• ベストアンサー

後見人・土地の抵当権設定について

現在祖母の家を孫である私達夫婦が建替えるため(祖母は10年以上も入院しており、建物が老朽化しているので)後見人である父が裁判所に建物の解体許可を申立し、許可が下りたので建替え工事を開始しました。次に抵当権設定の申立をしたところ連絡が入り、祖母にとってのメリット等問い合わせがあったようです。ただ、後見人を申立した際に上記の建替えを理由に後見人申請しており、解体許可も下りているのに抵当権設定の許可がおりないということはあるのでしょうか。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.2

 抵当権設定についての家庭裁判所の許可は、おおまかに言って、「本人(質問のケースでは祖母)のために必要な行為か」「本人の財産をできるだけ減少させない行為か」ということを基準として判断されます。  質問のケースでは、成年被後見人である祖母が退院する予定があるのか、成年被後見人である祖母の財産がトータルで減少するのかが判断要素になります。  成年被後見人である祖母の退院予定がないのであれば、質問者さん名義の家屋のための抵当権設定について家庭裁判所の許可は出ない可能性が高いと思います。  なお、建物の名義が成年被後見人である祖母名義になるのであれば、少し違ってくると思います。  一度、司法書士または弁護士に相談された方がいいです。

sk1027
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。弁護士さんに今後のことを相談します。

その他の回答 (3)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.4

 祖母の家とその敷地である土地は、祖母の居住用財産なのですね。そうすると、下記の行為につき居住用財産の処分の許可が必要です。 1.建物解体(これは許可済み) 2.その土地を相談者に貸すこと 3.土地に抵当権を設定  そうすると、仮に2の許可をしたとしても、3の許可を下ろすとは限りません。なぜなら、3の場合、もし将来、御相談者が住宅ローン返済できなくなってしまった場合、抵当権が実行されて、祖母は土地を失うからです。

sk1027
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。弁護士さんに今後のことを相談します。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>抵当権設定の許可がおりないということはあるのでしょうか。 あり得ることだと思います。 何故ならば、被後見人に不利益となるからです。 なお、建て替えは、従前に被後見人が承諾しており、建て替えによって、著しく不利益とならないと考えたと思います。

sk1027
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。弁護士さんに今後のことを相談します。

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

通常、抵当権設定は認められません。例外は、祖母の入院費のため、借り入れる場合のみです。

sk1027
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。弁護士さんに今後のことを相談します。

関連するQ&A

  • 成年後見制度

    成年後見制度 現在私の住んでいる、家は築77年経つ建物なのですが、土地、建物を私と今年102歳になる祖母で持っているのですが、さすがにそろそろ危険ではないかと思い建替えを考えているのですが、祖母はさすがに歳の為判断能力が無くなっており、成年後見制度を利用しなくてはならないかと思うのですが、 成年後見制度を利用すると家庭裁判所の許可が下りなければ家の建替えが出来ないとのことで、 家の状態が余程悪くなければこの許可が下りないと聞いたのですが、本当の所はどうなのでしょうか。 又この制度を利用すると、ローンも組めないと聞きました、こちらもどうなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 抵当権設定されている建物の売買。

    教えて下さい。 お願いします。 40年前の抵当権が設定されたままの建物があります。 住宅ローンで設定されたものです。 すでに銀行への支払いは終了しておりますが、 抵当権の抹消をせずに、現在に至っております。 銀行で抵当権抹消の書類をとろうと思ったのですが、 本人ではないため、とれませんでした。 建物の持ち主本人は現在入院中で銀行へ出向くこともできません。 そもそも 抵当権設定されている建物は売買できないのでしょうか?  所有権移転登記というものができないのでしょうか?  古い建物ですので、購入後、    すぐに解体するつもりです。    抵当権設定された建物を解体したら       なにか罪になるのでしょうか?

  • 祖母の土地を抵当にして家を建てた場合どうなりますか

    こんにちは、  私の父は祖母の介護をしていましたが家が傾き住むのが困難なため 父名義の家を壊し父と私(孫)が祖母名義の土地を抵当に家を建てました。この時祖母には認知症の症状がありましたが、家を建て直すことを理解してくれました。叔母も反対はしませんでした。 ところが叔母が成年後見人(第三者)を建てたいと言い出し成年後見することになりました。叔母は祖母の世話をすつもりもなく施設に入れたいとも言い出しました。 この場合父が祖母の世話をすることは難しいのでしょうか、そして抵当を外すことは出来るのでしょうか?何かいい解決法があったら教えてください。お願いします。

  • 抵当権設定のある建物の滅失登記について

    この度、親の名義の家を建て直すことになり解体工事が終了したところです。 滅失登記を自分で行うべく書類を揃えたのですが、解体した建物の登記簿謄本を見たところまだ抵当権設定がされたままなのです。支払いは何年も前に全て終わっています。抵当権抹消をせずにこのまま滅失登記をしてもよいのでしょうか。その場合抵当権は自然になくなると考えてもよいのでしょうか。 ちなみに立て替えた後の建物の名義は私です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 抵当権のついた建物の解体について

    住宅の建替を考えています。 ローンの残債が約500万円残っています。 すぐにでも建替をしたいのですがローン残債があり抵当権のついた建物の解体は可能でしょうか?ローンを借入している銀行の承諾などあれば可能でしょうか? アドバイスください。

