• ベストアンサー

数学の問題で質問させていただきます

√5(70-n)が整数となるような自然数nのうち最も小さい数を求めよ とあるんですが、解説を読み返しても過程がわかりません。 過程から教えていただきたいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

答・解説はお持ちのようなので、会話に近い文で説明していきます。 平方根の中、5(70-n)が平方数となれば、与式は整数となります。これはわかりますか? 5をかけて平方数ですから、(70-n)は5*(なんかの平方数)となる。 これは、 5*(70-n)=5*5*なんかの平方数だったら、(5*なんか)の平方数となることに基づきますが、わかりますか? 70-nが5*(なんかの平方数)ということは、5*(なんかの平方数)が70未満である。5*1、5*4、5*9、5*16…とみていくと、(なんかの平方数)は、1,4,9しかあり得ない。つまり、(なんか)は、1,2,3。 (これは、厳密に言えば二次不等式で求めるが、省略。多分、答は、(なんか)をxとしてるだろう) 70-n=5*1→n=65 70-n=5*4→n=50 70-n=5*9→n=25 このうち、最小のものはn=25 (√5(70-25)=√5*45=√225=15) ま、実際の回答は、もっと要領よくまとめるものですが、こういう考え方です。

takuto27
質問者

お礼

ご丁寧な解説ありがとうございました。 ようやく理解することができました。

その他の回答 (2)

  • k14i12d
  • ベストアンサー率55% (41/74)
回答No.2

√5(70-n)だから、70-n=sとか置いてみると(なれたらそのままで計算) √5sここで、√がとれるにはs=5tである必要がある。 すると√5s=5√t ところで、0≦s≦70より、0≦t≦14 このtで平方数または0であるのは0、1、4、9、 さて、s=5tより70-n=5tでるので、t=9でnは最小値25をとることがわかった。 てな感じで求めます。

takuto27
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#190065
noname#190065
回答No.1

 ルートの中が、数の2乗の形になればルートが取れます。もちろん、5^2 ×3^2という形でもルートが取れます。

takuto27
質問者

お礼

ありがとうございました。

takuto27
質問者

補足

回答していただき大変恐縮ですが、その中が二乗になる、するということは理解できるのですが、そのやり方と言いますか、そこまでの理屈がわからないのです。 どうしたら√の中を整数にできるのかということがわからないのです。そこを教えていただきたいです。

関連するQ&A

  • 中学の数学問題について質問です

    こんばんは。 また分からない問題があるのですが、解説付きで教えて頂きたいです。 nは自然数で、432/nの2乗 が整数になるという。このようなnのうちでもっとも大きいものを求めよ。 ということなのですが、 432を素因数分解すると2の4乗×3の3乗になるところまでは分かり、答えがn=12というのが分かっているのですが、なぜそうなるのかが分かりません。 分かりにくくてすいませんが、解説をお願いします。

  • 中学数学の問題

    『nを素数とする。100/n+3が整数となるnの値をすべて答えなさい。』 100=2^2×5^2 というのはわかるのですが、この先どのように求めたら良いのかわかりません。 nは素数だから、nに2,3,5,7,11…を代入するのですか? わかりやすく解説して頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 数学の、平方根の問題です。

    2001以下の自然数 n について、√84n(ルート84n) が整数となるような n の個数を求めよ。(解説もよろしくお願いします)

  • 整数問題の質問です。

    3で割ると1余り、5で割ると3余る2桁の最大の数を求めよ。という問題で、解説は、 3で割ると1余り、5で割ると3余る数の1つをaとおくと、a=3m+1 a=5n+2(m,nは整数)と表せる。3m+1=5n+3より、3m=5n+2 n=0,1,-1のうち、5n+2が3の倍数になるのはn=-1で、このときm=-1よってa=-2 求める数は15k-2(kは整数)と表せるので k=6のとき88となる。 となっているのですが、わからないことが2つあります。1つ目は、どうして n=0,1,-1にしたのかということで、2つ目は、a=2だとどうして求める数が15k-2(kは整数)になるのかということです。教えて下さい。

