• ベストアンサー

統合失調症、慢性期の過ごし方について

tonbibibiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私も激しい症状はなくなって、落ち着いて過ごしています。 週3日ほどのバイトをしながら、なるべくゆったりとした 生活をしています。 最近転院したのですが、疲れやすいとか、 イライラしやすいとか言っても誰にでもあることと言われ あまり理解を得られていないのが悔しいです。 過去の激しい症状を知らないと、病気には見えないのかも しれませんね。

love112
質問者

お礼

お気持ちよくわかります。 普通の人と変わらないことは嬉しいですが しんどさを理解してもらえないのは辛いですよね。 やっぱり、ゆったりとした生活がいいのですね。 私も無理をしないようにしたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 統合失調症について

    医師に統合失調症と診断されました。 統合失調症というのは、昔は精神分裂病といわれていたようですが、 この名称に変わったことには、どのような意味があるのですか。 そもそも統合失調とはどういう意味なのですか。教えて下さい。

  • 統合失調症

    私の家族が精神病なのです 以前うつ病と診断されました。 ・毎日、しにたいと言う ・私なんかいらない人間なのだ ・何もやりたくない ・仕事行きたくない ・夜も寝れない と言います。 最近は ・私はみんなに悪口を言わている ・ご飯に毒がもられている。 ・スパイが私を連れていく ・街中に毒がまいてある とか言うのです。 親戚にはなすとうつではなく 統合失調症ではないかと 言うのです。 親戚の奥さんが統合失調症で似たような症状があるそうです。 病院ではうつと診断されたのですが 最近の症状から考えると 統合失調症の可能性はありますか? また うつ病から統合失調症になる事はありますか? 親戚は病院を変えた方が いいと言います。 どうしたら良いですか?

  • 不安障害と統合失調症

    不安障害と診断された数年後に統合失調症と診断されました。酷い状態で強制入院にまでなりました。本当は不安障害ではなく、統合失調症の初期症状だった可能性はあると思いますか。不安障害と診断された段階できちんと治療していれば統合失調症と診断されるまでにはならなかったかなとたまに思います。統合失調症と診断されてしまうと自覚がなくても一生薬と聞きます。頭がますますバカになりそうで薬をやめたいですが、主治医が変わったこともあり、先生慎重すぎて薬を減らしてくれません。 今さら昔のことを後悔しても仕方ありませんが、不安障害の診断の段階できちんと治療していれば、統合失調症にまではならなかったでしょうか。医師に聞いても分からない、と言われます。

  • 統合失調症ではないようですが

    私も統合失調症は妄想や幻覚の有無で診断されるものと思っていましたが、カテをみているとよく似たハンドルの方(笑)が統合失調症の診断について質問されておられましたので少々気になりまして質問させていただきます(重複した質問になり申し訳ありません)。私は適応障害の病名で通院中です。軽い被害妄想としつこい下痢や頭痛がおもな症状(職場でイジメにあった為)で幻覚らしきものは自分では感じていません。 統合失調症が、幻覚や妄想があるかどうかで確定診断されるわけではないということを前提とした場合、統合失調症の診断根拠はどういうものなのでしょうか? やはり、医師の経験とか勘のようなものがものを言うということでしょうか。 いろいろな症状の組み合わせなどで診断されるとしたらどういうところに重点が置かれるものでしょうか。アメリカのDSM-IVは自分の病気の勉強のために読んだことがあります。

  • 統合失調症で生活保護を受けたいが・・・

    歯科医です。もう何年も仕事をしておらず、症状が統合失調症に当てはまるので、統合失調症(陰性症状)ではないかと思います。昔からその症状でろくに仕事もできず悩んでいました。意欲もなければ行動にも障害があり、幻覚のようなものが見えたり聞こえたりしますし、プライバシーがないような気がしていつもびくびくしております。毎日が辛いのです。 憲法には生存権があるので、生活保護か何か保護を受給したいのですが、そのためには統合失調症であるという診断書がいるのでしょうか? となると、歯科医師法7条2項と4条1項、歯科医師法施行規則1条に該当してしまうかもしれないので、歯科医師免許が取消されるかもしれません。おそらく行政庁の裁量だと思うのですが・・・。しかし、このままでは生活もできなくなってしまうので、悩んでいます。 こんな悩みは他の誰にも言えないのでここでご相談しました。どうすればよいのでしょうか?

