• 締切済み

高校中退のその後

私の娘が将来のことを考えて今の高校を辞め、別の高校もしくは専修高校に進みたいと言っています。 私も説得しようとは心がけているのですがなかなか難しいようです。 そこで皆さんに質問です。 高校を辞めて別の高校もしくは専修高校に通うことをどう考えますか? また、メリットデメリット、その理由もできれば教えて欲しいです。 皆様の意見を参考にして娘の今後のことも考えて話し合って行きたいと思っています。

みんなの回答

回答No.4

高校を辞めることは構わないと思います。 しかし、次の高校でのやる気です。 ほとんどの子は、続かずに辞めてしまいニートになっていきます。 娘なら水商売に行く可能性が高くなります。 やる気を出すには、高校を卒業する意味と目標だと思います。 なぜ、高校を卒業したいのか。卒業して何がしたいのかではありませんか。 ここで、親のエゴである、「高校ぐらい卒業しなければ恥ずかしい」という親の体裁です。 やはり、自分の人生ですの本人が選ぶべきで、親はアドバイスして良い道に導くことだと思います。 今一度、娘さんとじっくいりお互いが納得するまで根気よく話すべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

中退の理由ですよね。 移っても、また、別の高校に 移りたくなってしまうかもしれません。 お子さん自身、 どのようなライフデザインを描いているのか、 ですよね。成功者の多くは、 漠然とした想いではなく、シッカリした ロードマップをデザインしていますので、 その辺のところや、お子さんが、 小中学生っぽい夢のレヴェルではなしに、 どのような覚悟ができているのか、といったところを 親としては、見極めたいところですね。 家を出て、大都会で新聞配達などで、働きながらでも ライフデザインの目標をクリアしたいといった強固な 覚悟があるのであれば、挫折があっても自身で乗り越えられる でしょうから……安心して、親御さんとしては、支えてあげて、 宜しいのではないでしょうか。 (逆に、初めから親がかりを期待しているようであれば、 残念ながら、育て方に欠陥があったと諦めて、 何も言わないで、笑顔で、お金を出してあげませんか) 〈ふろく〉 デザイン、アニメーションなどの才能の世界を目指している のであれば、たとえば、《ダメだ!》《ヤルナ!》と言って、 夢を摘んでしまうのではなしに、成功するのは、 宝くじに当たるよりも、確率が低いので、別に、生業を得て、 趣味で進めるようにアドヴァイスしてあげるようにすると 宜しいのではないでしょうか。 中退の理由が、人間関係等であれば、 環境を変えても、同じようなことが起きてしまいますので、 お子さんは発達障害等かもしれませんので、然るべく、 チェックをしてあげられるように環境を整えましょう。 Good Luck!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tit6644
  • ベストアンサー率22% (77/340)
回答No.2

中退して別の高校に通うことで、娘さんの描く理想が実現できることがメリットでしょうか。 デメリットは、色々とありすぎるようです。 娘さんの考える「将来のこと」の内容次第だと思いますが、わざわざ別の高校に通いたいというのは、将来のこと以外に理由がありそうに見えてしまいます。 なので、高校を辞めて別の高校もしくは専修高校に通うことについては、事情によるとおもいますが、書かれている内容だけで判断するとあまり賛成できません。 専門性の高い、より高度な学校に行きたいのであれば高校を出てからでも遅くないです。 高校を中退することでその選択も難しくなるので、やはり賛成できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183969
noname#183969
回答No.1