  • 未成年後見人について

    未成年後見人について、調べてもわからないことがたくさんあるので、質問させていただきます。 私は女子高生です。 母子家庭だったのですが母を亡くし、後見人は母方の祖母になってもらおうと思っています。高校生卒業後は進学したいと思っているのですが、未成年者が入学するには親権者か後見人が必要なんですよね? 色々調べて見て正直、未成年後見人制度ってものすごく面倒なものだという印象を受けました。これは私だけの考えなのですが、できれは後見人制度をつかいたくないです。ですが、私は母の遺族年金をもらえなくなるギリギリ(18歳になる年の3月末)までもらっていたいと考えているので、祖母の戸籍に入ることはできません。なので、ギリギリまで後見人はほったらかしにしておいて、3月ごろに祖母の戸籍に入り、学校に入学したり奨学金をもらうことは可能ですか?もし可能でなければ、いつまでに祖母の戸籍に入れば大丈夫ですか? それとも、戸籍を祖母にしたとしても親権者は祖母にはならないのでしょうか? また、後見人を決めずに(入学のための書類などには祖母の名前を書くとして)学校に入学することはできるのでしょうか? もし後見人の申し立てをするのであれば、申立書やその他の必要な書類はどこでもらえばいいのでしょうか? そして、その他に後見人を決めておかなければできないこと・メリット・デメリットなど、教えていただけるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 成年後見人について

     はじめまして。 私には、障がい者の弟がおり父が成年後見人(5~6年くらい)になっています。 今年もまた、裁判所に財産管理の書類を送付したところ、裁判所(書記官)から財産を持ちすぎのため、信託BKを薦められたそうです。両親は、「息子のお金は管理する」と拒否したそうです。 数日が過ぎ、裁判所より通知がきました、成年後見監督人を職権として○○弁護士を委託するとのことです。 それに対し、不服申し立てはできるのでしょうか?  弟に、成年後見人を立てた経緯として・・・  私宅、不動産を所持しているため、祖母の養子に父がしました。 そして、その祖母が他界した時、相続につき弟に成年後見人をたてることになりました←銀行からの指摘でした。  その後、裁判所に毎年書類を作成し提出していましたが、今回上記のようなこととなったのですがどうしたらよいのでしょうか?  素人の質問です。  (1)弟は、祖母の養子になっているのを解除し、再度戸籍の移動が行えるのか?  (2)もし、(1)が可能であれば、弟には家族(両親・私(未婚者))がいるため後見人をたてる必要はないのではと思います。  上記の素人質問が不可の場合、監督人をつけるに対し不服申し立てはできますか?  あと、人権についてですが、障がい者には人権がないのでしょうか?  私には、今回の裁判所がしていることは人権無視としかとれないのです。 両親、祖母が、障がいの弟に対し、財産を残すことはいけないんですか?  人権損害で、裁判所を訴えたい思いがあります。 すみません、ここ数日のことで感情的になっております。

  • 抵当権設定の裁判について

    兄弟が勝手に登記簿謄本、実印、印鑑証明を持ち出して、借金をしてしまいました。私は何も知らずに居たのですが、抵当権設定の仮執行の裁判を起こされてしまいました。この場合、土地建物は抵当にされてしまうのでしょうか?

  • 抵当権設定ありの建物を立て替えた場合

    私は不動産に関し、素人なのですが、近隣問題により、ある不動産の登記簿謄本を閲覧しました。 その折りのことなのですが。 この不動産の土地及び建物の両方に対し、登記簿謄本権利部(乙部)に銀行の抵当権が設定されております。 設定されたのは昭和47年です。 その後、昭和60年、建物は建て替えされています。 しかし、この新しい建物の登記は現在までされていません。 ですから、建物は以前の物件のままです。 で、お聞きしたいのですが。 (1)銀行に了解なしに、抵当権が設定されている建物を壊し、新しい建物を建築した場合、法的に問題はないのでしょうか? (2)仮に、銀行が了解している場合、新しい建物の登記をしないと言うことはありえるのでしょうか? お手数ですが、お教え下さい。

  • 成年後見人制度について

    成年後見制度について昨日少し質問させていただいたのですが再度、質問させてください。 例えば、被後見人は自宅以外に一棟マンションを別に持っていたとします。一棟マンションは何室かあり、すべて部屋を他人に貸して家賃収入を得ていました。年金もあり、収入にはそれほど困っていませんでした。 被後見人は息子が2人いて同居していました。息子2人が推定相続人とします。被後見人は元気のうちに遺言書を書いて残しておきました。内容は自宅は長男に、一棟マンションは次男にあげるということでした。そして現金は、2人で均等にわけるという内容でした。遺言の内容は長男だけが知っていたとします。 被後見人が、病気になったので、長男が成年後見人の申し立てをして、後見人は長男になりました。ここで質問です。 (1)自宅以外の不動産は、裁判所に許可なく売買できるという人がいますが、一棟マンションを後見人の長男が裁判所の許可なく、売ってしまったら、被後見人が亡くなった後に得をするのは、長男ということになると思うのですがどうでしょうか?被後見人が亡くなった後に長男と弟と揉めると思うのですが。。お金に困っていないのに非移住用のマンションを裁判所の許可なく売ることは出来るのでしょうか? (2)後見人をつけるには相当、被後見人の体の状態が悪くないと無理(全然意識がない状態など)だと聞いたことがあるのですが、実際のところ、どうなんでしょうか?任意後見人で後見人を指定していないのであれば成年後見人をつけるのは難しいのでしょうか?