• ベストアンサー

土地を売るということ

先日父が先日父がなくなり、自宅と貸宅地を相続することになりました。相続税を払うために、貸宅地を売ろうと思っています。物納だ延納だと頭を悩ませたくないのでなんとか早く決着をつけたいのですが、なかなか売れそうにありません。そこで質問です. 1 土地はどんなに安い値段で売ってもいいものでしょうか? 2 もし、買い手が親戚(四親等)でも同じですか? 3 2を5年後に買い戻したらどうなりますか。

noname#62952
noname#62952

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.4

>これ本当ですか。でもどうしてなんですか? 譲渡益課税というのは元々土地であれば、 譲渡益=「売却価格」-(「購入価格」+「譲渡に必要な経費」) に対して課税されます。ですから購入価格=売却価格であれば譲渡益に対する課税は無いのです。 建物の場合は「購入価格」ではなく、「購入価格から減価償却後の価格」になります。 減価償却の方法も決まっております。(中古住宅は新築よりも価値が落ちますのでそのように評価されます) ただ、地価が上昇している局面ですと、売却価格は購入価格よりも高くなりますので課税されるわけです。 あと、購入価格を証明するものがない場合は、税法の規定で売却価格の5%を購入価格とするという決まりがあります。そのため、購入価格が証明できない場合は売却価格の5%しか購入価格として認めてもらえないので、課税が発生してしまうのです。

noname#62952
質問者

お礼

たびたび回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

1.問題ありません。 2.親族などに譲渡する場合、譲渡価格が市場価格に比べ極端に低い場合は、時価との差額が譲渡と見なされて、譲受人に贈与税の見なし課税が行われることになります。 3.問題ありません。 但し、相続により取得した土地や建物を売却した場合の譲渡所得の計算で、取得価格は被相続人(死亡した人)が購入したときの代金となります。 又、その価格が分からない場合は、売却価額の5%とすることもできます。 更に、譲渡所得の計算では、所有期間が5年を超えるかどうかで譲渡所得の計算方法が違ってきますが、相続によって取得した不動産を売った場合は、被相続人の取得した日から起算します。 このように、譲渡所得の計算は複雑ですから、税務署に聞くか、税理士に相談しましょう。

noname#62952
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

売却することと、納税することを別々に考えて下さい。 何も売却しなくても親戚から借金して納税すれば、それで税務署との関係は終わりですから。 しかし、借金は返済しないとなりませんが。 また、その売却した代金で相続税が支払えるならば売却価格は幾らでもかまいません。 しかし、極端に低額なら、相続税の他に贈与税も考えなくてはなりません。 更に、売却したものを買い戻しようとすまいと、相続税とは関係ありません。 それは、その売主と買主の関係ですから。

noname#62952
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#11476
noname#11476
回答No.1

1 土地はどんなに安い値段で売ってもいいものでしょうか? 2 もし、買い手が親戚(四親等)でも同じですか? 1,2あわせて問題ありません。ただし贈与と認定されて贈与税がかかる可能性はあります。 相続にかかわる評価額(路線価)よりも安く売却する場合は、実勢価格がそうであることをそれなりに説明しないといけません。これは税理士などの手助けが必要となりますのでちょっと面倒です。 とりあえず税務署に相談してください。 3 2を5年後に買い戻したらどうなりますか。  どうなるとは、、、特に問題ありません。売却時の価格を契約書に残しておけば同一価格で購入すれば買戻しの時には譲渡税はかかりませんし。所有権移転登記には登録免許税がかかりますので、そういう経費はかさみますけど。 税金を一時的に親戚に払ってもらうという話でしたら借りたらよいのでは?その土地を抵当に入れて。

noname#62952
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >売却時の価格を契約書に残しておけば同一価格で購入すれば買戻しの時には譲渡税はかかりませ これ本当ですか。でもどうしてなんですか?

関連するQ&A

  • 贈与税は延納も物納もないのでしょうか?

    相続税は延納や物納が認められていますが贈与税は延納も物納もないのでしょうか? 延納だけはありますか?

  • 土地の放棄はできるか?

    今、父が持っている土地なんですが(父も相続したもの)、 山のがけの下にあって、当面(数十年)開発計画もなく、 道路もなく、入ることもできない土地なのですが、 相続時、あるいはそれ以後でもいいんですが、 その土地だけ放棄することはできるでしょうか? 現在は、使用できず、収入も生まず、単に固定資産税だけ 払っている状態です。 入ることもできず、その近辺が開発される予定もまったくないので売ることもできません(買う人がいない)。 ほかに物納できる土地があるので、相続税の物納にも使えないです。

  • 不要な土地はどうしたら?

     過去に相続で15坪ぐらいの土地を取得しました。固定資産税を延々と払っているのみで持っていても不要な土地です。隣地の方にも要りませんか?と聞いてみたのですが、不要とのこと。ただで引き取ってもらってもいいくらいなのですが、どうしたら良いものでしょうか?自分が亡くなったときに相続税を物納するなどで可能でしょうか?知識がないものでよろしくお願いします。

  • 相続税やっぱり税理士さんに頼んだほうがトク?

