• ベストアンサー

あなたは、こう言ってみせた経験ありますか?

tarankoの回答

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.3

多くても自分入れて5人だったり 客4人、店員3人で店員入れたら5人以上だったり ありません。

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。 店員も入れてまで経験済みにしようという気持ちは解ります。

関連するQ&A

  • 調理師試験の受験資格の実務経験2年という条件は実際に調べられたりすることがあるのでしょうか?

    調理師試験の受験資格にある 「調理の実務経験を2年以上(バイトやアルバイトの場合、週に4日以上、1日6時間以上or週に5日以上、1日5時間以上)」 という条件は、どの程度厳しいものでしょうか。 私の場合、ただ、免許がほしいだけで、特にそれを生かして仕事をしたいとか、ということではないのですが。 バイトですが、飲食店での調理経験自体はあります。が、週に4日以上、1日6時間以上の条件をクリアできません。 たとえば、バイト先とはまったく関係のない身内がやっている飲食店などに実務経験の証明をお願いすることはできますか? また、調理師免許取得後、実務経験が足りていないことが判明した場合、本人や証明をしてもらった飲食店には、どういった罰則があるのでしょうか?

  • 調理師免許を受けれる資格の「実務経験」について教えてください

    実務経験2年以上とのことですが、実務経験とは飲食店2年のバイトでも大丈夫でしょうか?就職じゃないとダメですか?また、同じ場所で2年じゃないとダメでしょうか? よろしくお願いします

  • 他人の家で食事

    私は飲食関係の仕事をしてたせいか、他人の家にお邪魔してごちそうになると、「ごちそうさま」のあとで自分で食器を洗います。 母親にそれはやりすぎと言われたのですが、なんとなくスッキリしません。 みなさんはどうされてますか? 見解をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 女性と食事をした時の代金について

    突然ですが、教えてください これから付き合えたらいいなってことで 初めて、女性と食事をしますよね 代金を払う段になっいて、当然、自分が払うもんだと思ってますので 代金を支払おうとすると、 いいです・・って反応が返ってくるので、これは自分に貸しを作るのが嫌なんだなって解釈して、あきらめていたんですけど 女性のデートマニュアルみたいな本を見ると、はじめは断って、2,3回いわれたら、ごちそうになるのが正しい。 みたいなことが書いてあって、 だったら、一回断られて、「・・・そうですね」 って、引き下がっていた、自分はそれこそ空気の読めないやつだったのじゃないかと心配になったんですが、 実際のところどうなんでしょう?

  • 実は私、子供の頃こんなもの食べてました。

    カテゴリーが違っていたらごめんなさい。 昨晩、妻が子供にご飯を食べさせているのを見ていたら、 ふと思い出しました。 子供の頃って、今思うととんでもないものが御馳走だったりしませんか? 私の場合・・・ その一:あったかいご飯にバター(マーガリンだったか?)を混ぜて     醤油をたらし(ここまでは御経験の方も多いかと)さらに     「すきやきふりかけ」をかけたものが大・大・大好きでした。      「こんな美味いもんがあったのか~」と、子供心に感激しておりました。 その二:プロセスチーズをスライスして4~5枚ごはんにのせる。さらに     中央にイカのしおからをのせ、お茶をかけてお茶漬けにする。 半煮えのしおからの舌触りとチーズの独特の匂いに大人の世界を感じていました。 とまあ、今思い出すとしょうもないもんを御馳走と思って食べていたわけですが 皆さんには、そんな懐かしくもあまり人には自慢できないでいた、子供の頃の 御馳走はありませんか?是非教えてください!

  • NHKひとりでできるもんについて

    子どもが料理を作るNHKの番組、ひとりでできるもんに子どもが出てみたいというのですが、どうしたらできるのですか?地方のほうだとやっぱり厳しいでしょうか?料理を作ってお母さんにご馳走したいの、とテレビでやっているのを見るたびにいってます・・・

  • こんな経験ありませんか?

    私の姉と叔父が自分勝手で人に意見は言うけど人、周りのこと考えない、意見を聞いてはいるけど聞いた瞬間すでに忘れる、そうおもえる人間です。だから子供の頃から姉なんかとは仲悪く、歳も離れているので-2歳けんかしても決して勝てずくやしくて仕方なかったです。今2人とも結婚して外にいます。時々話はするものの相変わらず、年上面で物を言います。一方的に言われ、それぞれに物が言えない、言っても仕方ない、結局私がやれば良いんでしょ!そうなるのです。だから逆に今では会話、付き合うことがある意味恐怖なのです。でもここまで近い身内、ちゃんと楽に関係もてるようになるようにしたいです。何かあると思いますか?ちなみに私は今姉妹そろって20代前半です。

