• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イライラする変換)

イライラする変換とは?私が使っているOKWaveの変換について

hosakaingの回答

  • hosakaing
  • ベストアンサー率56% (1694/2988)
回答No.7

私はGoogle日本語入力を使ってます。 http://www.google.co.jp/ime/

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます こんな便利なものがあったんですね!! これ、ダウンロードしたいですが、ヘンチクリンになっても小ワイので明日の朝まで待ちます

関連するQ&A

  • 変換機能がおかしくなりました。

    バッテリーマークが「なし」になるとともに、変換機能がおかしくなりました。 今までは、よく変換する語や、直前に変換した語が一番先に変換候補として出てきていたのですが、初期値に戻ったまま変わらなくなり、同音異義語などは、吹き出しマークで意味も出ていたのに、出なくなってしまっています。その上、「単語・用例登録」で、自分で登録していた語も効かなくなっています。また、その「単語・用例登録」のボタンをクリックしても「辞書のオープンに失敗しました」と出てきます。 また、登録していた顔文字辞書も起動しなくなってしまっています。 そういえば、電源コードの差込み口が馬鹿になってきており、すぐ抜けてしまうので、パソコンを少しでも動かすと電源が切れたりすることがしばしばあります。 これも何かに影響を与えているのでしょうか? 復活方法をご教授いただけますでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。

  • 一太郎での変換順番

    一太郎2005(ATOK)を使っていますが、同音異義語の候補単語の順番を変えないことってできますか。  再起動したらデフォルトの順番に戻っているということです。  例:こうちょう で変換     好調→校長→高潮 ・・   という順番を変えたくありません。ということですが  またIMEでも可能ですか?わかる方教えてください。  

  • 同音異義語について

    sea と see は同音異義語ですが、スィーという発音の言葉はこの2つしかないということですね。同音異義語で、3つ、あるいはそれ以上同じ発音をする単語があれば教えて下さい。

  • 同音異義語の反対って...?

    同音異義語→移動 異動、期間 機関 帰還 気管、などがありますが、漢字が同じで違う読みをする単語ってありませんか? また、それらを何と言いますか? 経緯→「いきさつ」でも「けいい」でも「経緯」に変換できます こんな単語です なんかあるんでしょうけど思い浮かばずもやもやです

  • ラップを作りたい!

    今、知り合いとラップを作ってるのですが、 よく、似ている言葉とか、同音異義語とか使われてますよね。 大体歌詞は思いついてるのですが、似ている言葉があまりありません。 なるべくかっこいい、似ている言葉、同音異義語ってありますか? 日本語と英語、日本語と日本語、似ている単語ならなんでもいいです! お願いします!

  • 単語変換登録したのにweb上では変換されない理由

    一文字入れて変換を押すと”ある単語”が表示されるよう ”単語・用例の登録”を済ませ完了しました。 エクセルやメール上では変換が生きて単語がすぐ出てくるのですが WEB画面上での入力の際にだけ何故か反映されません。 WEB画面上でも反映させるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • Win7で簡単な漢字が変換できないのですが・・・

    こんにちは。 XPからWindows7に機種換えをしました。 漢字変換する際に今までXPでは普通にできていた漢字変換ができない文字があり 困っています。 例えば「気」と入力したくて「き」と入力し変換しようとしても「木、き、キ」 としか画面に出てこなくて、一発で希望の漢字に変換できません。 忘れてしまったのですが、他にも何文字か簡単な漢字がでてこないこともあった ように思います。 ちなみに“単語/用例の登録”で「気」を登録しようとしても「登録済みです」 と出ます。 これはなにか設定を変えれば回避できるのでしょうか? それとできましたらもう一つ。 “単語/用例の登録”で今まで「おせわに」と入力して変換キーを押すと 「お世話になっております」と変換されるように登録をしていたのですが、 登録しようとするとなぜか「変換に失敗しました」というメッセージが出て 登録ができません。 これもなにか設定などに不備があるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 ご教示いただければ幸いです。

  • 韓国語における漢字由来の単語について

    韓国語には元々漢字であったものをハングル表記して使用している単語が多いと聞きましたが、その場合同音異義の単語がかなり多くなると思いますが、実際上混乱はないのでしょうか? 例えば、日本では、 市場、至上、紙上、誌上、私情、詩情、試乗などは皆発音が同じですが、書いた場合はすべて異なる単語であることがわかりますが、韓国語ではこのような同音異義語はすべて同じハングルで表現されてしまうのでしょうか?

  • 変換履歴 削除

    単語/用例登録から登録した単語を辞書ツールから削除したのですが 変換すると出てきてしまいます。 変換する時、Ctrl+Delで変換できないようには出来るのですが 抑制単語として登録されてしまいます。 削除のやり方を教えていただきたいです。

  • MSWordの単語登録と用例登録の違いって?

    用例で登録したものを、単独で変換すると出てきます。 (ex: 「えむえす(Microsoft)」「の」「わーど(OfficeWord)」  ↑係り       ↑関係  ↑受け  と登録して、「えむえす」と単独で入力・変換してもちゃんと変換できる) 用例の登録というのは二つの単語の関わりを判断して変換されるものだと思っていたので、ちょっとビックリしました。 こうなると、単語登録と用例登録の違いがわかりません。 どうでもいいことなのかもしれませんが、気になります。ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。お願いいたします。