    先日父がなくなり、自宅と貸宅地七ヶ所あわせて三億ほどの資産を兄弟三人で相続することになりました。そして相続税の申告を税理士さんに頼むとなにやら百万円ほどかかるそうです. ところが、いろいろな本を読むと、自分でやればずいぶんと安くできることを知りました.何とか自分でやってみようと思っています.そこで、質問です. 1 しょせん素人、できることは本に書かれていることだけです。やっぱりプロに任せたほうが結局はトク? 2 たとえば素人が見逃してしまいそうなことにはどんなことがありますか? 尚、資産は貯金と土地がほとんどで、土地の評価は倍率方式なので比較的かんたんそうですが。

  • 土地の生前贈与について

    父が不動産だけをたくさん持っていて 父の没後は多額の相続税がかかる予定です。 しかし、残念ながら納税資金(現預金)は父も相続人もありません。 地方で土地の評価も低く相続税を土地で物納。 という手も有効ではないと思っています。 そこで今年より、相続税対策として 父から土地の生前贈与を受けようと考えています。 (もちろん父も了承のことです) 最低10年位かけて父の土地の持ち分を受贈する形にして、 金額的には基礎控除程度の評価分位で考えています。 (贈与税があまり発生しないように・・・。) 母と私と私の妻と子供2人の合計5人で同時に贈与を受けようと 考えています。(5人合計で年間550万円の非課税枠となる) そこで疑問に思っていることが2点あります。 一つ目  贈与を受ける土地ですが、自宅土地か事業用地(駐車場) かで迷っています。土地の形状・評価額が全く同じとして 一般的にどちらの土地を受贈した方が有利でしょうか? 二つ目  相続税対策として、とにかく多くの人数で受贈したいと 考えているので5人の予定ですがメンバー的にはたして適切 なのでしょうか?(一般論としては?) 税理士に相談すべきこととは思いますが、こちらで なにか有益なアドバイスをいただけたらと思い投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 相続税で土地の物納について

    相続税で土地の物納について、税務局になるべく高い評価で土地を とってもらいたいのですが、税理士などのプロの方に依頼すれば 高い評価で土地を物納してもらうことが可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 土地の遺産相続

    父がなくなり遺産分割を行うのですが、相続対象の土地として以下の2つがあります。 1.実家ーー    姉夫婦が両親と同居している土地 2.別の宅地ーー 自分が自宅を建てた土地 実家の土地を姉が相続し、もう一方の私の自宅を建てた土地を自分が相続します。 この場合、実家の土地は、小規模宅地等の特例が適用されるとおもっていますが、自分が 相続する土地は、いっさいの減額は適用されず路線価から算出した評価額となるのでしょうか? また、特例があったとしても、実家、別の宅地のどちらかにしか特例は適用できないのでしょうか? お手数をおかけしますが、お教えください。

  • 相続税の物納や延納のデメリット

    相続税の物納や延納のデメリットについて教えてください。 具体事例などあるとありがたいです。 私が現時点で思いつくところは、 物納だとどの資産を相続税にあてるかを選ぶのが税務署という点。 大事な資産、残しておきたい資産も容赦なく基準通りにもっていかれます。 他の資産が換金しにくいものばかりだったら住んでる家を持っていかれる、ということもあり得る? 延納だと利子税です。3.6%~6.0%の利子はこの低金利時代負担が大きいです。 これ以外に注意すべきデメリットってあるんでしょうか。

  • 実家の土地や山の一部だけ相続しない、ということは出来るのでしょうか

    実家の土地や山の一部だけ相続しない、ということは出来るのでしょうか カテゴリが違ってたら申し訳ありません。 (ご指摘いただければ締め切って、適切なカテゴリに変更します) 私には60代の両親がいます。 子供は私と姉(共に30代)で、2人とも結婚して家を出ています。 先日実家へ戻ったときに姉もやってきたので、父が 「自分が元気なうちに姉妹揃うこともこの先いつになるかわからないから 家の土地や山がどこにあるのか、見せて説明しておく」と言って 田んぼや山など、ここまでがうちの土地だ…等聞かされました。 実家はかなり田舎にあり、家が建っている土地のほかに 田んぼと山があるのですが、今父が米を作っている田んぼは 父が作らなくなったら、もう誰も作る人はいなくなります。 もともと自分達が食べる量と親戚に少し配る量+α(少しだけ出荷)しか 農業はしておらず、専業ではありません。 山も、本当にただの山で、価値的なものは何もないと思います。 (祖父が亡くなった後に父が全て相続し、その時に支払った相続税が 10万円くらいだったと言っていたので、面積の割に価値は殆どないです) その程度の相続税だったら支払って、相続だけしてもいいのかもしれませんが この先、農地としては使わず荒れていくだけなのはわかっているし 他に活用する術もありません。 両親が亡くなった後は姉妹共に実家に戻るつもりはないので 田んぼや山などは相続せず、処分したいと考えています。 が、田んぼなどは一箇所にまとまっているわけではなく、 他の家の田んぼの間に1枚とか、数枚ごとで場所はばらばらなので まとまった土地としても売りにくいし、何より周りに何もない僻地なので 買い手もつかなさそうな感じです。 (売れれば一番いいのですが・・・) 自宅の裏にご先祖のお墓があるので、お墓だけは守っていくつもりで 自宅とその土地(お墓)は出来る限り残したいと考えています。 土地の一部だけ相続して、一部は相続しないということは可能なのでしょうか。 家とその土地を残すためには、全て相続して不要な土地だけ処分するしか ないでしょうか。 ただ同然でも処分できれば構わないのですが、買い手がいない場合に 土地を処分する方法というのは何かあるでしょうか? 事情(ご近所との関係など)があり、田んぼや山などを そのまま残しておくということはしたくありません。

  • 田舎の土地の相続放棄

    私名義の現在住んでいる自宅とは別に、田舎に私名義の買い手の付かない先祖代々の宅地、田畑があり、毎年固定資産税を12万円支払っています。 私死後息子に税金を払わすのが可愛そうなので、考えた結論は、私の生存している内に現在住んでいる自宅を息子名義にして、私死後田舎の土地を息子が相続放棄出来るでしょうか? 皆様の知恵をお願いします。

専門家に質問してみよう