• 締切済み

現在、普通二輪の免許を取得中なんですが、普通に運転

gonciciの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.8

シフトペダルの下に足を入れておとがめ無しですか。 40年前ならそれでよかったんでしょうね。 今は通用しません。 ペダルの下に足を入れている白バイは見たことありません。 また足先を広げて乗っている白バイも同様です。 今の教習ではどうなのか。 それが問題で質問されていることをお忘れ無く。

関連するQ&A

  • ミッションの運転

    マグナ50を買いましたが、中古で買ったので取り説もなく、運転の仕方がわかりません。運転の仕方をおしえてください。 あと停車している時はニュートラルにするか1速の状態でクラッチを握りっぱなしにするかのどちらかと聞いたんですが、スクーターのようにブレーキだけかけて停車してはいけないんですか? 宜しくお願いします。

  • 1速が入らない!

    はじめまして、93年式KLX250SRに乗っております。走行距離は26000kmほどです。 さて、早速ですがギアが1速に入りません。 具体的に言うと、停車時にニュートラルからクラッチを切りシフトペダルを踏み込むと、普通はカチャという感触が足に伝わり、ニュートラルランプが消えますよね? それが、カチャという感触も無く、ニュートラルランプも、シフトペダルを踏んでいる時しか消えません。何度踏み込んでもニュートラルランプが点滅するだけで全く入る感触がなくスカスカな感じです。 こんなことから、走行中に2速→1速へのシフトダウン時にニュートラルに勝手に入ってしまいます。 1速に入りにくいときの方法で有名な、クラッチを何度も握りなおすという方法でも入りません。 林道を走るのが何より好きなので1速を使えないのは非常に辛いです。どなたかご助言ください。

  • 信号で止まる時にニュートラルに入れる方に質問

    赤信号で停止するとき、待ち時間が長そうだったら ギアをニュートラルに入れて待機する方が多いと思うんですけど、 その際、2速からニュートラルに入れてますか? それとも1速まで落としてから1段上げて入れてますか? 私のバイクは、エンジンが回ってる時は2速から1速にスコンと入ってしまうので、 仕方ないので停車前にパタパタと1速まで落とし、停車してからNに入れるようにしてます。 でもこのやり方って一手間かかるんですよね。 きょーしゅーじょを思い出してみると、停車時は全て1速でクラッチ握りっぱなしだった ので、参考になりません。 どなたか「このやり方の方が良いよ。なぜなら……」というのがあれば教えてください。  

  • スーパーカブ110 1速が入りにくい

    スーパーカブ110の新車購入当初3000km位までギア抜けが何回も有り、特に停車時ニュートラル →1速・2速→1速に入れアクセルを開け動き始めると「バン」とかなり大きい音がしてニュートラルランプが点灯。これには少しパニックになりました特に先頭に停車時。 3000kmを過ぎるとギア抜けは気にならない程度(ほとんど無し)になりましたが、最近(約5000km)2速→1速・N→1速に入れアクセルを開けると「パン」と以前よりは小さい音がします。 ランプは点灯しません、そのまま2速~4速に入れ走ってます。1速に入れる為ギアペダルを踏む時 「カチャカチャあるいはガチガチ」と2回ショックを感じる時は何もおきません。踏んだ時ショックは有るが1回の時はほぼ「パン」と音がする。 これは踏み込む力が弱いのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょう?

  • MT普通車の速度が上がらない。

    トヨタ、ビスタのMT車に3年乗っています。最近、待ち合わせ等でクーラーをかけたまま2時間程ギアをニュートラルにして停車する事があります。その後発進するとギアを3速から4速に変えると回転計はあまり上がらないので無理にアクセルを踏むとカタカタと音がして速度が落ちて行くので直ぐにセコンドに落としてやり直すことがあります。またセコンドにギアを入れる際にエンストもしやすくなっています。マニュアル車には30年乗っていますがクラッチの滑りであれば回転計は急上昇しても速度が出ない状況のはずだと思います。関係あるか分かりませんがバッテリーもやや弱くなっているのか電子時計の一部の数字が欠けています。電気系統の腐食やフューズ関係でチェックする項目があれば教えて下さい。また長時間アイドリング状態からの発進というのは良くないのでしょうか?

  • Honda Ape 50のギアチェンジについて

    今度、ホンダのApe50 Deluxeを購入します。 実はギア付きのバイクに乗るのは初めてなのですが、 ちょっと恥ずかしくてバイク屋で質問できませんでした(笑) このバイクはリターン式5速というやつだそうです。 リターン式について、過去の質問を見て大体分かったのですが、 ・N-1-2-3-4-5で現在のギアから前後のギアにしか入らない ・ロータリー式と違い1速と5速が繋がってない というのはなんとなく分かりました。 さて、ここから質問です。 5速に入っている状態で停車した場合、ギアは5速のままですか? ここから発信するためには、ガチャガチャと踏み込んで、1速に落として から再発進ということになるんですか? 何か、停車したらニュートラルに戻るような仕組みとかないんですか? 普通は減速中にシフトダウンしていくものなんですか? なんだかバイク乗りの方には簡単すぎる質問ですみません。。。 よろしくお願いします。

