• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ、半角英数とひらがなの切り替えは半角/全角?)

なぜ、半角英数とひらがなの切り替えは半角/全角?

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

Capsはオートコレクトでしょうかね? 使うには、何の問題もありませんよ。ただし、推奨するためには、推奨した手段が必ずそうなることを前提とする必要がありますが・・・この場合、質問者様は、もとに戻せなくなったときといった書き方をされているように、その限りではないのです。 だから、推奨はしません。推奨するということは、誰でも使えばそれが供給されることを示します。しかし、質問の場合は、便利だからという前提です。 推奨というのは、アカウント制御、プロファイル情報などに影響を与えない方法であり、そのユーザーの利用に支障を及ぼす設定を変更しないで共通に使える機能をさします。 私は、IMEでもATOKモード使いなので、無変換で半角英数字を入れています。これも便利です。 後は、Shiftを押しながら、入力すると、半角大文字が入力出来る機能は頻繁に使います。たまに半角/全角も使います。 ちなみに、Capsでというのは、オートコレクトオプション機能の一つです。設定制御の変更によって、全角英数になることもあります。ただ、実装形態をご存じないなら、人にはお勧めしない方が良いですよ。 尚、無変換はATOKが確か結構昔かな?備えていた機能です。もういつからかは忘れましたけど、最初(私がATOKに触れたのはATOK2.x世代で、当時はPC98)からだったかも・・・。Shift無変換大文字は、2000年代に入ってからの機能のように思います。まあ、後から機能の多くは、どういう制御によって成り立つかを知らないと、出来なくなった時に、困ることになります。私の場合は、変換できなければ、無変換に戻せば良いという前提ですし、その時点から、半角全角で切り替えて使いますけど・・・。ある特定の機能に依存する人は、その制御に頼ってしまうため、それがあれば高速だが、うまく機能しないと分かると、遅くなる(パニックになる人もいる)と言う欠点があります。 だから、基本を使えること。そして、応用はあくまで応用であり、自分で開拓するという前提になければならないことを知っていることが重要です。 基本的な使い方を覚えれば、誰でもその設定さえ変えれば、自分流で使うことができます。キーに与える命令もショートカットもIMEのメニューから変更することも出来るのです。 しかし、基本操作を知らないでこの方法がここでは使える。あそこでも使えると使っていると、一部実装形態の古いアプリケーションなどで、本来の使い方が出来ず戸惑う恐れがあります。そのため、基本的に教える場合は、原則のルールに沿った教え方をするのが、教える側としてのルールです。 それに慣れたときに、こういう方法もあってこの方が楽なんだよと教えると親切となります。 他にも、変換方法はたくさんあります。Wordなどとの組み合わせでは、後変換をキーボードだけで早急に行うことも出来ます。 IMEモードが直接入力でなければ、半角を全角に変換、またはその逆も比較的簡単にできます。 まあ、慣れているからこそ、これを教えるべきだと思われるのでしょうけど・・・私の経験では、人からショートカット(自分でしっかり開拓せず近道)で何らかの簡単な手段を教わった人は、たいていそれが使えないときに、トラブルとして連絡してくる人に名が上がるのです。これは、サポートをしたことがある人だとあるあるネタなのですけど。ずっと教えてくれた人が、サポートするなら、良いですけどそういうものではないですから。特に、少しパソコンが出来る人が、パソコンを弄って・・・お手上げになってからというのも・・・。 推奨されるというのは、それが普遍であり不変であることを示します。一般に素人の全てが、自分と同じレベルになるわけではありませんから、ダブルスタンダードで推奨(最初はAをステップアップしてBを推奨するという方法)を作るのは好ましくありません。 ステップアップする場合は、そのBという項目が、何によってどう動くかを知っているか、こうすれば出来る、出来ないという点を知っていなければいけません。Bを教えるのではなく、Bの制御をどうやって変えるかを、教えて、そこから本人が、この方が楽だと気づくか、それを熟知したタイミングを見て、実はこういう機能があるのだよと教えるのが本来の教え方です。これが、付加価値(オプション)なのです。 いかがでしょうか?

settu1300
質問者

お礼

ありがとうございました。 回答者様が仰る通り、どんなレベルの人が切り替えても確実に同じ結果にならなければなりませんね。ただ、私もパソコンを始めてから10年ぐらい馬鹿正直に半角/全角で切り替えていましたので、初心者の頃に半角/全角で切り替えるよりも効率的な方法があると知っていたらなと思います。 あるサイトでパソコン(windows)の使わないキーランキングトップ10が発表されていました。その中に無変換や英数がランクインしていましたが、私は英数がかなり上位にランクインしていることに甚だ疑問を感じました。なぜなら、質問でもありました通り、切り替えにとても便利なキーだからです。また、英数は切り替えに使わないという固定観念が日本のウィンドウズユーザーにはあるのだと強く感じました。

関連するQ&A

  • 全角英数から半角英数にしたい

    以前はパソコンを立ち上げた段階では自動で「半角英数」に設定されていて、自分で「Caps Lock」を押して「あ」に変えていました。 しかし、それが最近、初期が「全角英数」になっています。 今は「Caps Lock」を押して「全角英数」と「あ」を切り替えるような感じになっています。 「Caps Lock」で「半角英数」と「あ」を切り替えていた時代に戻りたいです・・・ よろしくお願いします! あ、IME2010です。

