• 締切済み

日本バイヤーさんの商品検索方法

今、日中貿易しています、中国からLED照明器具を輸力し販売することとなります、 プロバイヤーさんが商品仕入を検討する時に普通はどうのようにor よくどうのwebで対象商品を検索しますか。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.1

前の質問に続く物でしょうが、 貴方の扱おうとしている商品は、単なる物の販売だけでしかありません。 しかしあなたの販売しようとしている商品は、物だけ売ってもエンドユーザーは使えない品物になります。 つまり、使う側で、使う器具の改造をしなければならないのです。 その改造を誰場行うかなのです。 日本は人件費がとても高いので、その改造費だけでかなりの額がかかります。 出かけて帰るだけの経費(作業時間は別)で、6000円位(約350RBM)位掛かります。 そのほか工事にかかる時間で、1時間にやはり6000円(約350RBM)かかります。 これは1人にかかる金額です。 1台15分で一人で4台行った場合で、出張費用と作業工賃で、人の費用が700RBM位掛かる物を売ろうとしていると考えてください。 LED照明器具がもし無料であっても、4台改造するだけで、日本円で1万2千円、(約700RBM)かかり、そこにLED照明の代金が掛かるのです。 貴方は単純に価格でやすいと考えているかもしれませんが、購入する側はただ買っただけでは使えないもので、工事も込みで安い高いを判断します。 さらに、高くても構わないと言う客に対しても、工事も請け負ってくれる会社でなければ注文できないのです。 また、もっとおおきな話があります。 日本では、LED照明(直管であなたの売ろうとしている物)は、統一規格を作りました。 貴方の販売しようとしている物は、その規格の物と端子が合いません。 同じお金を掛けてLEDに仕様としている人なら、今後日本で統一されるものと、統一されず、下手したら使えなくなるもののどちらを選ぶかと言う事も考える必要があります。 工事を必要とするものは、製品が安いだけでは商売は出来ないのです。 貴方が独自に日本で工事を行う人たちまで用意すると言うのであればまた話は変わりますが、結構難しいと考えてください。 すでにあなたのような考えで日本に売り込んでいる会社は数百社以上あります。 タイミングが遅すぎと言う感じです。 私の会社にも、毎週1回位は、LEDの証明に変えませんか?工事も込みでやります。と言う電話が来ますよ。 まぁ、私自身も中国のLED照明は扱っていますが、いまからそのタイプの照明を扱おうとは思いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国製のPSEマーク付のLED照明器具を日本で販売

    私は中国のあるLED照明器具の製造企業で日本語業務員を担当しています。当社の製品は全部PSEマーク付です。 どうのように日本の仕入れ係と連絡を取得し、日本に製品を販売するのか? 添付画像は弊社の大人気の製品の一つです。

  • LED商品の仕入れは大丈夫?

    LEDを組み込んだ商品を仕入・販売しようと思っているのですが LED自体のパテントなどに触れる危険性はないのでしょうか? もちろん、店頭に並んでいる物がそういった問題を全てクリアしているかといえば疑問ですが、気にせずに仕入・販売しても大丈夫なのでしょうか。 お金を出して調べてもらおうかと思っていますが、そこまで神経質になるような問題ではないかもしれないので投稿させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 中国製LED照明器具を日本へ輸出する(PSE対応)

    こんにちは 私は中国でありLED照明器具の製造企業で日本語セールスを担当しています。 当社の製品は全部PSE、CEマーク付きです。 どうのように日本の仕入れ係と連絡先を取得し、日本に製品を販売するのか悩んでいますけれど 日本の友達から何かコメントがありませんか? 添付画像は弊社の大人気の製品の一つです。

  • 市販の照明器具をセットした商品の販売

     弊社で作成する製品に、市販で販売している照明器具(コンセント)もしくはLEDライト(電池式)を付属して商品を販売したいと思います。先記したように、照明は弊社で製造せず市販のものを付属する形で考えていますが、一度照明器具のパッケージを開封して、自社製品と再パッケージしての販売を考えておりますが、その際必要な免許(PL法)や届出などは必要でしょうか?また照のパッケージを開封せず、弊社製品を付属させて販売する場合(再パッケージしないで別々パッケージ)では違いますでしょうか?  ご教授お願いいたします。

  • 雑誌に取り上げられていた家庭向けバルーン型の照明の商品名がわかりません!