  • バイクの運転について

    31歳のイージューライダーです。 いつもお世話になってます、今回もよろしくお願いします。 僕は新聞配達のアルバイトをしていたときから数えると10年くらいスーパーカブに乗っていました。(遠出をしたことはない) このたび、普通二輪免許を取得し、あこがれの250ccアメリカンを新車で購入しましたが、その乗り方について何ともギコチない運転をしているのが自分でもわかります。(ガクンガクンする運転…汗) 教習所では何の問題もなくすべての教習をクリアしたのですが(コースが狭かったこともあってあまり感じなかったのかも)クラッチのあるバイクは初めてだし、実際路上に出てみると安定しない自分の運転に悩んでいます。 また、新車で買ったあこがれのバイクを大事にずっと乗っていきたいので、今の運転が愛車を痛めていないかも心配です。 ちなみにバイクはHONDAのマグナ2007年モデルです。 そこで、下記に書いた項目で「間違ってるよ」とか「おかしいよ」ってのがあれば、先輩ライダーの皆さんのアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。 1.発車時、1速から2速に入れるとガクンてなる。(2速から3速や3速から4速のときは平気。)これって、クラッチのつなぎ方が下手なんですか?その速度にあったギアを選べてないのかしら? 2.例えば3速で走行中、信号などで停車しようとする際、アクセル緩める→速度落ちてきてエンジンがガガガっていいそうになるとクラッチ握る→惰性で動いてるときにクラッチ握ったまま1速まで落としちゃう→ブレーキで完全に停車。この間、車体がガクンってなったりしてギコチなさ全開(汗)これってブレーキに大きな負担かけてますか? 3.たった一人のバイク友達のまねをしてエンジンブレーキを使ってみようと思い、挑戦。 走行→信号で停車しようとする→アクセル緩める→クラッチ握る→シフトダウン→クラッチはなす→車体がガクンってなってエンジンがブフォンブフォン言って減速→クラッチ離したままブレーキかける→エンジンがガガガって言いそうになるとクラッチ握る→ブレーキで完全に停車。 これってエンジンに良くないですか?間違ってます? 4.普通に走っていても小刻みに車体がガックンてなったりすのるは、僕の運転が下手なんですよね?これも適切なギアをえらべてないのかしら? 5.丸一日家に停めておくとセルがかからない。2~3回やってもかからないのでチョーク引くとかかるのですが、今の時期チョーク使うのって違う気がする。新車だけどやっぱり1発でエンジンかからないのはおかしいですか?バイク屋さんに見てもらうべき? では、みなさん宜しくお願いします。

  • MTでの下り坂の運転について

     先日、少し長い下り坂でギヤはニュートラル、エンジンをつけたまま下って行ってたんですが、気がつくと油圧警告灯と充電警告灯が点灯していました。そこで即座に5速にギヤをいれると消灯しました。  この状態での走行は何か問題があるのでしょうか、それとも車に異常があるのでしょうか。ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 運転席から助手席まで、足もとがスッキリした普通車を教えてください。

    クルマの買い替えを考えています。候補は普通車です。いろいろ試乗しているのですが、運転席の足もとがすっきりとしていて、左足が楽なクルマに出会いません。私は体格は普通なのですが、運転時に左足を(がに股のように)開く癖があり、最近試乗したヴィッツ、マーチ、フィット、ノート、ティーダは、いずれも左足がすぐに壁に当たってしまい、窮屈に感じます。そこで、ギヤがフロアになく、ベンチシートのようなクルマがいいかと思ったのですが、この種のクルマでも、エアコンの下の部分は張り出しがあって、結局左足が窮屈になってしまうものがあり、どのクルマがよいのか探しあぐねています。そこで、「左足の左側」がスッキリとして、理想としては運転席から助手席まで足もとが完全にスルーなクルマを知っている方がいましたら、教えてください。

  • MT車の運転方法

    50MT車の運転の練習を一人でしてるのですが(回りにそこまでMTに乗ってる人がいないので。いても遠くてこれない) ちなみにスクーターにはずいぶん乗っていました。 色々サイトを検索したり(検索したサイトは下に書かれているエンジンのかけ方しか乗っていませんでした。)ここで聞いたりして 1、キーを指してONにする セルスイッチを押してエンジンをかける 2、クラッチを握りながら一速におろしてニュートラルランプを消灯させて、3000rpmくらいまで回転数を上げ、そのままゆっくりクラッチを離して発進 ここまではできるのですが(たまにミスをして一速にいれた瞬間にクラッチ離してエンストしたりしますが><; 発進して走り始めて回転数がある程度上がったあたりでクラッチを切りギアを2速にいれ、クラッチを離すと急につんのめるようにひっぱられ、こけそうになります。クラッチを切ってギアを入れるときはアクセルは戻すのでしょうか? 徐々に慣れていくしかないとおもうのですが、運転の仕方がわからないと、どうにもならなくて、困っています。 なので、お手数ですが、ここまでがあっていればそこからどうすればいいか教えてください。 また運転するコツなどがあれば教えてください。 もうしわけありませんが宜しくお願いいたします。