- 締切済み
- 困ってます
ハイゼット【s100p】ターボ化または…
ハイゼットトラック s100pに乗っています。 車に関する知識・技術については、素人にうぶ毛が生えた程度です。 古い車なので、いずれはエンジン乗せ換えも考えてますが、 今のところエンジンは元気なので、ターボ化等で速くして遊びたいと思っています。 速い軽乗りたいだけならアルトワークスかカプチーノでも乗ればいいじゃん という話で終わってしまうのですが、諸事情あって、私には軽トラが必要なのです。 しかも、外仕事で使うので、エンジンがデリケート過ぎると困ります。 つまり、作業用の軽トラに可能な範囲で速くしたいのです。 ネットオークションで検索してみたところ、s110pまたはs100vのターボはあるのですが、 s100pのものは見当たりませんでした。そもそも存在するのかどうかすら知りませんが…。 そこで質問です。 1. s110pまたはs100vのターボはs100pに取り付け可能でしょうか? 2. 可能なら、取り付け費用はだいたいどれぐらいを目安にすれば良いでしょうか? ※ちなみに、可能は可能だが、とてつもなく時間と手間(=費用)がかかる ということであれば、また別の手を考えたいと思います。 3. ターボ化した状態で車検は通せますか? 4. 軽トラを速くする方法として、ターボ化以外でこんな方法もあるよというのが あれば、詳しく教えていだだきたいです。 上記、どれか一つだけでもかまいません。 また、実際にs100p(または他の100系)をターボ化されたことがある方は、 感想をお聞かせ願いたいです。 以上、よろしくお願い致します。
- mr_beefsteak
- お礼率76% (59/77)
- 国産車
- 回答数7
- 閲覧数10719
- ありがとう数6
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.7
- rgm79quel
- ベストアンサー率17% (1578/9190)
1;プロショップなら技術的には簡単です。 2:予算に縛りをつけてしまうと作業不可でしょう・・・・ 3:プロショップが本当のプロならば陸事の新規ラインできっちりと公認をとってくれるでしょう。 エンジン型式が変更無い場合は、改造申請は不要なのですが 馬力やトルクの上がり方によっては、強度検討書の提出などが必要なんです。 4:軽トラは好きですよ。非力でも結構遊べるので。MTだとクラッチが弱すぎるので できれば強化したいです。
- 回答No.6
- 16278211
- ベストアンサー率23% (314/1328)
- 回答No.5
- jtmaw0
- ベストアンサー率24% (166/687)
ただターボ化と言ってもターボを付けて完成と言うほど簡単でありません ターボ無しにターボを付ける場合は大掛かりな改造が必要です ハイゼットターボの同型のターボ車の事故車か廃車を解体屋から見つけ来ます ターボ付きエンジン、ハーネス、ECU、ラジエーター 最低ターボにするには必要な交換です 知り合いの車屋にお願いしても最低30万と言われます ノーマルエンジンにターボだけ付けても高回転に耐えられるか分かりません ネットで販売しているターボはターボ車の交換部品として販売されている物です!! 一時期スズキから軽トラ、キャリーターボが発売されてました中古なので価格もさほど高くないと思いますそちらを探したほうが早いかも知れません!
- 回答No.4
- celica_202
- ベストアンサー率48% (315/646)
面白そうな御質問でしたので、わかる範囲でお答えしてみますね 1.取り付けは可能です 2.前例がある業者を見つける事ができれば楽ですが、一から探されるのでしたら数百万程度覚悟しておけばやって頂けると思います 質問者様の書かれている、とてつもなく時間・手間がかかるって条件がどれくらいかわからなかったです。すみません 3.これは2で申請許可されていれば全く問題ないです 4.基本的に出力向上・車両重量削減が基本ですので…簡単な方法としては普通車のエンジンスワップですね。2同じく数百万~1千万以内で出来ると思います 型式の違うエンジンがあったとして、ポン付けして終わりってわけにはいかないのでもう少し考えて見る事をお勧めします 参考になりますでしょうか?
- 回答No.3
- kaitaiya
- ベストアンサー率34% (1155/3321)
まあ、ターボ化というかアトレーのターボエンジンを配線ごと移植することになると思います。 基本は同じエンジンなので物理的に可能ですし、車検もいけます。 S100ではなくS200でやっちゃった方もいらっしゃいますが(爆) (ワリとメジャー) 問題となるのはトラックとワンボックスだとエンジンの搭載位置がまるっきり違う、ということ エンジンマウントとかはいいけど排気管とかエアクリーナーとか冷却系の配管とかはそれなりの加工が必要だと思われます。 写真はs100ハイゼットの運転席下です。左がトラック、右がバンです。 トラックはエンジンがごっそりと荷台下に行っています。ラジエターも運転席下です。 バンのラジエターはフロントにあります。 なお過給器付きの軽トラックは現在はありませんが、少し前のモデルでスバルサンバーのスーパーチャージャーがありました。 またターボはスズキキャリィが最後です。 こちらを探す、と言うのも手です。(チューニングベースとしてはこっちのが上?)
- 回答No.2

ターボ付けたらデリケートになっちゃうけどいいんですか? 1.可能 2.50万円 3.通る 4.自分が痩せる
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 大変わかりやすい回答で助かります。 費用は結構かかるんですね。 デリケートは困ると言っても度合いによります。 自分は、健康面・体力面において今がほぼベスト体重なので、 あくまで車の方をいじる方向で考えたいと思います。
- 回答No.1
- ImprezaSTi
- ベストアンサー率26% (534/1995)
ああ、金に糸目を付けず、5~6百万程度掛ければ、乗せられると思います。殆ど工賃です。また、改造を受けて貰えるショップも、国内では闇整備工場以外、無いです。 あと、軽トラですと、荷台にエンジンを積むことになるが・・・・ 金持ちの道楽でしたら、やっても良いですが、一般人で、車検云々と言っている状態であれば、止めた方が良いです。 たぶん、そんなこと、やった人はいません。最初からわかりきっているのです。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
関連するQ&A
- アルトワークスの軽い?
平成10年式のアルトワークス(HA21S)に乗ってます。 軽で速いといえば、軽いから速いものですが、アルトワークスは軽さを利用して速く走る車なのでしょうか? 先日、車の修理の為、代車でキャリー(スズキ)と言う軽トラに乗りましたが、アルトワークスと全然違う感じで、軽さ感があり、こちらの方が速く感じたぐらいです。 アルトワークスは軽さを利用した感じで速く走らないのでしょうか? ターボが効いたらそれなりにいい加速しますが、走り出しは、タービンが負荷になってか、遅いし、重い感じです。 改造点はマフラー、(キノコ)エアクリ、ブローオフバルブ、アーシングぐらいです。
- 締切済み
- 国産車
- スズキ kei ターボ車 のエンジン音について。
数ヶ月前にスズキkei(ターボ)を中古で購入しました。 今まで、普通車にしか乗ってなかったので、エンジン音の大きさにビックリしています。でも軽だからこんなものなのかな?って思っていたのですが、先日同じく軽を運転する友達を助手席にのせた所、うるさすぎると言われました(><)これはターボ車だから普通の軽よりもうるさいのでしょうか?? ちなみに私の車はH11年式です。ある程度年数が経っているというのも関係あるのでしょうか? 私の中では60キロもだしたら、めちゃくちゃ音がうるさいので、高速は絶対に乗れないだろうな・・と思っています。 車に詳しくないので、ちょっとこの音に心配しています。 何か分る方がいらっしゃいましたらお願いします・・・
- 締切済み
- 国産車
- 軽のターボ車はレギュラーガソリンでも問題ないのでしょうか?