全日制高校から通信制高校へ転入学する生徒は結構います。 理由が、「人間関係に疲れた」という生徒もいます。 中には、「進級できない(留年決定)から、恥ずかしい」から転校してきた、という生徒もいます。 (1)今の高校を辞めずに、別の高校へ転校することを「転入学」といいます。 (2)今の高校を辞める(中退する)、その後、別の高校に入学することを「編入学」といいます。 編入学の場合、高校1年生修了していれば、高校2年生として編入学ができます。 ただ、「編入学試験」を受験するのが一般的です。 (3)今の高校を辞めて、「高校卒業認定試験」という試験(文部科学省が実施)に合格すれば、大学や専門学校の受験資格が与えられます。 ただし、学歴上は「高卒」扱いにはなりません。 高卒程度の公務員試験などは受験できます。 あくまで、上の学校へ行くための試験です。 大学に入学して卒業されたら、学歴は「大卒」になります。 (3)は、質問の趣旨から外れていますね。 「高校中退のメリット」なんかあるのでしょうか? 1年生の途中で退学して、翌年にもう一度「高校受験」をして、少しでもランクの高い高校へ入学するのであれば、メリットと受け取れなくもないですが、1年遅れで高校を卒業することになります。 「専修高校」とありますが、「専修学校」のまちがいではありませんか? 高校には、全日制、定時制、通信制の課程があります。 どの課程を卒業されても「高卒」の資格は与えられます。 娘さんが将来「何になりたいのか?」、これが一番大切なことではないでしょうか? その職業になるには「学歴」など関係ない職業もありますが、最低、高校卒業の資格がなければ就職(アルバイト)も難しいと思います。 広域制の通信制高校というのが結構あります。 授業料などは、全日制の私立高校並の金額ですが、そこに「声優コース」、「ファッションコース」のように、あたかもそこに就職できかのようなことが書かれています。 高校生といっても、まだまだ世間知らずのことが多く、そういう甘い宣伝を信じる子供も多いようです。 声優や作家など、学歴がなくてもなれそうな職業につきたいと言いながら、「高校を中退したい」という高校生もいます。 「世の中、そんなに甘くはないよ」と親が言っても信じようとしません。 どうか、娘さんの言い分は、聞くだけは聞いてあげて、それから反対してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校中退について

    今、高校一年生です。まだ高校に入って間もないのですが、最近高校をやめようかなと思っています。別に友達ができないとか、だらしない生活をおくっているとかそういうのじゃありません。ただ、今学んでいることが将来役に立つかどうか疑問に思っています。しかし自分の通っている高校は私立高校で親にはたくさんのお金を払ってもらっているし、僕は推薦で入学したのですが、その際担任の先生にも苦労をかけました。そういうことがあって、なかなか踏ん切りがつかずにいます。あと、僕は今ボクシングジムに通っていています。もし、高校をやめたら、ボクシングの方に専念していこうと思っています。もちろん全員が実る分けでは無いことは分かっています。そういった事も含めてご意見お待ちしております。厳しい意見でも構いません。よろしくお願いします。

  • 高校生の娘が将来、アニメーターの仕事を考えています。こちらのサイトで関

    高校生の娘が将来、アニメーターの仕事を考えています。こちらのサイトで関連のご質問をいくつか拝読させていただいております。給料の安さや下積みの苦労など、メリット、デメリットをあわせて何も知らない親の私に、どのような世界なのか教えていただきたいのと、賛否のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 高校中退・・・(自由人?)

    以前こんな質問をしたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2450169.html この後、学校を辞めると伝えたら、急に態度が変わり「勉強と部活は別だ」とか俺を学校に来るように促して、部活は辞めてもいいような発言をしてます。 でももう俺はあの学校に戻るつもりはありません。 第一俺が散々言われたとき、「お前に話すことは何もない・部活を辞めるなら学校も辞めろ」とまで言われています。 それなのにいきなりこの態度の変わりよう。 はっきり言ってもう学校や教師に不信感を抱いています。 それに昔から俺は自由な人間になりたかったのです。 興味も意味もない仕事でただお金儲けのためだけに仕事をして生きるのは俺は望みません。 高校はそれを回避し、自由な人生を実行する準備期間だと思っていました。 でも先生が俺を止める理由は世間体・漠然とした”将来の心配”ばっかで、説得されるたび余計に行く気をなくします。 それを話しても先生は将来が大切ですから自由な人生を送りたいなんて言っても聞かないし「そうやって楽なほうに逃げるな」的なこと言われます。 もう何で楽しい人生を送ってはいけないのかがわかりません。 あまり儲からなく、辛い仕事でも楽しくできれば、儲かってもつまらなくてやりがいの無い仕事より価値があると思います。 そんなのは理想だとか若い年でなにが分かるとか言われそうですが、これが俺の本音で、自由な人生が俺の人生の目標です。 心のどこかに教師・学校・現代の社会に対する抵抗的なものもある気がします。 こんな俺、顧問と担任をどうやって説得すればいいですか? こんな考え甘い!!とか、結局部活や学校から逃げてるんじゃない?みたいな意見でもいいです、回答お願いします。

