安だとの事でした。 愕然としました。私はこの手のかかる子供をどうしてうまく接しようかと、公共機関に悩み相談に乗ってもらい、イライラを解消するために電話相談に乗ってもらったりいろいろと努力してきました。手のかかる子供と毎日一緒でよく頑張っていると思ってくれていると嬉しいと思っていましたが、全く予想外でした。そんな風に思われているだなんて、悲しいし、辛いし、これからどう旦那と接していいかわかりません。 旦那の言うとおり保育園に預けても、私は母親失格を認めることになりますし、そんな気持ちで預けても、毎日母親失格と思い続け、旦那にも子供にもどう接していいかわからなくなりそうです。 預けたら楽になるのかもしれない。けどこんな気持ちで預ける事を始めてうまくいくのか心配です。

  • 妊娠8ヶ月 些細な事にイライラする

    現在妊娠8ヶ月で、旦那と結婚してまだ3ヶ月。。。 毎日ほんの些細な事にイライラしてしまい旦那と喧嘩ばかり。 仲良くしなきゃ。気持ち切り替えなきゃって思うのになかなかそれができず、結局旦那に冷たくし、トゲトゲしくなってしまう。 私がわがままのオコチャマで素直ぢゃなく意地っ張りな性格なのに問題があるんですが、そんな事棚に上げて旦那ばかり責めてしまう。。そんな自分がすごく嫌でさらにイライラしてしまう。。 もーどーしたらいいかわかりません。 旦那はすごく良くやってくれてます。家事は手伝ってくれるし、なるべく家の事はやろーとしてくれるんですが、イライラしてる時はそんな旦那がうざく感じ、ひどい時は憎たらしく思えてしまうのです。。 これから子供が産まれるのにお母さんの私がこんなんぢゃだめだ。しっかりしなくちゃって思えば思うだけどーしたらいいかわからず、いっぱいいっぱいになってしまいます。。 誰かアドバイスお願い致します。

  • イライラが止まらない

    30代前半、1歳半の子を育てながらパートで働いています。 昔から性格的に短期ですが、結婚して息子を出産してから拍車がかかり、今では常にイライラしているような状態になってしまいました。 周りの人間が全て敵に見えてしまうというか...家族だけでなく他人にもちょっとしたことでイライラしてしまいます。 なかなか思うようにいかない育児、慣れない仕事(5月に他業種に転職したばかりで、現在週3日働いています)、1番の要因は旦那です。 いろいろ話すと長くなるので省きますが、とにかく旦那とは価値観が合わず、不潔でだらしないところが生理的に無理で、正直顔も見たくないような状態です。 一時期別居をしていて、離婚も考えていたのですが、子供が小さく金銭的な不安と、あとは私だけの気持ちで子供からお父さんという存在を奪ってしまうのは...と考えてしまい、決断できずに、息子のために自分が我慢してやっていこうと腹を括りまた一緒に住むことになったのですが、やはりどうしても旦那を受け付けられず...毎日が苦痛で苦痛で辛いです。 加えて息子が大泣き虫で、HSPの気質のある私は泣き声を聞くだけでイライラが止まらなくなり、息子を大声で怒鳴ってしまったり、正直手を上げてしまったこともあります。 上記のようないろいろな要因が重なって、自分の気持ちがだんだんとコントロールできなくなってしまい、イライラすると大声を上げてモノに当たって、自分でも歯止めが効かなくなってしまいます。 旦那にイライラすると、本当に殺してやろうかと思うこともあります。 このままでは息子に悪影響なのはもちろん、息子に取り返しのつかない危害を与えてしまわないか心配ですし、このまま自分がどうなってしまうのかとても怖くなります。 心療内科に行ってみようかと思いましたが、なかなか勇気が出ずにいます。 旦那はどうでもいいですがせっかく生まれてきてくれた大切な息子にイライラの矛先を向けてしまうことに罪悪感と、こんな母親で情けなく。。いつも気持ちが澱んでいます。何も楽しくない。 こうやって落ち着いているときは、自分を冷静に振り返ったり考えたりができるのですが、スイッチが入ると別の人格が現れたかのように歯止めが効かなくなります。 やはり旦那と離婚するしかこのイライラを解決する方法はないのでしょうか。 体に症状もなく、心療内科に行ったら、何でこんなことで?と思われてしまうでしょうか。

  • 妊娠中。旦那にイライラします。

    結婚一年目で、最近妊娠がわかりました。つわりも吐くまでではないですがあります。家事をしたくなくなったり、常に眠かったりが辛いです。アパートに二人暮らし、共働きなので、家事は誰かがやらないといけない状況です。最近はつわりが前より少しは楽になったので、料理や掃除も体調をみながらやっています。ただ、このところ以前はそこまで気にしていなかった旦那の行動が気になって、イライラしてしまいます。 例えば… <朝>旦那は目覚ましも無意味なくらい朝が弱く全く起きません。私が休みの日も仕事の日も毎日、旦那より早く起きてご飯の支度、弁当を準備し。終わった頃にいつも起きてきて、食べて出て行きます。私が仕事で旦那が休みの時は起きて見送りなんてありません。(私も起こそうとはしません) <夜>帰ってきて一緒にご飯を食べて、少しゆっくりしてから洗い物はしてくれますが、私が動き出さない限りいつまでもそのまま。私が動いたから俺もやるかみたいな。お風呂も自分から溜めてくれたりもしません。そして家にいるときはしょっちゅうケータイいじり。仕事で使う道具をヤフオクで探してるとか。お菓子とか食べたら食べっぱなし。服も脱いだら脱ぎっぱなし。 元々おおざっぱな性格の旦那なので仕方ないとは思って、目をつぶっていましたが、妊娠して私の体調が良くないときも変わらないし、妊娠中だからか無性にイライラしてしまいます。体調を気遣ったり、妊娠中はこれがいいとか考えてくれて優しいんですが、もう少し常の生活を見直してほしいんです。朝なんかはつわりがひどいときもあるのに、私が起きなきゃ旦那は遅刻してしまうので、必ず起きなきゃいけないし、ストレスも溜まって辛いです。旦那に話しても変わらず。私にも変えてほしいところがあるとか、他人の振り見て我が振り直せと冗談混じりで言われて終わりました。 世の妊娠中の奥さんをもつ旦那さんはどんな感じなのでしょうか。私がわがままなだけでしょうか。このままストレスを抱えて、赤ちゃんに負担にならないか心配で仕方ないです。何かいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう