• ベストアンサー

こんな店二度と来るか!

noname#183924の回答

noname#183924
noname#183924
回答No.22

店に入った瞬間にカウンターの店員に睨まれた事がありますね。レジの時もありがとうございましたも何も言われなかったのであまりの愛想の悪さにキレてしまってそれ以来その店には行ってません

noname#189746
質問者

お礼

そのお店は、いつもそうなんでしょうね。 今時、「ありがとうございます」の一言も言えないと、遅かれ早かれ、つぶれてしまいますね。

関連するQ&A

  • もう回転寿司はなくしても良いのでは?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9fd89c90dd00fbd09534f03bc23c30386193c377 「回転寿司が無くなっても良いのですか?」などとおっしゃっていますが、正直、回転寿司自体はなくなっても良いというか、もう必要ないんじゃないでしょうか? 店を潰せという意味ではなく、あの寿司をレーンで回転させる形態がもういらないのではという意味です。 だって、みんなレーンの上のを取らずに注文しません? 正直、僕はあんないつから回ってるかも分からない寿司を取るくらいなら少しくらい待つことになっても注文してできたてのを食べますよ。 手にとってカピカピだったからってレーンに戻す訳にはいかないし。 というか、他の客で一度テーブルに置いた寿司をやっぱりいらないからってレーンに戻したアホがいましたからね。 それを見かけてからレーンの上を流れている寿司なんて何されてるかわからないし、気色悪くて流れてる寿司なんて、もう10年以上とったことはありません。 今回のスシローの件はたまたま動画でアップされたというだけで、あんなの昔からあったと思いますよ。 それ以前に回転寿司屋ももう客が注文品しかほしくないのを分かってるのか、混み合う時間帯に言ってもまばらにしか流してなかったりするし、これ意味あるのか?と。 数年前からレーンに流さず、客のところに直接届ける特別なレーンを用意している店も増えてきましたよね。 はっきり言って、この直接レーンだけで良いんじゃないかなと。 今は下段に普通に寿司を流して上段に直接レーンと設けてる形ですが、これ、上下とも直接レーンで良くないか? もう「回転」寿司は必要ないんじゃないですかね? 普通に注文取って普通に届ければ? そりゃ席に座ってすぐに食べたいという人もいるとは思いますが、そういう人でも回転レーンがなくなったらなくなったで「別に」って感じじゃないでしょうか? 回転してる必要あります?

  • 回転寿司で喫煙出来るの?

    先日、回転寿司屋さんに行ったのですが、カウンター席で隣に座った男性がビールを注文し、飲みながら煙草を吸い始めたのには驚きました。狭いカウンターしかない店です。しかも夕方の食事時間帯で混雑しているのに。 当然、隣の人にはもちろん、レーンに流れている寿司にも煙がかかります。睨んだのですが当人は全くお構いなし。 店も商品を大事にしていないのではないかと思い、すぐ出ました。 皆さんの家や職場の近所でこんな店はありますか?

  • 最近の回転ずしは、回らなくなってますね。

    はま寿司では、ベルトコンベヤーが廃止され、配達レーンのみとなりました。皿を数えて会計することもなくなりましたね。 また、近所の回転ずしでは、コンベヤーも配達レーンも廃止し、カウンターのみになりました。 こうなると回転寿司店と言うカテゴリーにも入りません。この先どんな店となっていくのでしょうか。

  • 回転寿司

    昔は、レーンが詰まる程、回っていましたが、今じゃ、かぴかぴのネタが少し回ってるだけ。ほとんどが注文。回転の意味あるの?また、ネタによっては、一つ500円以上する物があります。はっきり言って、大将が握ったカウンターの上にぎりの方が安くすむのでは?皆さんは、どう思いますか?回転寿司のバイトが握るより、ちゃんと修業した大将の寿司のが安い買い物

  • 魚べいって回転すしって言えるんですか?

    魚べいは回転すしのお店ですが 注文したネタが高速レーンに乗ってやってきます 何か それこそ時代の最先端 みたいな事言ってますが 回ってるお皿を楽しみに待って取って食べるのが回転寿司の楽しみでもある と思うし それが本来の姿だと思うのですが 魚べいのスタイルは回転寿司と呼べるのでしょうか?

  • 回転寿司屋にて

    回転寿司屋ではレーンに予めある程度の数の皿が回っていた方がいいですか? それともレーンにはほとんど回ってなく注文の度に声をかける方式がいいですか?(タッチパネルでの注文はなしとします)

  • ひとり暮らしの夕食(外食)どんなお店で?

    吉牛系やラーメン屋が多いです。 たまに回転寿司や居酒屋にいきます。 おすすめのお店あるでしょうか。

  • 回転寿司について

    回転寿司について はま寿司とかっぱ寿司どっちに行くのか迷ってます。 店内の(雰囲気テーブル席、人目が気になりならない、くら寿司みたいな注文方)はま寿司モニター用の専用レーンないと聞きましたか、注文した商品届くとどんな感じの音で鳴るんですか?まだどれか注文した寿司か元々流れてる寿司かあまり見分けがつかないことってあるのでしょうか?自分が注文した商品間違えて他の席の人が取ったら分かるのですか?

  • すし屋でうなぎ

    東京のお寿司屋さん(なだ萬っていうお店だったと思います。)でうなぎを注文したんですが、「東京のお寿司屋でうなぎはありませんよ。」と言われました。これはこのお店だけですか?東京のお店全般のことですか? 結構高いカウンターのお店で食べました。一人頭1万円以上かかったので。回転寿司ではないです 生まれも育ちも大阪なのでわからないんです。

  • 寿司職人はオーダーを聞き忘れない?

    回転寿司に行くのですが、昨今の不景気でネタが全く流れておりません。実質オーダー寿司です。 割と値段の高い回転寿司なので、たぶん余計にそうなのでしょう。客入りはボチボチで椅子の5~8割(10家族30人位)は埋まってます。店員は3人カウンター(というか回転ベルトの内側)に居ます。 「どんどんオーダーしてくださいよ!握りますよ!」 といってくれるのでいろいろ注文するのですが、あっちもこっちも聞いてる内にスッカリ忘れてます。握ってくれたとしてもテーブルを探す始末で、客が再度呼び込まないといけません。 まぁ気の長い客が多いので良いのですが、さすがにネタが来るペースが遅いのであまり食べれずに満腹になってしまいます。 これなら普通の寿司屋でカウンターで食べても変わらないんじゃないかと思ったりします。 実際カウンターで食べたら幾らくらいなんでしょうか。またそういう店(職人)でもオーダーを聞き忘れる事もあるのでしょうか?