• ベストアンサー

マツダ(株)債権、年率11.5%、株価が85%未満

noname#186156の回答

  • ベストアンサー
noname#186156
noname#186156
回答No.2

専業の株トレーダーです 株価の推移を条件にされるような債券には どうも魅力を感じませんね 時間制限ありで 株式投資をやるというのは 結構なリスクを背負わせていませんかね それでいて、たったそれだけのリターンでは 投資としては、割が合わないというか 納得できませんね 債券としては、魅力あるリターンかもしれませんが リスクに対するもらいが少ない気がしますね かといって、今のマツダの株価だと 割高感を感じて なかなか投資してもらえないもんだから 社債という形で資本集めをやっているのかもしれません

sena0593
質問者

お礼

ありがとうございます。(^O^)、おっしゃるとおりですね。 株価の推移、時間制限などの条件はやっぱり割があいませんですようね。さすがに(≧∇≦)bご返事いただき納得しています。定期預金の利率でも1%未満の状態を考えて、美味しいお話には、それなりのリスクがあることを勉強させていただきました。

関連するQ&A

  • クレジットカードの年率について

    今回、セゾンカードを入手いたしまして、キャッシングの利用を 考えております。 年率が18%ということで、20万円を借りた場合は20 * 1.18 = 236000円を1年で分割して返済するということかと思っていたのですが 発行元に確認したところ、毎月の返済は12000円で、年率は元金に対してではなく、残高に対してかかるということを言われました。 この意味がよくわからかったのですが 例えば 200000 借入 ↓   返済予定金額 236000円 ↓ 12000を返済 残高 224000円 ↓ 年率18% 224000 × 1.18 = 264320円 ↓ 12000を返済 残高 252320円 このように、あっという間に残高が元金を超えてしまうということでしょうか? また、年率18%というのは、消費者金融等に比べると どれくらい少ないものなんでしょうか? 自分は先月から仕事をはじめたので、月20000円くらいまでなら 返済続けることはできるんですが、さすがに返済していっても元金が減らないor増えてしまうとなると借りるわけにはいきませんので、計算のどこが間違っているのかご教授願います。

  • 株価下落の今後について 会社の存続。

    株価下落 今後予測される事 現在、会社員です。株価について教えてください。みなさんの質問をみたのですが、わからずダイレクトに教えていただきたいです。 1.東京株式市場が今、下落しています。しかし、大証の会社も下落しています。会社として、そして半年前まで800円だった会社が300円となり、最終的に110円まで下落するとします。そうなってくると何が予測されますか?倒産・買収。。。etc... 2.株価下落とは、だれが何をしてそうなるのですか?大株主が40%保有しているとして、あとは銀行が3%や、他の企業が8%ほどもっているとします。その方達は何かされているのですか?例えば、株を手放した、や、何らかの動きをしている。いわゆるどうやったら株は落ちるのですか? 3.株価が下落したら倒産なんですか? 4.買収の場合、社員は残れるのですか?40代の社員と30台の社員、20代の社員が残れる確立と説明を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 株価のリスクプレミアムについて

    株価の決まり方は無リスク金利(国債金利)+リスクプレミアムとの事ですが、これは企業倒産等を含んでいるのでしょうか。つまり下記のどちらでしょうか? 1.「無リスク金利(国債金利)+リスクプレミアム」をもらっておいて、その後倒産や株価の下落などでリスクプレミアムが剥がれるので最終的に株の収益は無リスク金利(国債金利)に落ち着く。 2.倒産や株価の下落なども差し引いても最終的な期待収益率は「無リスク金利(国債金利)+リスクプレミアム」である。

  • 年率??

    おはようございます。 私は現在、消費者金融3社から借入があります。3社とも去年の8~9月に借入しました。 その借入の年率のことなのですが、3社のうち2社は50万ずつ借入の年率17~18%なのですが、1社は30万借入の年率25.5%と高めなのです。友達に「それは違法じゃないのか?」と言われたので少し調べてみたんです。そしたらやっぱり25.5%という年率は違法で・・・。そういう場合はどうするといいんですかね?このまま払い続けるのも損ですし。やっぱり弁護士や司法書士等を通して手続しないとダメなのでしょうか?

  • 株価下落について

    ニュースで株価下落と報道されていました。株価が下落すると私たちの生活にどんな影響を及ぼすのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 株価のライブドアショックはなぜ起こったのか?

    ライブドアの株価の下落で、日経平均が大きく下落しましたが、なぜ、たったライブドア1社の株価が下落しただけで、日経平均株価などの株価全体が、下落したのでしょうか? たった1社のために、全体に影響が出てしまったのでしょうか?基本的なことも分かっていないので、分かり易く、簡単に教えてください。

  • 株価の急激な変動について。

    特に関連ニュースがないのに、株価が急激に上昇したり、下落するのをたびたび見ます。この場合、どういった原因が考えられるのですか?教えてください。

  • 株価は誰がどのように決めているのでしょうか。

    今、株価の下落に関心が集まっていますが、株価は誰がどのように決めているのでしょうか。株価は買いが多ければ高くなり、売りが多ければ下がることは分かっていますが、それぞれの株はどの程度の買いや売りで株価を変更することになるのでしょうか。それを具体的に行っているのは誰なのでしょうか。それにはどのようなルールがありますか。

  • インフレになると株価はどうなりますか?

    インフレになると株価はどうなりますか? インフレというと日本の高度成長期ですよね。物価が上昇していきました。株価も上がりました。 しかし、現在、インフレがやってきたとすると、株価ってあがるのでしょうかね? 物価が上がる=通貨価値の下落、その場合、株価はどうなるのでしょうか?

  • 株価について

    株価が下落すると生活や企業等にどのような影響を与えますか?