- ベストアンサー
- 困ってます
有線LANの無線化
昔から、ニフティのADSLユーザーです。 モデムは、プレゼントキャンペーンの『AtermのWD701CV』を使っています。 最近、ようやく無線LANにしようかと思っていますが、みんなに相談すると、「ヤマダやコジマで安いルーター売っているよ。簡単に付くよ。」とのことでした。 しかし、確認したところ現在のモデムにLANカードスロットが有り、そこにカードを入れれば無線LANも可能なのかなとも思えます。 ヤフオクなどでは、カードも出品されており、2,000~3,000円で入手が可能です。 質問したいのは、現在のモデムにLANカードで無線化が可能なのか?(物理的には可能でも、ニフティではモデムの無線化を想定していない場合も考えられるので質問します。) それとも、市販の無線LANルーターを購入する方がベターなのか? どなたか、経験者がおられましたら、ご教授ください。
- fushigi2012
- お礼率92% (303/328)
- 回答数6
- 閲覧数929
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- adbarg
- ベストアンサー率53% (1134/2108)
> 現在のモデムにLANカードで無線化が可能なのか? 可能ですが、10年前ならともかく今なら無駄な投資です。 理由1 無線LANの規格が古い 最大54Mの11aと11g 特に中古やオークションでWL54AGで買うときは、 旧11aの製品である可能性があるので要注意です。 既に移行期間を過ぎたので、旧11a(J52)→新11a(W52)へ のファームウェアの変更が出来きず、2008年6月以降に発売された 子機だと11aでは接続できないです。 理由2 無線LANの暗号化で現在の主流に非対応 現在の殆どの機器は、 WPA2-PSK(AES) となっていますが WL54AGは、WPA-PSK(AES)までの対応です。 理由3 電波の届く範囲が狭い まぁ、所詮子機と同じ性能ですから… 理由4 中古でこのカードを買うくらいなら、中古でもっと高性能の 無線LANルーターが買える。 理由5 WL54AGを取り付けた場合、WD701CVの設定を変更する必要がある。 別途無線LANルーターを購入すれば、別に置き換えなくても 購入した無線LANルーターをブリッジモード(APモード)にスイッチで切り替え WD701CVの有線LANポートとWAN(INTERNET)ポートをLANケーブルで接続すれば、 WD701CVの設定を一切変更しなくても 無線LAN化が可能。つまり、無線LANの設定がうまくいかなくても 物理的にLANケーブルを抜いて機器を取り外せば元通りなので、 安心して作業が出来ます。 別途無線LANルーターを購入して、WD701CVにLANケーブルで接続し 無線LANルーターをブリッジモードで使った方が、 トラブルも少なく一番設定が簡単だと思います。
関連するQ&A
- aolのモデムにアクセスポイントを購入して無線化
AOLでADSL使ってます(イーアクセス)。 今は、AOLからもらったモデム(ルータ機能付き)に無線LANカードをさして無線化しています。 (モデムはAterm WD605CV(K)E-S、さしているカードはAterm WL54AG) (1)今の無線lanカードを抜いて、市販のアクセスポイント?を付けることにより、無線LAN環境が作れますでしょうか?市販のアクセスポイントとしては、バッファローのWLAE-AG300Nを考えています。 (2)上記で買おうとしているWLAE-AG300Nではなく、いわゆる無線ルータを購入してルータ機能を殺して使うやり方もあると聞きました。ちがいはどこにでるのでしょうか? (3)プリンターやHDDによるNAS的な共用も(1)でできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 有線LANと無線LANの同時接続
XPデスクトップを下記の環境でインターネットに接続しています。 NIFTYのADSL、有線LAN、IP電話利用あり WD605CV(無線LANカードなし) http://www.aterm.jp/eaccess/605/spec.html さて、質問ですが、 HPのノートブックを1台購入し、それを無線LANで接続することを考えています。つまり無線と有線の同時接続を考えいます。こういう場合はWD605CVに装着する無線LANカードWL54AGだけを用意すれば済むことでしょうか。ほかにやるべきことや注意点がありましたら、併せて教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- 無線LANルータ、どれが合うのかわかりません
お世話になります。 今AtermのWD701CVのレンタルモデムを使っています。 数年前から、そのモデムに挿す無線LANカードを使っていましたが、 昨日から使えなくなりました。 モデムは正常なので、無線LANカードが壊れたんだと思います。 そこで、新しく同じカードを買うか、無線LANルーターを買うか、悩んでいます。 ルーターを買う場合、モデムに合う物、合わない物とあるんですよね? どのようなルーターがいいのでしょうか? できれば安物でお願いします。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- piyorina