軽のムーヴカスタムのターボを購入しようと思うのですが、ターボ車はみんなハイオクだと思っていたのですが、レギュラーガソリンでも特に問題ないものなのでしょうか? (なんかカタログだと無鉛レギュラーと書いてあったような・・・。) また、お目当ての車を走行3000kmほどでオイルをみてみたら、無色でさらさらでした。(他のノンターボ車のほうがむしろ汚れていました) これはオイル管理がいい証拠でしょうか?それとも、エンジンに問題がないことによるものが大きいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 中古車
- 高速が辛くない軽ターボが欲しいのですが。
おはようございます。 ただいま免許所得に励んでいる17才の高校3年生です、 でも欲しい車がいっぱいです。 前までは、シルビア、180sxやスープラ、R33やインプレッサ。 スターレットやシビックetc................................... どれも税金、保険、色々と掛かる物が多い車たちなので これは絶対維持できん、と思い軽自動車にすることにしました。 でも心配なのは昔の軽ターボは3速オートマがほとんど。 自分が欲しい車はオートマのターボ軽。 候補は ・ワゴンR 初代 ・ムーブ 初代 ・ミラターボ ・アルトワークス ・ヴィヴィオ ・ジムニー ・パジェロミニ ほとんど初代です、金が無いのでほとんどは繋ぎで乗る車ですので。 そんなに壊れは気にしてません、でもポコポコ壊れると困ります。 全部オートまでお願いします、ジムニーはMTでもいいですが。 高速走行が辛くなく、何気に速い軽自動車はどれですか?? 維持費なんかは税金はどのくらいですか?? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- 軽トラック購入、サンバーかハイゼットで悩んでます。
近々、軽トラを購入しょうと思ってます。候補としてスバルのサンバー、ダイハツのハイゼットです。 家で農家をしており、91年型のハイゼットトラック4WDがあり、親父が乗っていますが、自分用で通勤主体、DIY材料買いに行く等の用途で、2WDの5MT仕様で十分です。今、候補2車で非常に迷ってます。 私はサンバーに傾きつっありますが、親父はハイゼットを推しています。サンバーを支持する理由として (1)RRエンジンで軽トラの中では音が静か、空荷での安定感 (2)4気筒、4輪独立サス、しなやかな乗り心地 (3)赤帽での長距離の信頼性など、疲れる度合いが他社軽トラよりは少ない(別仕様エンジンだが) (4)ハンドルが軽い(これに非常に拘ります、現車のMH23SワゴンRはハンドルが重く、不満) (5)いずれ無くなる(軽自動車からスバル撤退、ダイハツOEM化) (6)サンバーが良いという意見を掲示板等で良く見る なのですが、反面、『エンジンからのオイル漏れ不安』『タイミングベルトが切れ易い』『エンジンが旧仕様のままである』『積荷が重いと(農家で米を乗せたりする)車体底が擦り易い?』『現行型のフロントマスクが癖がある』『夏場のエアコンの効きが悪い』『リアバンパー開けてエンジンメンテナンスだが、思ったよりも整備性が良くない』との声も聞きます。 ハイゼットは (1)KF-VEエンジンのレスポンスが良い、タイミングチェーン採用 (2)ダイハツ社の車は比較的ハンドルがメチャ軽い(前車97年式ムーヴSR-XXがそうだった) (3)スタイルに癖が無い、内装の質感が良い (4)家の旧型ハイゼットが21年、持っている、故障が少ない 欠点として (1)やや荷台寄りにエンジンがマウントされているが、音がうるさい、熱もる? (2)シートを空けて室内からメンテナンスをするのに抵抗感を感じる (3)車体重量バランスが悪く、キャビン側ばかり重い、空荷で後輪側がばたつく (4)オプションの自由度が低い、エクストラ、ジャンボは結構高い (5)低グレードは車体色が白しかない(シルバーメタリック希望) と自分で見ています。この両車ならどちらが買いでしょうか?値引き購入条件など、見積もりはほぼ同じです。購入後は長く乗るつもりです。 明日、スバル、ダイハツのディーラーに出向き、両車を試乗します。2009年2月購入、現車MH23SワゴンRの4AT仕様から乗換えで、スズキのK6Aエンジンのフィーリングの悪さ(吹き上がり悪い)ハンドルの重たさ(パワステなのに何で)が嫌で、軽乗用車のNA4速オートマ、ハイトワゴンタイプの出足の遅さに我慢し切れず、買い換えます。グレードはサンバーがTC,ハイゼットはジャンボで共に5MTの2Wです。 両車をお持ちの方、アドバイスや『ここがいいよ』『ここが欠点』などあれば、ご意見をお願いしたいです。
- 締切済み
- 国産車
- ダイハツ軽トラハイゼットS81P(平成2年車)を最近手に入れレストアご
ダイハツ軽トラハイゼットS81P(平成2年車)を最近手に入れレストアごっこしています。 エンジンはEB60型550ccでポイント点火の旧型です。エンジンがかからないので点火系を 疑っています。先輩に聞いたところ過去日産L型エンジンではポイント点火式から純正品のセミトラ CDIがポン付けできた。と聞きました。 ダイハツでも上位エンジンのCDI、セミトラのポン付けが できないのか? と思いますが、情報をお持ちの方おられましたらご教示下さい。 ”古い車は捨てろ”とか言わないで下さいネ。かわいいヤツ(車)なので。
- 締切済み
- 国産車
- 軽自動車の走りについて..