    こんにちは。いつもお世話になっております。 1、2年前にモノマガジン (うろ覚えです) で取り上げられていた家庭向けの照明器具を探しているのですが、古い話なので商品名がわからなくなってしまいました! ご存知の方、情報をお寄せ下さると大変助かります。(x_x) その商品の特徴は… ・LEDの照明器具です。 (といっても間接照明程度でメイン照明にはまったくならない雰囲気) ・外観は直径70cmほどの風船だったと思います。 ・その風船の中にLEDが入り、中から発光していてしかも浮いています。(もしかしたらつられていたかも…?) ・雑誌に載っていた色は青い光をはなっていました~。 ・雑誌に載っていたときはまだ発売前でした。 うろ覚えなので少し違う部分があるかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 検索方法:小売店ではなく商品評価しているサイト

    GoogleやYahooで商品を検索する時。対象の商品を売っているサイトを検索するのではなく、その商品を紹介しているブログや評価しているサイトを多くヒットさせたいと思っています。 例えば、私は「ミズノ ブレスサーモ ウール ヘビーウエイト」という商品がほしいと思いました。このワードで検索すると、この商品を販売しているサイトがトップページの方に表示されてしまいます。 何か良い検索方法は無いでしょうか?

  • 商品撮影用の照明を探しています。

    ブランド品の鞄、小物、洋服をyahooストアでネット販売をすることになり、商品の見栄えをよくしたいので、照明器具、下に敷く白や青の生地、その周りを覆う白い反射?する生地を探しています。 そこでお聞きしたいのが・・・ これらをネット販売している、サイトがあれば教えて欲しいです。 また、照明のワット数はどのくらいあればよいのか?、照明の数は幾つ必要かなど、知りたいです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • LED照明について

    みなさんこんにちは。 LED照明に関する質問です。 会社の照明器具をLED化したいのですが、LED球が見つかりません。 現状の照明器具はダウンライトで東芝のユーラインシリーズがついています。 普通の電球だと球交換だけすれば済むと聞いたのですが、このシリーズは器具を交換しないとだめですか?この器具に適合するLED球はないのでしょうか?教えてください。

  • 商品の写真撮影は犯罪ですか?

    照明器具の買い替えのため家電量販店に行きました。 現物を見て、気に入った物を見つけたのですが、よく検討したいので、置いてあった全てのカタログを貰って帰りました。 一通り目を通したのですが、気に入っていた商品が載っていません。 後日、お店に行って『家族と相談したいので、その商品の写真を撮ってもいいですか?』 と訊いたところ、断られました。 店員さんが、忙しそうだったので、それ以上は訊きませんでしたが、何でだろうと不思議でした。 帰って、検索してみると、買っていない商品の写真を撮るのは、マナー違反と言うより犯罪だと書いてありました。 全く知りませんでした。 これって常識ですか?

  • LEDと豆球

    豆球機能付きの照明器具を探しています。 (夜寝るとき真っ暗だと子供が怖がるので。) 購入を検討している照明器具の説明を見ると、切り替えが「全灯→段調光→LED」だそうなのですが、LEDとは豆球機能のことでしょうか? 豆球と比べて明るすぎたりしないでしょうか?

スキャンからメールができない
このQ&Aのポイント
  • ウェブブラウザのアドレス欄にIPアドレスを入力して下さいと出るが、どこに入れたらいいかわからない
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows11で、接続は無線LANです。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る