• ベストアンサー

3.30のGHCでの西永レフェリー

noname#192912の回答

  • ベストアンサー
noname#192912
noname#192912
回答No.2

こちらの試合ですね。 http://m.youtube.com/watch?v=nCdVXCitItk&guid=&hl=ja&client=mv-google&gl=JP (見れなければ、Noah Taniguchi Kentaで検索を) 25分位のところで、谷口は、リングの下から椅子を出して来ます。 ということは、細工がしてある証拠でしね。 底が抜けやすくなっている筈です。 観客席の椅子なら細工も難しいですが、リング下の椅子ならいくらでも細工ができます。 西永レフェリーは、いつの間にか、リングサイドから消えていますから、多分歩いて帰ったのではないでしょうか。

kaiserwave
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • この外人レスラーについて教えて下さい

    十五年ぐらい前に全日本プロレス中継をテレビで見たときに印象に残ってるレスラーがいるんですが、そのときの僕の記憶をたどってみたところ、 1.ダニースパイビーやジョニーエースと同時期ぐらいに初来日したと思う 2.金髪ロン毛で不精ヒゲを生やしてて、タイツはピンク色だった 3.実力は大したことなかった、というより試合内容はまったく覚えていない。むしろレフリーや対戦相手にやたらとキスをしてたシーンが印象に残ってて、いわゆる「おかまキャラ」だったと思う ただ彼を見たのがそのシリーズ一回きりだったんで、名前をすっかり忘れてしまってます。 これだけでは分かりにくいかもしれませんが、このレスラーが誰なのか思いあたる人がいたら、「この選手だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • NOAH以外は八百長?

    NOAHの主力選手の戦いを見ていると本当に死んでしまうのではないかっていうぐらい激しいです。本当に男と男の戦いってするのですが、他の団体は怪しいような気がします。 [理由] 数年前に佐々木選手がアメリカに短期遠征しに行き、無名のアメリカ人のレスラーにフォール負けされてました。試合はあっけなく終わり、彼の日本での強さを知っている私から見れば”ありえねーー”って感じです。 何度もマスクを破かれているタイガーマスクとライガー、彼らがマスクに手を掛けられている時は絶対に抵抗しません。普通だったら、抵抗するでしょう。 馳と健介のシングルマッチの時に急に健介の額から血が流血。よく見てみると、高橋レフリーが何か健介の額に刺した素振が見えました。 みなさんはどう思われますか?

  • ルールについて質問です。

    (1) キックオフの時にマイボールの方のチームの選手2人がボール付近にいますが、センターラインを踏み越しています。いいのですか? (2) フリーキックやスローインの時に反則があった位置(ボールが出た位置)と明らかに異なる位置からプレーを始めています。いいのですか? (3) ゴールキックの時、ゴールライン上に置いて蹴らないのはいいのですか? (4) 試合終了間際、攻撃が切れるまでレフェリーは1プレー見ます。「攻撃が切れる」とはどういう基準ですか?そもそもレフェリーの時計が90分を指した瞬間にタイムアップではないのですか? ルール上どう定義されているかだけ分かればよいです(暗黙の了解とかはどうでもいいです)。詳しい方、よろしくお願いします。

  • 格闘家について

    以前、ボクサーが試合中に相手に殴られて、歯が飛び散ったというのを聞きました。私も、その試合を見ていたのですが、びっくりしました。確かに、レンタルビデオとかで、ヘビー級の選手たちは歯が数本ないのは、見たことありますが、それ以外で歯が折られたというのは、見たことがなかったからです。まさか、虫歯だったとか歯が弱いとかいう理由じゃないでしょうし。ボクサーの人たちは、こうゆうことも覚悟でやっているのでしょうか。だとしたら、すごいです。私自身、格闘技を見るのも、やるのも大好きで昔、ジムに通っていた時、冗談でボクサーになりたいとかいっていた時があったんです。でも、ここまで、すごいとは思いませんでした。確かに、男は誰でも強くありたいと思うし、たった2つの拳で世界をとりたいと思うものです。でも少しでも、歯が折れたりする確率があったら、私には無理です。歯はずっと使うものだし、世界一になれるかも分らないからです。でもボクサーの人は、それを覚悟でやっているのなら、なぜ、そこまで頑張れるのか知りたいぐらいです。すごくキツイ練習をして、体もボロボロになりながら、相手と心ゆくまで殴りあう。私には、そこまでやれることが、うらやましくて仕方ありません。それと今回思ったのですが、ボクシング以外でも歯は折れたりするのでしょうか。例えば、レスラーや柔道、空手の選手も歯がない人を見ました。また、折れる危険性があると思うのは、K-1やプライドです。K-1はパンチに加え、足技がありますよね。そのケリが顔面に入ったりするし、プライドでは、ひざが顔面に入ったり、グローブが薄いので危険だと思うんですが。今までにあげた格闘技に加えて、街中のケンカでもそうなるんでしょうか。大変、私的な意見で申し訳ないんですが、ぜひ知りたいんです。だれか教えて頂けないでしょうか?

