• ベストアンサー

確率の問題

lgxzmの回答

  • lgxzm
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.3

A.No2で回答したものです。 <このスロットマシン2台を合わせた129~256回転の大当たり確率を出したいのですが> この部分の私の解釈が間違っていると思いますので、A.No2の回答はスルーして下さい。

tsy6377
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました!

関連するQ&A

  • 確率について。

    確率について、教えて下さい。 私のお聞きしたいことが、うまく伝わるか心配ですが、例えば、パチンコの「CR スーパー海物語IN沖縄 MTA」の大当たり確率は「1/315.5」ですよね。 分かり易く四捨五入し、「1/316」として、「完全確率」「一発抽選」のパチンコにおいて、この確率の「316回転」以内に、大当たりする確率というのは、いくつになるのでしょうか? その逆で、「316回転」させても、大当たりしない確率は、いくつになるのでしょうか? また、これらの計算は、どのような計算式になりますか? 同じように、この確率の逆数の倍である「632回転」回しても、大当たりしない確率、そして「1000回転」回しても、大当たりしない確率というのは、いくつになるのでしょうか? 確率と言うか、数学に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 確率

    1/156で大当たりするスロットマシーンがあったとします。 このスロットマシーンで100G以内に10連続大当たりする確率を教えてください。 式と答えがあるとうれしいです。

  • 完全確率の事で教えて下さい

    カテゴリーがパチンコになってますが、知りたい事は数学的な事かも? パチンコは完全確率という確率で大当たり抽選をしているらしいですが、 詳しい計算式は知らないのですが、パチンコで例えると、そのパチンコの台の大当たり確率まで 回して大当たりを引く確率は たった!64%位 らしいですね >< がしかし! 長ーぃスパンで考えると結局確率通りの大当たりに収束するという事ですが これって 言い方を変えれば、大当たり確率が 平均で100% と言う事になるんでしょうか? あと この64%の意味する事は何ですか? 試行回数100回に例えるなら、64回は確率以内で大当たりをし、36回はハマル(確率以上で大当たり)という事なんでしょうか? だとするなら、パチンコは確率以内で打った方が有利かなとも思うんですが。。 実際!回転数など関係ない!とは言いますが 確率が収束する前提を考えると、打ち手いかんでは無く、回転数しかりの様にも思えるんです

  • 確率の考え方?

    うまい例えが他に思いつかないので申し訳ないのですが、 大当たり確率が1/100のパチンコの台が5台あるとします。 とにかく1回だけ大当たりを引きたいと考えています。 その場合、同じ台をずっと回すのと、 20回転・1台ずつ回すのでは大当たりを引く確率は同じですか?

  • 大当りを引く確率の計算方法

    趣味でパチンコをよく打ちに行きますが、ST機で確変中に大当たりを引ける確率の計算方法を教えてください。 仮に 低確率(通常時)確率 1/150  高確率(ST時)確率  1/50 大当たり後は70回転まで高確率とした場合、ST中に大当たりを引ける確率は、 1-(49/50)^70×100≒75.7% ・・・・ではないですよね。 これだと、確変の恩恵を受けられずに自力で引いた場合が抜けてると思うんです。 通常時において70回転までに引ける確率は同様に計算すると約37%。 両者を単純に加算したら100%を超えるのでこれもおかしいです。 どうやって計算するのが正しいのでしょうか?

  • 確率統計に詳しい方、二項確率?

    確率の質問です、100分の1で大当たりを引けるパチンコ台を30,535回転させて 231回しか大当たりしない 確率はどれくらいですか?またどれくらい1/100前後を中心として、どのくらい出現率のバラツキがでますか? 30535÷ 231=1/132.186・・・なので少なくとも 感覚として1パーセント以下だと思うのですが、確率統計に詳しい方、excel等表計算ソフトなどで計算できる方どうか御教授ください。 誠に厚かましいですが、出現分布図、グラフなどもお願いします。

  • 合成確率

    確率1/236.3と1/88.6の二つの確率をもつパチンコ機があります。最初に大当りするまでは確率は1/236.3の確率で遊技し、大当り後80.6%の割合で確率が1/88.6で遊技できます。また大当り後どちらの確率の場合も70回転まで玉を減らさずに遊技できますので70回転までに大当りした場合は、合成確率を計算する場合に排除します。確率が1/88.6の状態の場合、1/99.5で転落抽選がおこなわれ、抽選された場合は、1/236.3に確率が戻ります。このような条件で合成確率はどのような値になるのでしょうか? どうしても解けなくて困っています。よろしくお願いいたします。

  • パチンコの確率について

    パチンコ機の確率についてですが、店側がどう管理されているのか 教えてください。 一般的にというか全ての店では「ホルコン」で管理していると 思いますが、例えばマックス機のその日の稼働状況が、 何回転(総回転)、当たった回数(潜伏、小当たり含むのか含まないのか)、 閉店までに結果が出た状態で、ホルコンはその台の集計?を その台ごとに行っているのでしょうか? それとも全体的な稼働として総合的な集計をしているのでしょうか? ホルコンで以下は行いますか? ・1台ごとの大当り確率を算出(計算式などがあれば・・・) ・トータル確率で検証している ・そんな検証はしていない ・大当り確率なんか関係がない このへんはやっぱり店長クラスじゃなきゃわからないことでしょうかね? お詳しい方がおりましたら教えていただければと・・・ よろしくお願いします。

  • 数学に「相性による確率の偏り」という概念は存在しますか?

    趣味でパチンコを打っています。回転率を重視する、いわゆるボーダー派というやつに属しています。より少ない金額でたくさん回せば勝ちという考えに基づいて、換金率の低い店で新台を打っているのですが、あるメーカーの台にだけ確率が収束しません。以前から相性が悪いというか、あんまり当たったことないなと思っていたので、ここ二カ月ほど統計を取ってみました。何十万回転も回しているわけではないので、偏りはあって当然だとは思うのですが、そのメーカーの台に限って、公表されている確率とはかけ離れた確率で当たっています。メーカーが同じということは、大当たりの数字も同じなのではないかと推測すると、試行回数もかなりのものになりますし、ちょっと解せません。 A(大当り確率 1/343.1)初当り回数 7回 (3960回転) 初当り確率 1/569.7 B(大当り確率 1/299.3)初当り回数 8回 (3235回転) 初当り確率 1/404.1 C(大当り確率 1/273.1)初当り回数 8回 (3543回転) 初当り確率 1/443.1 D(大当り確率 1/329.3)初当り回数 5回(2626回転) 初当り確率 1/525.1 1/300のものが1/350、というならまだ話しはわかるのですが、ほとんどの台で分母が200近く違うというのは異常なのではないでしょうか? 打っていて収束する雰囲気は微塵もなく、むしろ、おかしいまま安定しているような状態です。 このメーカーの台を打たなければいいのですが、果たして相性などというものが実際に存在するのか、その辺が曖昧なので回る限りは打ってしまいます。 数学的に、理解不能な偏り、みたいな概念はあるのでしょうか。

  • 確率

    1/397の台を397回まわしたときの大当たり確率ってどのくらいなんでしょうか? サイコロを例にとると、2回振って1の目が1以上でる確率を知りたいです。 1回振って出る確率は1/6で間違いないと思いますが、 2回振って出る確率は1/6+1/6ではないことは確かです。 それだと6回振ったときは6/6で100%になってしまうので、どなたか計算方法をご存知でしたら教えてください