- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:only because、because of?)
The Effect of Word-Play in Japanese Literature
このQ&Aのポイント
- The effect achieved in this poem was naturally possible only because of the variety of word-play that Japanese affords.
- The unique word-play in Japanese allowed for the natural creation of the effect in this poem.
- The diverse range of word-play in Japanese made it possible to achieve the effect in this poem.
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
because も because of も後に理由がくるのに違いありません。 ただ because の後は SV がきて,because of は名詞がくるだけの違い。 だから,どちらも「~だから」であり,「~であるため」,同じく理由を表します。 only があれば「~という理由だけで」 ~言葉のやりとりがあるという理由だけで ~言葉のやりとりがあるからこそ 日本語は言葉のやりとりを与えるからこそ only because Japanese affords a variety of word-play としてもほぼ同じです。 「与える variety がゆえに」のみ 「variety を与えるから」のみ→こそ
その他の回答 (2)
- litsa1234
- ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.3
>The effect achieved in this poem was naturally possible only because of the variety of word-play that Japanese affords. 「この詩で作者の思ったように効果が得られたのは、日本語が提供してくれる言葉遊びの多様性があればこそである。」 以上、参考まで。
質問者
お礼
回答ありがとうございました。 明解な訳ありがとうございます!
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1
この詩で得られる効果というのは、日本語の持つ言葉遊びの多様性によってのみ自然と可能になった。
質問者
お礼
回答ありがとうございました。 わかりやすい訳ありがとうございます!
お礼
回答ありがとうございました。 ここのonlyは「~という理由だけで」という訳でいいのですね。 そして「こそ」になるのがわかりました。