  • 個人情報に触れると思うのですがなんと相手に言えば

    長文で失礼します。 飲食店のお知り合い(従業員)に歯科医を紹介してもらいました。 きっかけは 身内で勤務しているし、そこそこ腕も良い先生がいるので紹介してもらいました。 初めて通院して症状など記入しレントゲンを撮る。 ある一定の症状説明を受けた。 話を聞いて納得して保険内でお願いしますと言って治療開始 電車に乗って通うことになりました。(長期の治療になるため) 久しぶりに飲食店にいくと、知人の飲食店スタッフが 身内がこの治療では保険外ならメリットはこんな感じ 保険内ならこんなメリットなんだけど どいう説明したらいいかな~と悩んでました。と、 そこの飲食店スタッフが僕に言って来ました 当然、病院では保険内でやってくださいとハッキリ言ってる その時はこの身内は紹介された立場上親身になったんだろうと 思ってました。 通院して3回目 食事をしに飲食店に行ったときに、そこの飲食店スタッフに言われました。 身内がこんなこと言ってたんだけど、言葉の意味がわからないと (病院で会話した言葉の意味が分からなかったみたいです) ささいな身内の会話と受け止めてました。 通院数回目 この時の病院での会話は治療時にほっぺの傷が気になっているのでと 先にその身内の方に説明しました。 (傷が汚いとか触って欲しくなかったため) 食事をしに飲食店に行ったときに、そこの飲食店スタッフにまた言われました。 身内がいてったけど、○○さん言ってたけどほっぺの傷ってたいしたことないの なんであいう説明したんだろう?と、いてったよ と 毎回食事に行くたびに、僕が行った時の会話などが身内に筒抜けになっていると その時はこの人たちに小さいながら腹が立ちました。 些細なことだ自分が我慢と言い聞かせました。 それから数回目の通院で予想外の治療で2万円弱の治療費がかかりました (高額治療になりそうな時は事前に言ってください、お金用意しなくちゃいけないのでと事前説明) 身内の方が事前説明してなかったので○○さん、本日は事前お伝えしてなかったので 次回のときにお支払い下さい。 はいわかりました 3日後に食事しに飲食店に行く すると 飲食店スタッフに言われました。 身内のやつが事前に費用がかかると言ってなくて 当日にいっぱい治療費がかかって悪いことをしたと 嘆いてました~と カチンときて あれ~、なんでも筒抜けんあだね~と(イヤミぽく) 僕の情報ダダ漏れですねと でも、勤務上知り得た物はいっちゃダメなんじゃない?と笑いで言ったら 身内に注意しておくともなんともなく ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その会話が紹介した飲食店スタッフから親切に僕の言ってくるんです 確率的に高いのですが 身内が飲食店スタッフに、「今日、○○さん治療来たよ!」と言ってるはずです あと治療内容は100%はダダ漏れです。 一度、身内の方に治療時の会話などほかに喋らないでくださいと言ったら それも筒抜けになるのではと怖くて言えてないです こいうのは個人情報に触れると思うのですが どいう対処で対応すれば良いでしょうか? そこで私が聞きたいのは 治療時での会話や費用に関することを いくら身内でも筒抜けに話しても良いのでしょうか? またきうちを雇用している病院に対して 法的に出れるとしたらどうすればよいですか? 長文になりましたが アドバイスのほどお願いいたします。

  • こんな経験ありますか?

    こんな経験ありますか? ある友人を元気かなぁと思い出した次の日に、その友人から『久しぶり~』と連絡がくる。 印象的な夢に見た知人が、1ヶ月以内に不幸に合う。 なにやってるかな?と電話しようと思った彼氏からちょうど電話がくる。 『最近あの店行ってる?』と自分から持ち出した会話の2週間後に、全く関わりのない友人にその店に連れて行かれる。 最近、こんなもんじゃない程、すごくこんな事が頻繁過ぎて、なんだろう??と思うのです。 夢は、全くなんでこの子が出てきたのだろうと思う様な疎遠な子や、大して仲良くない人などが主です。そんな印象的な夢の後に、必ず人伝いで良くない報告(交通事故にあった、身内が亡くなった、流産したなど)がよくあります。 メールも、本当にビックリするくらい、思い出した次の日に『久しぶり~』なんてメールが必ず来ます。すべて違う場で仲良くなった友人なのですが、それぞれタイミングが一緒過ぎて怖いです。 彼氏(私なら主人ですが)は、考える頻度が多いから、タイミングがよく合う気がするのは、わからないでもないのですが…。 なんなんでしょう? 勘が鋭くなってるのかな?と宝くじを買っても、別に当たりません。

  • 帽子のかぶりすぎは?

    飲食に社員として働くのですが、休憩をはさんで約10時間以上はコック帽をかぶらなければならません。 ばかな事なんですが、髪に負担がかかるんじゃないかとかなり心配です。 やっぱり帽子を長時間かぶって仕事してる方は、髪が薄くなるもんでしょうか? あと、できるだけ髪への負担を少なくする対処はないですか? お願いします。