  • 高校中退するのですが…

    私は進学校に通う 高校二年生です。 ですが、高校を中退する ことを決めました。 この事を両親に話し 理由も説明しました。 母親は理解してくれたのですが 父親は理解してくれません。 私は今まで両親の前で いい子を演じていました。 家族のためなら 自分が我慢すればいい と思っていました。 だけどもうそんな余裕も なくなってしまいました。 父親は一言で 「つらいかもしれないけど 辞めるな。負けるな」 と言うけれど そんな一言で片付け られるような悩みでもないし つらさでもないです。 学校に行くことがつらくて 死ぬことも考えました。 それに、理由も目標も ないのに辞めるなら 叱ってくれて構わないと 思うのですが私はいま やりたいことがあるんです。 これからの目標も ちゃんとたててあります。 両親が何と言おうと 自分の人生なので 自分で決めさせてほしいです。 本当につらくてつらくて 言葉では言い表せないくらい 悩んでいるし 今までも悩んでいました。 だけどそれを口にだせませんでした。 私が学校に行ってれば 家族が幸せに暮らせる って思ったから必死に 頑張って行っていました。 だけどもう無理なんです。 毎日一生懸命学校まで 車で迎えにきてくれる父親に 笑って学校の話しするのも つらくてつらくて 仕方ありませんでした。 だけどお父さんには 本当に本当に感謝していました。 これからバイトしながら 大好きなj-popの歌をならって 高卒認定のための勉強して 高卒認定とって 大学行くって決めました。 このことを話しても父親は 納得してくれませんでした。 高校にいかない娘とは一緒に 暮らしたくないと言って 離婚すると言っています。 私は親だからわかってほしかったです。 応援するよって言ってほしかったです。 私のつらさを簡単な言葉で 片付けないでほしかったです。 だけどそれは無理なのでしょうか? 父親を説得することは できないのでしょうか。 回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 今の高校を中退、通信制高校へ

    現在1年生の息子のことなのですが、最近休みがちになり、現在の高校を辞めて通信制の学校に行きたいと言い出して悩んでおります。 理由は、全てにおいて疲れる、勉強についていけない、通学の時に電車の中で人にじろじろと見られているようだ、云々と理由をつけてはいますが、成績はクラスでも中の上、上の下程度で実際のところ本当の理由はよくわかりません(言ってくれていないのかも)。 親としては、このまま中退して通信制の高校に通っても性格的にも、今までの行動をみても明らかに結果は見えているとも思っていますので辞めさせたくはありません。息子が突然このようになりとても驚き、悩んでいるのですが、以下のことについて教えていただけないでしょうか? (1)親として今の高校を辞めさせないためにどうすればよいのか (2)万が一、通信制に通った場合のメリット、デメリット 小学校、中学校とほとんど皆勤で登校してきた息子の変化に戸惑っています。よろしくお願いいたします。

  • 高校中退、その後

    初めまして、現在高校二年生の男です。千葉と茨城の県境に住んでいます。 一学年時に精神病で学校を休学していましたが、二年生になって復帰できるのではと思い学校にもどりました。 しかし、未だに後ろ向きな気持ちが強く残っていて学校生活がつらいです。きっとたいしたコトでもないのに小さなコトがとても大きな負担になっています。親とはもう話し尽くした今、学校の先生も心身に話しを聞いてくれているそんな今がとてもつらいです。自分の劣等感と焦燥感、本当につらいです。 一時期は通信制に編入も考えましたが、自分の中で満足に納得できず諦めました。この時期になっては定時制も募集がないので思案の中にはありません。 ここまできて、親には仕事をするように言われました。もう逃げ道のない厳しい生活にしてみてはどうかという考えから。 家族も自分も、進路や悩みを考える気持ち、体力や気力、精神力がなくなってしまいました。どうすればいいのか皆さんの意見がほしいです。 質問の内容としては、(どれか一つでも回答ください) 1,高校を中退した後の進路について(どのような進路をして、今はどうなっているかなど) 2,なにかつらいことがあっても、学校を続けていて、なにか結果を得られたか 3,高校を中退して、就職などでどのような扱いを受けたか 4,(同じような状況の方で)どのような進路を考えているか 雑な質問でごめんなさい(^^; 一つでも回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 高校中退 ~ 再受験