  • IMEで、Capsキーでの入力切替が、今まで「全角英数」だったところ、「半角英数」になってしまいました

    質問、失礼いたします。 大変、初心者の質問で恐縮なのですが、 IMEについて、教えていただきたいです。 わたしはかな打ちで、これまで、 かな文字を打つ時は普通に・・・ 英数字を打ちたい時は、Capsを押して、 「全角英数」に切り替えていました。 けれども、一度、ローマ字入力でパソコンを使用した後、 かな打ちに戻してみたところ、 Capsで切り替えても、「半角英数」になってしまい、 「全角英数」に戻ってくれません。 毎回、そのたびに、IMEをマウスクリックして、 「全角英数」にしているのですが、 とても手間がかかって、困っています・・・(>_<)。 元に戻す方法はないでしょうか? どうかお知恵のある方、 ご教授よろしくお願いいたします。

  • ひらがなと全角英数の切替について

    普段、半角英数入力からひらがなと全角英数入力切替については、Altと半/全キーにて行っています。 ひらがなと全角英数相互の切り替えは英数キーとひらがな(カタカナ)キーにて行っています。 しかし、どうしたことか昨夜から英数キーを押しても半角英数にしか切り替わりません。 ひらがなへの切り替えは問題ありません。 昨夜子供が使っていたので、その時どこか触ったのではないかと思います。 従来どおり、ひらがなキーと英数キーでひらがなと全角英数の切り替えができる方法を教えて下さい。

  • 半角英数が全角に

    半角英数で入力しているとピリオドだけが全角になります。Caps Lockを間違えて押しているのでしょうか?このキー以外にも原因がありますか?ご存知の方教えてください。

  • 全角英数と半角英数が同じ状況です。

    初心者です。メール等で相手のアドレスを入力するのですが、半角英数にしていますが全角英数で入力されます。 要するに、半角英数が入力できません。 恐らくIME2013と思います。  宜しくお願いします。  機種は下記です。 富士通 ウインドウズ7プロ A574M  FMVA10005

  • 「全角英数」

    XPを使っています。 IMEをキーボード操作で「全角英数」にしたいのですがどのキーを押せばいいのでしょうか? 「カタカナ ひらがな ローマ字」キーを押しても何も起こらないし、 「半角 全角 漢字」キーを押しても「A」 と「あ」にしか切り替わりません。 マウスでIMEの「入力モード」クリックして手作業で「全角英数」をクリックするしかないですか?

  • 勝手に全角英数に切り替わる

    Caps Lockのキーを押してひらがな入力から半角英数に切り替える際、 時々なのですが全角英数になってしまいます。 もう一度Caps Lockを押すとひらがなに戻ります。 そのときは、いったん全角英数の状態で適当にアルファベットを入力し、変換で半角にしてエンター、 その後にCaps Lockを2回押し、全角の状態からひらがな→半角 として戻しています。 戻せるので問題はないといえばないのですが、ちょくちょく起こるので不便を感じます。 なにがいけないのでしょうか? (自分から全角英数を入力することはないので、前回の状態を記憶しているということはありません)   PCは古いXPです。

  • 全角英数にするにはどうしたらいいのでしょうか?

    今まではひらがなの状態でShiftキー+アルファベットを押すと全角英数の文字が表示されたのですが急に半角英数で表示されるようになりました。あと同じくひらがなの状態でCaps Lockキーを押すと全角英数で打てたのが半角英数になってしまいます。どうしたら元に戻るのでしょうか?ちなみにローマ字入力です。

  • 半角/全角ボタンでひらがな⇔半角英数切り換え

    Windows7のデスクトップを購入した者です。 以前使っていたPCでは、半角/全角ボタンだけを押すだけでひらがな⇔半角英数の切り替えができていたのですが、それができません。 Alt+半角/全角で切り替わるのは分かったのですが・・・ また、ひらがなモードの入力キーも少し変です。 かっこ()を打ちたいのに、普段は数字のShift+8、9の所を押せばいいはずですが、9,0を押さないと出てきません。 下記の手法等も試しましたが、うまくいきません。 http://support.microsoft.com/kb/880629 (→KBDJPN.DLLになっている) どなたかすみませんが、教えてくださいませんでしょうか。

  • キーボードからの 半角/全角 を 押しての かな 半角英数の切り替えができない。

    キーボードからの 半角/全角 を 押しての かな 半角英数の切り替えができない。 なにげに キーボードの入力が できないので システムの ディバイスマネージャーの キーボードの項目をみると ×となっていたので microsoft Natural PS/2 キーボード なるものを インストール。 キーボード自体は 使えるようになりましたが キーボード 左上の 半角全角漢字を 押すことで かなと 半角英数の切り替えが できていたものが できなくなりました。 IMは microsoft Office IME2007 です。 >http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1231731147 を みたんですが ALT+半角全角の同時押しでは ちゃんと機能しましたが 一か所だけ 半角全角押しでは 無理でした。 ご意見 お願いします。