- ベストアンサー率35% (1761/4998)
専用無線カードを購入しても良いのですが 高額で速度も遅く汎用性が無いのでお勧めしません。 唯一の利点は、電源を別途用意しなくても良いぐらいです。 (モデムから専用カード動作用に電源供給される為) 量販店で無線ルータを購入すれば3千円以下で対応可能です。
質問者からのお礼
電源までは考えていませんでした。ありがとうございます。
- 回答No.4
- Power_Guard
- ベストアンサー率22% (51/223)
科学っていうのは、新しいものですよ。有線から無線化になるのは、いつか実現できると思うよ。人間は便利なものは好きだから。
質問者からのお礼
そうねんですよね。余り世間の風潮には流されない方なんですが…。ありがとうございます。
- 回答No.3
- asciiz
- ベストアンサー率71% (5189/7228)
無線カード追加購入による無線化は可能とは思われますが、新規ルーターを購入する方がベターだと思います。 ・この機種で動作保証されているのは、NEC製「WL54AG」のみ。これは、無線LAN規格の 802.11a/g対応のみで、最大速度は54Mbpsとなっています。 ・LANカードに内蔵されている、小さいアンテナで無線通信するので、電波が弱いです。電波が届かなくなって来ると、54Mbpsよりもさらに遅い速度での通信となります。 普通にアンテナ付きの無線LANルータが5,000円程度でもありますし、300Mbpsや450Mbpsといった高速通信にも対応しています。 とは言っても、無線LANの速度というのは、周りに他のルーターがあれば干渉して遅くなりますので、規格最大速度の数分の一程度になることも珍しくありません。 でも基本の速度はなるべく速い物にしておいた方が、遅くなってもそれなりであるというわけです。
質問者からのお礼
詳しい回答ありがとうございます。参考にします。
- 回答No.2
- kadakun1
- ベストアンサー率25% (1507/5848)
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/pr-01kec/ こういうのを今の有線ポートに付ければ、簡単に無線化できますよ。 なにより、持ち運びできるので、自宅やホテルでも可能です。
質問者からのお礼
持ち運びには便利そうですね。 仕事で出張もありますから…。 価格も手ごろですし…。参考にします。ありがとうございます。
- 回答No.1

所有されているモデムの型番を見ると、追加カード「WL54AG」を装着すれば無線化できるようです。 ちなみにAmazonだと9,300円ほどで販売されていますね。 今更ながら中古のモデムに新品のカードを購入するより、ご友人が言われるように量販店で無線LANルーターを購入したほうが、安いしメンテナンスも楽だと思います。 無線LANルーター(親機)を購入し、AP(アクセスポイント)モードで運用すれば、単純にいうと今の家庭内LANに「無線」を追加しただけなので、障害やトラブルの際にも切り分けやすいでしょう。 将来、ADSLから光やCATVに移行した際でも、APはそのまま流用できますので、こちらをお勧めしたいですね。 なお、家電量販店で数千円から販売されていますが、「できれば」NECかバッファローくらいまでにしておきましょう。いくら安くてもプラネットとかだと耐久性に不安が残ります。 なお当面、中古のカード「WL54AG」を購入し、今のモデムに追加して無線LAN運用することもなんら問題ありません。 コストと手間と今後の使い方を考えて、今投資するかどうか判断して下さい。 ご参考まで。
質問者からのお礼
自分は接続に詳しくないので、簡単な方法が良いと思っていました。 「中古カードでも運用可能」とのご回答、ありがとうございます。
関連するQ&A
- NECのAterm WD605cvで無線LANをするには?
無線LANまったくの初心者です。宜しくお願いします。PCを購入(Dell Inspiron 1526)して無線LANで利用しようと考えています。 現在モデムはNECのAterm WD605cvを有線で使用しています。 無線LANで使用するにはルーターを購入せずに使用できるのでしょうか? NECのAterm WD605cvの説明では(http://www.aterm.jp/eaccess/wireless/index.html) 無線で使用になるには、無線LAN端末(子機)とは別に、拡張カードスロット装着用のWL54AGが必要とあります。 この無線LAN端末(子機)というのがDellの1526ではDell wireless™ 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g)にあたり、拡張カードスロット装着用のWL54AGを購入しなければ無線LANでは使用できないと理解すればよいのでしょうか? それとも、NECのAterm WD605cvはモデムで使用、新たにルーターを購入した方が良いのでしょうか? その場合購入しなければいけない物は、ルーターと拡張カードスロット装着用のカード1枚でよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 有線LANと無線LANは同時に使えますか?