  • 不眠と統合失調症

    統合失調症と診断されています。先日病院を受診した際、症状も落ち着いているし、薬を減らしてほしいと訴えました。あまり眠れないという症状はあり、それは医師に伝えていますが、寝れないのに薬を減らすんですか?などと医師に言われました。統合失調症と寝れないことは、関係あるのでしょうか。症状も自覚するほどのものはないし、本当に統合失調症なのか疑っているくらいだし、統合失調症の薬は、必要最低限にしてほしいと思っています。寝れない(寝つきはいいけれどすぐに目が覚める)ことと統合失調症は、関係ありますか?

  • 見過ごされた統合失調症

    統合失調症には陽性症状と陰性症状があることを知りました。 統合失調症といえば症状として「幻聴」「幻覚」「妄想」といったものが挙げられていますが、本当に必ずそうなんでしょうか?  素人調べですが、私が読んだものでは、この陰性症状には「幻聴」「幻覚」「妄想」が出ないというようなことが書かれていました。 そこで、たとえば、発症時から陰性症状しか呈さず、「なんとなく変だな」と思われることは時々あっても、自他共に病識のないまま何年も経過してしまった、ということはあり得るでしょうか。 生活に支障が全くないこともなかったが、いろんな条件が病的な部分とかみあってなんとなくうまく運んでしまい、そのため、長年、見過ごされたまま(放置されたまま)の統合失調症はあり得るでしょうか? 

  • 統合失調症です。急性期、慢性期。自分は何期?

    統合失調症約10年のものです。 被害妄想のせいで外出するのが怖いです こういった症状の人は何期に当たるのでしょうか 急性期とか慢性期とか

  • 統合失調症について

    2004年から去年(2009年)の夏まで統合失調症と診断され精神科に通っていました。 その後事情で通院を中断していたのですが、 ふとしたきっかけで発達障害を疑い、大学病院を受診しました。 これまでの経緯(統合失調症と診断されていたこと)など話し、ロールシャッハテストや知能テストをして、広汎性発達障害と診断され、統合失調症ではないので治療は必要ないとも言われました。 今年の夏ごろからまた気分の落ち込みがあり、大学病院の医師と合わない事もあり、大人の発達障害を診てくれる病院に転院しました。 その間、2004年の初診から、少し経った後から幻聴が現れ始め(最初はうつっぽい感じでした)他の症状は良くなりましたが、幻聴だけが未だに消えないという話をしました。 今回自立支援の診断書を書いてもらったところ、診断名が「統合失調症」となっていました。 大学病院では否定されたのにどういう事なんでしょうか? 大学病院には発達障害の診断をしてもらうために数回しか通院しておらず、その間症状として幻聴がほとんどなかったせいでしょうか? それとも両方併発しているのでしょうか?ちなみに今はロナセンを処方されています。

  • 統合失調症

    私は統合失調症と診断されてから10年以上経ちます。  1、そこで、親におまえは決断力が無い、すぐ返事が出来ない、 こちらは親の話を一生懸命聞いているのに、その顔がにらみつけているといい、大声で怒られました。 これらは症状の1つなのでしょうか? 2、パニック障害と統合失調症は並行してなることもあるのでしょうか? イライラしたり、テーブルをひっくりがえしたら気持ちいいだろうなと思ったり、何もしていないのに心臓がバクバクしたりします。 両方は無理でも、1,2のどちらでもいいので教えてください。