この前、国道を走っていたらダイハツの軽トラ(ハイゼット?)に改造(フルエアロ、青色LED..etc)をした車と2車線の道路で信号待ちをしていたら並びました。私は追い越し車線を走ってました。 軽トラにこんな改造かよwと笑っていたのですが、信号が青になって加速したら軽トラが追い抜こうとしてきました。軽トラなんかに負けたくないと意地を張ってしまい(笑 軽トラを追い抜いていこうと思ったら、軽トラがすごい加速して私の軽を追い抜いていきました。同じ軽自動車、しかも相手は軽トラです。 その軽トラはものすごいスピードで加速していき信号無視して消えていきました。 1.軽トラのエンジンもあなどれないのでしょうか? 荷物を運ぶからエンジンが強いとか? 2.軽トラにフルエアロなどの装備をする人初めてみた のですが、なんで軽トラなんかにするのでしょう? ちょっと私には理解できません。 まぁどの車を改造しようと自由ではありますが。。 3.軽自動車でも張り合った場合に一気に突き放せる車 種ってどんなんがあるんですか? 軽自動車なら660cc?で上限があるからそんなにスピ ードに差はないと思っていましたがそんなことはな いのですか?? 私の車はek-スポーツです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 軽のターボ搭載車ってどのくらい速いんですか?所詮は軽かもしれませんが・・・
以前、信号で軽自動車と並んで止まりました。 その軽は冬なのに窓全開でユーロビートのような音楽を爆音で鳴らしていました。 車種はたぶんアルトワークスかと思います。 で、歩行者信号が点滅し始めた頃からプァンプァン!と空吹かしをして、 青信号になるやいなやキキキキとタイヤを鳴らして プァ~~~ン!という甲高い音とともに発進していきました。 もしかして挑発されてる?と思い、 アクセル半開くらいで追いかけましたが馬鹿らしく感じたのですぐやめました。 すぐやめたのですが、アクセル半開では差が縮まりませんでした。 私はマツダのアテンザスポーツ(2.3L)という速さに関しては非常に微妙な(特に発進は遅いと言われています)車に乗っています。 さすがに高速での速さはアテンザの方が上だとは思いますが、 発進時に関しては2Lを超える普通車でも、軽のターボ搭載車には敵わないのでしょうか? また、軽ターボ車は実際は1.5L車くらいのパワーがあるのでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。大変参考になりました。 アトレーのエンジンは、やってる人が結構いるみたいですね。 あと、s100pにs200pのエンジン載せた人もいるみたいですね。 こちらはダイハツのトラック同士だから多少はラクかもしれません。 大して速くはならないでしょうが。 ターボかスーパーチャージャーかで言ったら後者の方が魅力です。 ただ、構造的にスーパーチャージャー後付けというのは想像できなかったので、 今回の質問では除外しました。 スバルサンバーは評判いいようですね。 もし買い換えることがあったら、多少古くてもサンバー狙ってみたいと思います。