• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCとPICkit3の接続)

PCとPICkit3の接続

kabasanの回答

  • kabasan
  • ベストアンサー率44% (264/588)
回答No.1

RESETピンやその他のICSP用のピンに大きなコンデンサや負荷が接続されていませんか?

picpic2013
質問者

お礼

早々のご返事ありがとうございます。 ご指摘の点ですが、回路は秋月電子のマイコンボードを使用しています。 (型番はAE-USBPIC44(PIC18F4553)です) 記載してなくて申し訳ありません。 回路図上では、ICSPコネクタは1ピンが100Ωを介してマイコンのVpp端子およびリセットボタン、 2ピンが電源ライン、3ピンがGND、4ピンがマイコンのPGD端子、5ピンがマイコンのPGC端子につながっており、6ピンは未使用です。 programmerでは(取りあえず)書き込み出来たことから、ボード側ではなく、PCの設定の設定に問題があると思っていましたが、ボード側の不具合が原因ということも考えられるのでしょうか。

関連するQ&A

  • pickit3が使えない

    pickit3 で書き込みができません 書き込みを行うと connection failed がでます。 ボタンをおしながらUSBをつなぐ方法も試みました。その他いろいろな方法があるようですがその説明の方法そのものが理解できませんので正確な対処できないこともあると思いますが、どうやっても何ともなりません。 対処方を MPLABX を立ち上げてから、できるだけ細かく手順を教えて頂けませんか。 環境は、Windowos8  MPLABX2.10、  pickit3、 pickit対応ICSP書き込みアダブター、 pic16f84aです。 よろしくお願いいたします。

  • pickit3でpicマイコンに書き込めません

    pickit3で書き込めないという質問がいくつかあり、色々試してみましたが 書き込めません。 ・pickitから給電するように設定する。 ・管理者権限で実行する ・pickit3の黒いボタンを押しながら接続する など試してみました。 質問1: エラーメッセージは、expected device id が違いますと出ます。 私は、1年ほど前には同じパソコンから書き込めたのですが… 上のエラーメッセージの場合の対処がわかれば教えて頂きたいのです。 質問2 また、windowsのデバイスマネージャーを見たら、pickit3らしきものが見つからないのですが、 接続していると、デバイスマネージャーにpickit3ってなにか表示でますか・・? 質問3 pickit3、なんか嫌です。以前はAdwinのpicプログラマーを使っており、 結構使いやすかったですが、 対応するマイコンが限られており、pickit3を使うようになりました。 pickit3は検索すれば、色々書き込めないという声が見えますし・・、 使いやすい書き込みツールがあれば教えていただきたいです。 ICDとかいうのは使いやすいですか・・? よろしくお願いします(泣)

  • PICkit3でのプログラム実行について

    PICkit3でのプログラム実行について PICkit3についているLessonのサンプルで プログラムの実行を行っているのですが、 Lesson7 ADCでデバッグ時は正常に動作をするんですが、 Programmerの方でProgramをすると動作しません。 なにか設定が悪いでしょうか? よろしくお願いします。 Windows7 64bit MPLAB IDE v8.46

  • PICkit3が認識されません!

    PIC16F1823のプログラムをPCに 読み込ませたくてPICkit3を購入しました。 OSはWindows7です。 MPLAB IDEv8.91をダウンロードして開いて ConfigueでPIC16F1823を選択して、Programmer PICKit3を選択するとPK3Err0045:というエラー の表示になります。 色々検索して、7では認識しない事があるという 情報があり、windows XPを使えるようにして MPLAB IDE v8.92をダウンロードしたのですが、 No PICKit3 Connektedと表示されます。 その後、PICKit3 v3.10というのも必要なのか? と思いダウンロードして開いてみたら画像の 表示になりました。 何をしてみたらいいのか訳が分かりません。 ご教授下さい!

