• ベストアンサー

「カンマ」の多用!!

いつもお世話になっております。 早速ですが質問です。 下記文章があります。 They have prompted A Ltd., the property developer, to withdraw its plans for the area near the downtown. 訳:繁華街近くの区域に関する、不動産開発会社A社の計画は、彼らにより白紙に戻されることとなった。 「to withdraw」は「prompt」と結びついているようですが、「A Ltd」、「the property developer」、「カンマ」等が有り、自分的には少し違和感があるのですが、このような文章の書き方はごく普通にあるものですか? 回答、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

prompt O to 原形とあり, O の部分が A Ltd. で, , the property developer, が挿入で,言い換え(同格とも言われますが,厳密には言い換え)。 , which is ~, と思ってもいいです。 日本語でいうと「不動産開発会社A社」にあたるわけですが, A 社,すなわちその不動産開発会社(なのですが), より簡潔な訳です。 こういう言い換えはよく使われます。 コンマはかっこと同じで,挿入の終わりでとじるので 多用と感じられるだけです。 かっこでくくればわかりやすいです。

eng_que
質問者

お礼

よく使われる書き方なんですね。 良く分かりました。 回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.2

A Ltd(A会社)とはどういう会社かを、カンマを使い付随条件として特記するやり方は特別変わった書き方ではありません。LtdとはCompany limited(株式会社)の略で、日本だと、Co.,Ltd.と書くことが多いですが、イギリスなどではLtd.だけという表記がよく使われます。

eng_que
質問者

お礼

後ろから修飾するのですね。 分かりました。 回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カンマの付け方

    英語で文章を書きたい時,(カンマ)を付ける時の条件はどうなるのですか? 例えばカンマの前後は、文法的制約とかはどうなっているのですか? 抽象的な質問で済みません。 試しに作文してみましたが、こんなので本当にいいのでしょうか? I tryed to write a composition,but is it right actually like this?

  • コンマ(や句読点)の勉強方を教えていただけますか?

    こんにちは、洋書を読んでいて、コンマが出てくると、いつも『勘』で読んでいたのですが、、、そろそろ『勘』で読むのを卒業しようと思います。 例えば;列車から眺めた風景を綴った文章があります。 A red meccano bridge spanned a near-dry river, a mob of cattle shouldered a windpump above an exhausted waterhole and, away on the further bluffs, like a beached sea-monster, some sort of store. A store with a flagpole. And a man! これを読んで分かること、、、というか自分が訳せる文章: 赤いメカノ橋が殆ど乾ききった川に渡してあり、牛の群れが水飲み場の上の風力ポンプで肩を押し合っている、遠く離れた海の化け物に似た岬、何がしらの店。 旗のある店。 そして人。 (引用元:Battle of pollock crossing. J.L.Carr著) まあ、何が言いたいかは、分かります。これは、なんとか文法的にコンマを解釈しなくても理解できる文章だからです。 しかし、これ以上複雑な使い方をされると、、、想像力だけでは、、、分かりません。 そもそも、この作者は、句読点を正しく使ってないかも知れませんが、、、。(特に「.」ピリオド。 ) 兎に角、文法的というか、自分も窓から見た風景を書きたい場合は、見た順に列挙してコンマで繋げて書いて良いんでしょうか? コンマは読み方も使い方も、今一分かりません。一応超基礎な事は分かっています、例えば、 http://someya1.hp.infoseek.co.jp/G-punctuation.html に載っているような例文の様な使い方だったら、書く事も読む事もできます。 しかし、上記のURLの(1)~(8)のどの使い方を窓からの風景の文章で使われているのか、、それすら、、、ハッキリとは分かりません。(一応1) 文中でいくつかの語句を列記する場合 、が使われているような、、、でもそれ以外の用法も使われていますよね。) A red meccano bridge spanned a near-dry riverからいきなりコンマだけで, a mob of cattle…どうして繋げられる? サッパリ分かりません。 そこで、こんな参考書がいいよだとか、いや、慣れだから兎に角多読するべき等、ご教示お願い致します。 よろしくお願い致します。

  • downtownの使い方

    文法の教科書に Q:Where did you buy the shoes ? A:At a department store downtown. という文章がありました。downtownって場所=名詞ですよね。ということは前置詞のin がついて in downtownとなるものではないのでしょうか? もし前置詞をつけてはいけないのだとしたら、「ダウンタウンに買い物に行こう」という文も Let's go to downtown for shopping. ではダメで、 Let's go downtown for shopping.と言わなくてはいけないのですか。 用法が分かりません。お教えいただけると助かります。宜しくお願い致します。

  • 書き出しのTodayの後にカンマ","は必要ですか

    Today, I am going to a zoo in Osaka with my children. I have already bought the tickets on the Internet.............. のような文章を書く際、最初のTodayの後に","カンマはいらないのでしょうか? Yesterday, I went to a convenience store and bought some food. Then, I took a train to Tokyo.......... Yesterdayの場合も一緒でしょうか?Yesterdayの後に","は付けますでしょうか?