  • 数学の計算問題です。

    2けたの正の整数nの十の位をa、一の位をbとすると、n = a×10+b (a,bは整数で、1≦a≦9、0≦b≦9)と表せる。 この整数nに、数a+2bを対応させる。例えばn = 36には3+2×6=15が対応し、n = 10には1が対応する。 n、n-1(11≦n≦99)に対応する数をそれぞれp、qとするとき、p -q の値として考えられるものをすべて求めなさい。(解説もよろしくお願いします) 

  • 数学の問題です

    2次方程式x^2-4x+2=0の二つの解をα,β (ただし,α<β)とすると α=●-√●,β/α=●+●√● である。 また,m≦●√●<m+1を満たす整数mは●であり,不等式 | n - β/α |<1を満たす整数nは●,●である。 ただし,●<●とする。 見づらくてすみません! 解説お願いします!

  • 数学の問題教えてください。困ってます。

    明後日に当たってるんですけど、わからないんです。 解説をお願いします。  (1)2以上の整数nに対し     1          1             1  ーーーーー + ーーーーー +…+ ーーーーーーーーーーー   1・2・3     2・3・4         (n-1)・n・(n+1)   を求めよ。  (2)任意の正の整数nに対し      1       1       1            1        5   ―――― + ―――― + ―――― +…+ ―――― <―――    1の3乗   2の3乗   3の3乗         nの3乗     4   が成り立つことを示せ。 この2問なんですけど、どうか教えてください。 お願いします。

  • 高校数学の整式の問題です

    f(x)=ax^3+bx^2+cx+dは有理数を係数とする多項式であって,任意の整数nに対しf(n)はつねに整数になるとする このとき,f(x)の係数の6倍は整数であることを証明せよ 解説ではf(n)が常に整数であるための条件はf(0)が整数でf(n+1)-f(n)はつねに整数であることと同値とあるのですが、何故これが同値なのか分かりません

  • この数学の問題がまったくわかりません...

    長文失礼します。 図1,図2を見て、美咲さんはAの方眼に書き入れる数が3のとき,Cの方眼に書き入れる数がつねに2になることに気がついた。そして,美咲さんはこのことが成り立つことを次のように考えた。オ,キの ( ) には言葉を,カの ( ) には語句をそれぞれ書き入れなさい。 正方形の一辺の長さを n cm(ただしnは3以上の自然数)とする。 このとき,書き入れる数字の順序を左上すみから1番目,2番目,3番目・・・としていくと,Aの方眼に書き入れる数字は n 番目にあたる。 これより,Cの方眼に書き入れる数字の順序を n を用いて表すと,(オ)番目_(a) ここで,Aの方眼に書き入れる数字が3のとき,書き入れる数字の順序は,3番目,8番目,13番目,18番目・・・ のように,(カ)整数になるから,pを0以上の整数として, n = 5p+3_(b) これより,Cの方眼に書き入れる数字の順序について,(b)を(a)に代入して整理すると, 5( (キ) )+2(番目)となる。 pは0以上の整数なので(キ)も整数であり,5( (キ) )+2は5でわると2あまる整数になる。 したがって,Aの方眼に書き入れる数字が3のとき,Cの方眼に書き入れる数字はつねに2になる。 解答のは答えしか書いてなかったので、どなたか解説お願いしますm(_ _)m ちなみに答えは オ:3n-2  カ:5でわると3あまる キ:3p+1 です。

  • 数学の問題です

    2つの続いた整数では、大きい数の平方から小さい数の平方を ひいたときの差は、どんな数になるか予想しなさい。 また、それが成り立つことを証明しなさい。 と、いう問題があるのですがわかりません・・・ 解答と解説をお願いします!!