  • [マイクロチップ PICkit3] メーカー Microchip ¥4

    [マイクロチップ PICkit3] メーカー Microchip ¥4,500 発売日 2010/04/16 の購入を検討しているのですが、 PICに書き込む接続部品がみつかりません。 [マイクロチップ PICkit3デバッグエクスプレス] というのもみつけましたが組み込み済みのPICっぽいのが乗っているだけにしかみえません。 販売店に聞いてもいいのですが、購入を決めていない段階で 聞くのは、迷惑だと思いましたのでこちら質問させてください。 (1)PICkit3でPICを書き込めるのでしたら、PICへの接続部品を教えてください  もし、接続するための部品を自作する必要があるのでしたら、  PICkit3本体と接続に必要な端子の形状とPICソケットへの配線関係を教えてください。 (2)できれば、純正品でPICにプログラムを書き込みたいのですが  はじめてなので、下記のAKI-PICプログラマーを選んだ方がいいのでしょうか? AKI-PICプログラマー Ver.4(完成ボード) +AKI-PICプログラマーVer.3キット用RS232Cケーブル&電源セット ¥5,200+¥800=¥6000 追記 機器の配線図を決めていないので、品番は現在検討中です。 第1候補として、PIC16F818-I/P 18ピン 第2候補として、PIC18F4550-I/P 40ピン を考えています。

  • picマイコンの中のソースコードを確認したい

    多くの方に教えて頂き、やっと書き込みができました。、pic16f84aのマイコンに何度も変更して書き直しました。その後,偶然に突然正常にマイコンが動作しました。 何度も変更して書き直したためどこを直した時のゴードが良かったのかその後わかりません。 別のpic16f84aのマイコンに書き込んで試みるも相変わらず動作しません。 この動作したpic16f84aのソースコードを確認する方法はありませんか、方法があるとしたらその方法を教えて頂けませんか。お願いいたします。 環境: windows8  MPLAB X IDE XC(8)  pickit3 pickit対応ICSP書き込みアダブター  pic16f84a

  • PICの複数デバッグについて

    PICマイコンを2つ使用し、マイコン間でデータ通信を行いたいと考えているのですが、 デバッグする際に1台のPCに2つのPICkit3を接続し、それぞれのマイコンを デバッグすることはできるのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • PICkit3電源周りのエラー

    PICkit3から電源供給2.5Vを行い、PIC12F675にプログラムを書込む場合を考えます。 デバイスはPICkit3とPIC以外は接続していません。接続ミスもないと思います。 以下のエラーが出ました。 PICkit 3 is trying to supply 2.500000 volts from the USB port, but the target VDD is measured to be 2.250000 volts. This could be due to the USB port power capabilities or the target circuitry affecting the measured VDD. The target circuit may require more power than the debug tool can provide. An external power supply might be necessary. Connection Failed. 要するにPICkitと電圧が一致しないということでしょうか。あるいはPICの故障? また、電源供給電圧を変えても内容が変わらないのですがなぜなのでしょうか。

  • PICkit3のエラーについて 過電流?

    素人の質問です。恐縮ですがよろしく御願いします。 左記図のようなPIC12F675を使った回路に、 PICkit3を使ってプログラミングしようと思います。 電源はPICkitから5Vを供給するようにしました。 そしたら下記のエラーが出ました。 Too much current has been drawn on VDD. Please disconnect your circuit, check the CLK and DATA lines for shorts and then reconnect. Programmer to target power is enabled - VDD = 5.000000 volts. Too much current has been drawn on VDD. Please disconnect your circuit, check the CLK and DATA lines for shorts and then reconnect. Unable to connect to the target device. Failed to get Device ID おそらくは電流が大きすぎるので抵抗を入れて下さいと解釈し、 PICkit3の1ピンとマイコン4ピンの間と、 PICkit3の2ピンとマイコンの1ピンにそれぞれ10KΩの抵抗を入れて見ました。 しかしその後も同じエラーが出てプログラムできないのですが、なぜなのでしょうか。

  • PICKit3でのコンフィグレーションビット操作をするときに出てくるエラーメッセージの内容。

    現在、PIC12F683という8端子の小さなマイコンを使ったプログラミングを行っていて、プログラムをMPLABとCCSコンパイラを使って作成、コンパイルしてHEX実行ファイルを作成して、それをPICKit3という書き込み器を使って書き込みを行っています。 PICKit3 http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=FBbcIV1-bZw PIC12F683のコンフィグレーションビットで、初期値は外部オシレータを使う設定にしているので、それを内部オシレータに切り替えたり、リセット端子のMCLR端子はI/Oポートで使いたいので、その設定をするためにコンフィグレーションビットの設定をするときがあるのですが、そのときに必ず ”Settings in this configuration Bits view will override settings in code until you rebuild your project” このようなメッセージが出てきます。 このエラーメッセージはどのような意味なのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。