  • 文の意味の切れ目とカンマの使い方

    次の文章で、文の意味の切れ目とカンマが入っている所とうまくマッチしていないような気がします。 Placing opposite characters in a fairy tale makes it easier for children to understand the difference between the two, which they could not do as easily were the figures true to life, with all the complexities that characterize real people. 日本語訳は途中からですが。 (もし、その登場人物が現実に忠実で、実際の人物の特徴である様々な複雑な要因を持っていたら、これほど簡単に理解は出来ないであろう。) ifの従属節がthey couldの主節と密接になっていて、むしろwithの前にカンマがある為、with(前置詞句)がどこに属してはっきりしなくなります。実際はif節に入っているのですが。どうもカンマがあると、そこで文が一旦切れているように思ってしまいます。 そこで以下のような、4つの文にしてみました。どれがどのような理由で適切でしょうか? 勿論、2のオリジナルが適切なのでしょうが。 1A.which they could not do as easily were the figures true to life and with all the complexities that characterize real people.  *and は同じ形を並べる為、形容詞と前置詞句とは並べられない? 1B. which they could not do as easily, were the figures true to life and with all the complexities that characterize real people.   *wereの前にはカンマが必要でないか?  2. which they could not do as easily were the figures true to life, with all the complexities that characterize real people.   *カンマは形容詞と前置詞句を同等に並べのに使う?     3. which they could not do as easily were the figures true to life with all the complexities that characterize real people.   *be動詞の補語となる形容詞と、修飾語をカンマやandなしに並べられるか? 却って疑問を複雑にしたかもしれませんが、上記のような文章でのカンマの使い方、andの使い方をどなたかお教え下さい。

  • コンマがこれでもかと使われているややこしい文章

    Such an enclosure is subjectively neither better nor worse for an animal than its condition in the wild; so long as it fulfills the animal's needs, a territory, natural or constructed, simply is, without judgment, a given, like the spots on a leopard.  (simplyの直後にあるisだけイタリックで書かれています) 「このようなゲージは動物たちにとっては主観的に野生でのその状況と同程度である。(良くも悪くもない) そのゲージは動物たちの欲求を満たす限りにおいて、縄張りが自然物であろうと人工物であろうと、豹柄のごとく、あって当たり前なのである。」と訳してみました。 実は、迷っていることがあります。下二つのように考えたのですが、どちらも都合の悪い問題が出てきます。ただ、(1)が有力ではないかと思っています。 (1)a territory simply is a given.という文が存在することを前提に以下三つの語句がコンマで挿入されている。   ・natural or constructed   ・without judgement   ・like the spots on a leopard (2)so long as it fulfills the animal's needsがそもそもの主文と考え、the animal's needsにコンマで挿入、同格用法を連ねている。 イタリックisについてよく解らないが、is a given に関連しているのだろうか、同格用法の関係で、isをただのbe動詞と解釈するなと注意を促しているのか。前後の文脈からisに意味を持たせるような意味深な文章は私の英語力では見つけることができませんでした。 ・なぜ二行目のisがイタリックで書かれているのか。 ・(1)の場合、givenとlike the spots on a leopardの間にわざわざコンマをつける必要があるのか。そのままでも別に問題ないはずである。 ・(2)の場合、なぜ;が使われているのか、so long as~ をそのままin the wildの直後につけてしまえばいいのではないのか。 以上のことが説明が付きません。どなたか納得のいく解説宜しくお願いします。

  • TOEIC対策の文章の和訳 

    TOEIC対策としてアメリカ人から頂いた文章で意味がわからないところがあります。 以下の文章の最後の一文なのですが意味がわかりません。 わかるところは the company’s decision to cut its workforce 「その会社が人員削減を決定したこと」 it has over 70,000 workers throughout the country. 「国内に7万人以上従業員がいること」 です。 these plans won't effectのところと even thoughの論理が不明です。 どうぞよろしくお願いします。 XYZ Co., is expected to close many of their factories and eliminate thousands of jobs in order to cope with their recent losses. XYZ also plans to improve their current line of products and is in merger talks with its rival, AbcCorp. But these plans will not effect the company’s decision to cut its workforce, even though it has over 70,000 workers throughout the country.

  • 次の英文を日本語にする問題(英語問題集)で、

    If you're looking for a place to eat downtown , you may want to borrow this restaurant guide. ですが、カンマ以降の訳が、「このレストランガイドがお役に立つかもしれません。」となっていたのですが、どうして「お役に立つ」となるのかわかりません。 「want to」 に「~したい」という意味以外に何かあるのでしょうか?辞書を見てもよくわからないのですが。 どなたか解説していただけると助かります。

  • asの用法とカンマ以下のS、Vは?

    以下は、シャンプーの説明の英語なのですが、2文めのas it cleansesのitは前にある商品名なのでしょうか。またasの用法は?~のように、でしょうか、それとも~なのででしょうか。また2文めのカンマ以下の主語動詞がわかりません。 訳と文章の構成の説明をお願いします。 Shampoo provides gentle cleansing and nutrients to help revitalize, create Body and protect the hair shaft. Liquid Youth Triple Protein Complex conditions as it cleanses, this unique blend that does not strip the hair of its natural oils.

  • この英文は文法的に正しいのでしょうか?

    こんにちは。 制限用法と非制限用法について色々探していたら、 The elevator, which was stopped for a while , started up its operation again. という文章について質問してるページが見つかり、そこには 「主格の関係代名詞であり、thatでもOK」 と書いてあったのですが、 (1)上記の英文にはカンマが2つありますが、おかしくないですか? elevatorだから非制限用法のはずはないのになぜカンマがあるのでしょうか? The elevator (which was) stopped for a while started up its operation again. だと思ったのですが、カンマ2つの書き方もあるのでしょうか?