    普通科の公立高校一年男子です。 中退して来年別の普通科公立高校を再受験したいのですが、これは就職時、どれくらい損になりますか?大人の皆様教えて下さい。これで大学浪人しなかったら、+-0になりますか? また親が中退するのはダメだというので、説得するためのアドバイス下さい。

  • 高校中退 大学進学

    埼玉県内の県立高校に通う高校2年生です。 私は今高校を中退するか迷っています。 理由はいくつかあります。 1,今の高校生活が苦しい。(精神的に追い詰められ言葉は悪いですが自殺を一時考えたこともあります。) 2,自分に今の高校が合っていなかった。 主にこの2つです。 そして辞めると決断できない理由もいくつかあります。 1,将来が心配。 2,家族、親戚との関係。 3,恩師?への思い 1に関しては 私は将来看護師もしくは助産師になろうと思っています。そして今在学中の高校は偏差値65前後のいわゆる進学校です。 そのため高校を中退することによって大学進学が難しくなることや将来の夢が壊されてしまいそうなのが心配です。 そして2に関しては 私の家族や親戚などは皆仲がよく頻繁に食事に出掛けたりします。その親戚らは皆私のことを応援してくれています。そして教育熱心です。特に私の父方の祖母がものすごく私の将来を楽しみにしています。(私の父親は中高一貫の名門私立高校に行っていました。が、高校3年生のとき全く勉強をしなくなり祖母に反発して大学に行きませんでした。そのため孫の私が大学へ進学することは祖母の悲願でもあります。) 私はこの家族、親戚が凄く大切でこれだけ私のことを思ってくれていてありがたいと思っています。そして大好きです。そのため期待を裏切りたくはありません。 3に関しては 中学の時に通っていた塾長への感謝の気持ちです。この塾長が私を今の高校に出会わせてくれ、合格へと導いてくれくれました。この塾長とは私の家族とも仲良くものすごく親しい仲でした。しかし、塾長は詳しくは分かりませんが何らかの重症の病気にかかり塾長を辞めました。そして今どこにいるのかもわかりません。私は塾長に感謝の言葉を言えてません。 今ここで中退してしまったら 色々と悔いが残り、沢山の人に迷惑をかけてしまうと思います。でも今の高校生活が辛いです。本当に辛いです。もおどうしていいのかわかりません。毎日が辛いです。 まだこのことは親には告げていません。 高校を中退してもしっかりとした未来を歩むことができるでしょうか? また、高校を中退し、大学へと進学した方。 またそのような経験のある方。 高校を中退しどのように大学へ進学したのかできれば教えていただきたいです。 勿論自分の将来は自分で決めるものだと思っています。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 本当にくだらなく、読みづらい文章ですみません。

  • 高校中退について

    夏休み終わって今更かもしれませんが、 今通っている高校(私立女子校です)を辞めようと思っています。 理由はその学校が合わないというのもありますが、 病気などで体調を崩すことが多く、このままでは3学期に入る前に留年になる可能性が非常に高くなっています。 高卒の資格は欲しいので、中退しても別の学校に編入(?)したいです。 一応成績は今のところそれほど悪くはない(高校受験時は偏差値63でした)ですが、 この場合来年の高校受験で学校に入る以外に方法はあるでしょうか? また、今中退したら別の高校に入るまでに何をするべきでしょうか?

  • 高校中退、その後の進路について

    タイトル通り、「高校中退、その後の進路について」の質問です。 現在、精神病(詳しくは自分でも分かりませんが、うつ病や神経症など)で病院側から診断書をもらい、学校を休学している高校一年生です。 4月も近くなり、進路について考えるべきだと意識したので質問させてもらいました。 もしこの質問を見てくれている皆さんのなかで、同じような状況だった方からのご意見をお願いしたいです。「学校を続けるのか、お情けで進級するのか、編入先を見つけるか、全日制、定時制にいくのか、専門学校へいくのか、社会へでて仕事をするのか」 このような経験をされた方からのご意見などもお願いします。 よろしくお願いします。

タッチパネルが反応しない
このQ&Aのポイント
  • タッチパネルが反応しなくなったため、印刷ができません。
  • パソコンからは印刷できるが、タッチパネルでは反応がありません。
  • タッチパネルの反応がないトラブルについての関連情報を提供してください。
回答を見る