NEC Aterm WD701CV(T)を有線LANで使用していますが、無線LANカードを装着すれば両方同時に使用できますか?お詳しい方、ご教授下さい。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ADSL
- 無線ルータ
幾度となく質問させていただいて、今度は無線ルータを検討しようとしているのですが、イマイチどれが自分の環境にあうものなのかわかりません。 使用しているノートPC(NECのLaVieC LC900/J) 使用しているモデム(NECのAterm WD701CV) この場合PCの中に無線LANが内臓されているのでルータは親機だけのものを買えばよいのでしょうか? 具体的にお勧めの無線ルータがあれば教えていただきたいです。 PSPやDSにも使いたいと思っています。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- ADSLでの有線接続→無線の方法
現在ADSLでLANケーブルを通してネットワークにつないでるのですが、この度無線化したいと考えています。 プロバイダからレンタルしているモデムは http://www.aterm.jp/eaccess/701/ です。このモデムに対応するLANカードが、11g対応で速度も遅く、今後の拡張性もないようなので、代用できるようならば以下の無線LANを購入したいと考えています。 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html 電話のジャック---モデム---無線LANルーター--(無線)--PC と接続すれば、無事無線にできますか?モデムがルータ機能付きなようで、LANカードを挿入するところがあるのですが、無線LANというのはこのLANカードの機能を代用するようなものなのでしょうか?この商品を購入して本当に大丈夫なのか不安だったので質問しました。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- 無線でのLAN接続
はじめまして、無線LANの接続ができません。 どなたか教えてください。初心者です。よろしくお願いします。 2台目のノートパソコンで無線LAN接続をしようとしているのですが、全く、つながりません。 詳細は下記の通りです。 過去:モデム→デスクトップPC 現在:モデム→ルータ(無線LAN)→二台に分配 (1)デスクトップPC(有線)(2)ノートPC(無線) デスクトップPC:XP ノートPC:XP 接続回線:ADSL(DION) 無線LANキット:corega(会社名) モデム:AtermDR304CV ルーター:CG-WLBARGP-P2 カードCG-WLCB54GL 現在の症状:LANカードは認識いているみたいですが、接続状態を確認すると【未接続】と表示されます。
- ベストアンサー
- ADSL
- iBook G3 クラムシェルを無線LANで
ADSLモデムaterm WD701CVからiBook G3 クラムシェルを無線LANで接続したいのですがどうすればいいでしょうか? 現在モデムには純正のLANカードが刺さっていてらくらく無線スタートでPS3と繋がってます
- 締切済み
- Mac
- 有線LANについて
こんにちわ。 有線LANの方法がわからないので質問します。 今、デスクトップPCでインターネット接続(ADSL)しています。 モデム?がNECのAterm WD701CVです。 このたび、ノートパソコンを購入したので、 有線LANでそのノートパソコンもインターネットに接続したいのですが、 どうやって繋げばいいのでしょうか? ルーターとハブと、ケーブルがあれば接続できるのでしょうか? パソコンショップの方に、『簡単に出来ますよ』といわれたのですが、よく解りません。 教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ワイヤレス(無線)ルーターを介すと繋がらない
比較的初心者で、初めて投稿します。 プロバイダーから速度アップを勧められ、新しいもモデムが来ました。 従来のワイヤレスルーターと接続し、アクセスしようとしたら繋がりませんでした。 速度アップするとルーターによっては使えなくなるのでしょうか? 従来の装備は、 PC:Sony Vaio TR1/B(ワイヤレスLANレシーバー付) モデム:住友電工 Megabit Gear TE4121C 無線ルーター:Corega BAR SW-4P WL このうち、今回モデムを NEC Aterm WD701 CV(C) に替えました。 もし、買い替えの必要がある場合、どのような仕様を 満たす必要があるのでしょうか? どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ADSLモデムを無線LANルーターとして使えますか
教えてください.よろしくお願いいたします. 自宅のインターネット回線をADSLから光回線に変更しました.変更前は,プロバイダから送られてきたADSLモデム(NEC Aterm WD701CV)の拡張カードスロットに無線LANカード(NEC Aterm WL54AG)を差し込み,無線LANでタブレット端末を接続していました(これに加え,LANケーブルでパソコンとも接続していました). 一方インターネット回線を光回線(フレッツ光)に変更した現在は,NTTから(?)送られてきたひかり電話ルータ(RV-440NE)にLANケーブルでパソコンと接続し,インターネットを利用しております.しかしタブレット端末があるため,無線LANの環境もほしいと考えております. ひかり電話ルータに装着する無線LANカードをレンタルするか,市販の無線LANルーターとひかり電話ルータをケーブルで接続することで無線LANの環境を構築できることは知っているのですが,以前知人から,前述の「WL54AGを差し込んだWD701CV」を,ADSLモデムとしてではなく,無線LANブロードバンドルーターとして利用できることを教えてもらいました. WL54AG・WD701CVとも手元にあるため,可能であれば,「WL54AGを差し込んだWD701CV」を無線LANルーターとして利用したいと考えておりますが,実際には可能でしょうか,また可能ならば,どこをどのように設定するのか,ご教示くださいますよう,お願いいたします. 接続のイメージは,以下のとおりです(-は有線,~は無線を表します) (電話局)-(RV-440NE)-(WL54AGを差し込んだWD701CV)~タブレット端末 ※WD701CVははレンタルではなくプレゼントだったため,使用していない今でも手元にあります.
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
質問者からのお礼
接続まで、説明いただきありがとうございます。万一、うまくいかない場でも大丈夫そうですね。 大変参考になりました。