  • 卓球団体戦のルール

    現在世界卓球が開始されていますが、いくつか質問させてください。 1.私が部活で団体戦をやっていたときは、1S(シングル),2S,3W(ダブルス)、4S,5Sで、3ポイントとったチームが勝ちでした。同じ人が2試合やることはできず、1チーム6名が出場していました。現在は、全部シングルで、2人が2試合まで出場できるようです。 (1)テレビを見てると、日本は1Sの人は次は4S,2Sの人は5Sに出ていることが多いようですが、例えば1Sの人が2Sに出てもいいのでしょうか?それと、相手チームの同じ選手と2回やることになる可能性があると思うのですが、これを避ける手立てをしているのでしょうか? (2)団体戦はチーム力ですから、3人だけの出場より、5人あるいは6人の出場の方が、よりチーム力がある、といえると思うののですが、どうして1人が2試合出れるようになったのでしょうか。また、ダブルスはどうして廃止されたのでしょうか。 2.国籍を変えた21歳以上の選手は出場できなくなるらしいのですが、男子で活躍している、韓陽選手と吉田選手は、出れなくなるのでしょうか。それは世界選手権だけですか?オリンピックもそうなるのでしょうか。 3.来年の世界選手権は横浜でやるそうなのですが、何月にやるのでしょうか。会場はどこか決まっていますか?(アリーナ??文化体育館?)入場券はいつどのように手に入れたらいいと思われますか? 以上、どれか1つでも結構ですので、ご回答いただけたら嬉しいです。

  • くだらない質問を聞いてください

    別に聞き流してくれてもかまわないので一応聞いといてください。 もしベルト(IWGP、GHC、三冠ヘビーなど)がオークションなどで売られてたらどれくらいの金額で買いますか 最近シルバが着ているT-2000のジャケットの右側になぜライオンマークがあるんでしょうか。T-2000の中で彼だけのような気がするのですが・・・ タイガーマスクの著作権は誰が持ってるのでしょうか。またブラックタイガーの著作権はあるんですか。あるんだったら誰が持ってるんですか。 新日本のリングの赤コーナーでも青コーナーでもないとこにスクエアーと書いてあるんですがなにか協賛しているんですか。 先日のワールドプロレスリングで天山さんがロサンゼルスかどこかに行った事を言ったのになんでスコット・スタイナーと握手した事は試合中真鍋さんが言うっただけだったんですか。 もしライガーがあの体で180cmあったら体重はどれほどのものになるんでしょうか。 新日本の安田さんのパンチは反則じゃないんですか。 ドン・フライ選手はプロレス復帰はしないんですか。 新日本の棚橋さんはドーヨのテルさん(芸人)に似てませんか。 すねはどうやって鍛えるんですか。 以上なんですけど答える気になったら答えてください。

  • ベストメンバー規定

    Jリーグの神戸が、ナビスコ杯で規定違反、罰金1,000万円とニュースに なっています。これっておかしいと思いませんか? カップ戦で予選敗退が決まっていた消化試合、メンバーをどうしようと いいと思います。 リーグ戦を優先しようとするのは、降格があるんだから当たり前であって、 そもそもリーグ戦と同列にカップ戦を考えるのはナンセンスだと思います。 ベストメンバーであろうがなかろうが、大会を盛り上げる工夫をするのは 主催者のすべきことで、この規定により選手が無意味に疲弊し、結果、 リーグ戦もカップ戦もレベルが下がるようなことになってはならないと 思います。逆に私は、普段、試合に出れない若手の起用などがあって 面白いです。ナビスコ社さんも、そういう面を生かしながらサッカー文化に 貢献するという発想に立てないものでしょうか。

  • もしレフリーになったならレフリーをやらなければいけないのですか?

    もし仮にレフリーに選ばれたらレフリーは、やらなければいけないのでしょうか?当サイトを利用するたびにレフリーとしてやることになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • レフリーのレフリーは正しいの

    専門分野で回答のレフリーする場合、正解の回答でも丁寧に書いていなくてザツな書き方している場合があります。 それで間違った回答なのに丁寧に書いている場合があります。 私はこの場合は多少文章がザツでも正解の方を適切な回答と審査していますが私がそのように審査したのに対しそれを審査している管理者はどう審査しているのでしょうか。 専門分野で判る者にしか判らない質問の場合は管理者でも正確な回答が不明な場合が有ると思います。 その場合私がした審査は的確かそうでないかはいったいどうやって区別しているのでしょう。 まさか間違っている回答でも丁寧に回答されているのでそれが適切で正しい回答だなどと勝手に判断して合否を決めているのではないでしょうね。そんな事でレフリーポイントが違ってくるなら凄く疑問を感じます。

  • レフリーについて

    ここのサイトには運営サイド?にレフリーなる者かいるらしいのですが 彼らは何者でしょうか? やはり管理人がしているのですか? それとも第三者がパトロール的に見回ってるとか? なんか読んだんですが よく分からなかったので質問しました