• 締切済み

圧力変化により色が変化する分子

ピエゾクロミズムのようなもので、1気圧~10気圧の圧力で色が変化する分子を探しています。参考になる文献等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.1

>ピエゾクロミズム を知らないので場違いな回答かもしれません。 1-10気圧で状態が変化するぶしつは結構あります。屈折率をうまく使えば.光の反射が変化して色が変わります。 参考文献としては.化学便覧。 液晶の多くが圧力で色が変化します。多くの研究が.圧力の変化で色が変化しない(画面を押しても色が変わらない)方向で進みました。探せば結構見つかるでしょう。

wakarahen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろ探してみます。

関連するQ&A

  • 福島2号機圧力容器内の圧力の変化

    福島2号機圧力容器のなかにどんどん水を入れているようですが、 現在、圧力容器の中の圧力はどの程度なのかの数値は発表されていますか? 1気圧という話もありますが、 もし、1気圧なら、水の粘性を考えると、注水する管の直径よりも大きな穴が開いていると 考えるのが妥当でしょうか? 福島2号機圧力容器の中の気圧の変化を確認できる資料はどこかにありますか?

  • 圧力センサ

    気圧の変化を圧力センサで測定したいのですが、天気のいい日や悪い日によって変わる気圧の微妙な変化を読み取れるようにしたいのですが、圧力センサについて調べても、ゲージ式は通常ゼロを示すなど、あまり読み取れないのかな・・・と思っています。どうなのでしょうか?

  • 高圧力下で音はどのように伝わるのか?

    高圧力ガスの中で音がどのように伝わるのか教えてください。 文献等で調べたのですが、1気圧での音速の式(温度依存性)あるいは水、金属での音速の式は載っているのですが、 例えば、100気圧の空気あるいはガスの中で音がどのように伝わるのか?が判りません。

  • 温度変化と圧力変化

    質問です。 空調管理をしていない室内に保管しているフタ付き容器に対して、一日の温度変化に伴って圧力の変化は生じますか? 室温ですので温度変化は5℃前後だと考えています。 そのくらいの温度変化でもポリ容器(の口部)にかかる圧力は変化しますか? 色々と調べてみたのですがよくわからなかったのでもしわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 氷は圧力をかけるとなぜとけるのでしょうか。圧力をかけると分子間の距離は

    氷は圧力をかけるとなぜとけるのでしょうか。圧力をかけると分子間の距離は縮まり、そのまま固体状態を維持するように思われますが、氷の場合は溶けていきます。氷は液体の時よりも体積が増加しますが、そのことと液化していくことは関係があるのでしょうか。また、圧力を加えることと熱運動のエネルギーが増加するイコール内部エネルギーが増加すると考えていいのでしょうか。

  • 圧力変化算出

    圧力を算出したいのですが、いまいちよくわかりません。 まず直径3cm,長さ9cmのシリンジがあり、こちらはシリンジの先以外密閉されております。 この先にチューブを介して 直径2cm,長さ8cmのシリンジを取り付けこちらのシリンジを前後させることで、大きなシリンジの内圧を変化させようと考えています。 動かすほうのシリンジは一定の力でゆっくり制御します。 このシリンジを前後に1cm動かした際に大きなシリンジの内圧は何mmHg変化するのか算出したいのですが、 その算出方法、機序がよくわかりません。 条件としては、常温で標準気圧でお願いします。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 圧力変化

    ある容積Vの容器から、排気速度Sを持つポンプで真空引きを行う時、容器の圧力はどのような時間変化をしているかは、 p=p0exp(-St/V) となり、容器内の圧力は時間と共に指数関数的に減少していくことがわかったのですが、以下に書くことがいまいちわかりません。。。 十分に真空引きを行った容積Vの容器を締め切った時、一定のリーク量Lがあったとしたら、この場合の、容器の圧力の時間変化はどうなりますか?? 微分方程式をたてて考えたいと思っています。 どなたか教えていただければと思っています。お願いします。

  • 分子量と気体の圧力の関係

    気象学を勉強しているものです。化学にはあまり詳しくないので、教えて頂ければと存じます。 気体の状態方程式ですが、n=m/Mを用いて(M:分子量、m:質量、n:モル)状態方程式に代入すると、圧力Pは分子量Mに反比例する式になります。 “分子量が大きくなると圧力が下がる。” イメージだと、分子量が大きいと分子半径も大きくなり、圧力も増すことになるかと思うのですが…。 気象を学ぶ上ではここまで詳細な部分は求められていないので結構なんですが、少し気になってしまって。 ご専門の方の解説を頂けたらなと思います。よろしくお願いします。

  • 分子量から分子を推定するには・・・

    未知試料を質量分析して得た分子量から、分子名を検索したいのですが,その検索方法を教えていただきたく存じます。また、有用なサイトまたは参考文献をお知りでしたら、よろしくお願いいたします。

  • 反応の圧力について

     初めてオートクレーブを用いて実験を行うことになりましたが、その際の圧力の表現および圧力計の表示について困っています。  水素を「4気圧で導入」とか「8気圧で加圧」等の表現があるのですが、例えば「4気圧で導入」の場合ですと圧力計の4気圧に相当する目盛りまで水素を入れると良いのでしょうか。  ただそのようにした場合、疑問が生じます。加圧しない状態では圧力計の表示が0を示しているので、もし水素を圧力計の4気圧の表示まで導入するとオートクレーブ内は 大気圧(=1気圧) + 水素圧(=4気圧) = 5気圧 とはならないのでしょうか。