• ベストアンサー

因数

x+3が最大公約数で、x^5+x^4-9x^3-x^2+20x-12が最小公倍数となるようなx^3の係数が1の相異なる3次式を3つ求める。答えは(x+A)(X+B)のように因数分解した形で示します。 の問題でなんとかx5+x4-9x3-x2+20x-12=(x+3)(x+2)(x-1)2(x-2) までは解けたのですが ひたすら割り算をして。 もし、なにか簡単な求めがありますか? それで、この後最小公倍数となるようなx^3の係数が1の相異なる3次式を3つ求めるのでが、 簡単な最小公倍数はわかるのですが、中学で習ったのは因数分解だとむずかしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yahtzen
  • ベストアンサー率46% (189/410)
回答No.3

私が勘違いしているようでしたらお許しくださいね。 ご質問に「x+3が最大公約数」とありますが これはちがうのでしょうか? (x+3)が最大公約数でないと問題そのものの理解を間違っていたようです。失礼いたしました。 (x+a)(x+b)(x+c), (x+d)(x+e)(x+f), (x+g)(x+h)(x+i) という3つがあり、 その最大公約数が(x+3), 最小公倍数が(x^5+x^4-9x^3-x^2+20x-12) と理解しておりました。

その他の回答 (2)

  • yahtzen
  • ベストアンサー率46% (189/410)
回答No.2

(おおざっぱになりますが素数のa,b,c,dがあったとして) たとえばa*b*c*c,a*b*d*d,a*b*c*dの3つがあったとします。 (素因数分解した状態だと思ってください) 最大公約数というのは共通な約数のうち最大のものですから、この場合は3つがどれも持っているもののうち最大になるようにすればいいのですから、この場合はa*bですよね? 最小公倍数のほうは共通な倍数のうち最小のものですから、a*b*c*c*d*dとなります。 たとえばケーキが3種類あったとします。 Xのケーキには、イチゴ3コ、リンゴ1コ、バナナ1コ Yのケーキには、イチゴ1コ、バナナ10コ Zのケーキには、イチゴ2コ、リンゴ2コ、バナナ2コ が載っていると思ってください。 (あくまで単純な例と考えてくださいね) どれにも共通しているものすべて(最大公約数)は イチゴ1コとバナナ1コです。 どれでも作れるように準備する最小の量(最小公倍数)は イチゴ3コとリンゴ2コとバナナ10コ。 例がよくないでしょうか? 最大公約数が(x+3)ということは、3つともにそれが入っているのですが、それ以上に同じものがあってはいけないのです。たとえば、3つとも(x+3)だけでなしに(x-1)が入っていたとしたら、最大公約数が(x+3)(x-1)となってしまいます。 説明が下手で申し訳ありません。

saru01234
質問者

補足

食べ物の例は分かったのですが。 どうして最大公約数が(x+3)のでしょうか? 他の数ではだめなのでしょうか?

  • yahtzen
  • ベストアンサー率46% (189/410)
回答No.1

確認なのですが、3つの3次式があって、それの最大公約数と最小公倍数が提示されているわけですよね。ということは因数分解ができた段階でほぼ答えが出ているということでは? ・3つとも(x+3)が入っている。 ・3つに同時にあるものは(x+3)のみ。 ということは(x+2)(x-1)2(x-2)の振り分けでは? 解のひとつは(x+3)(x-1)2ですよね。 がんばってください。

saru01234
質問者

補足

> ・3つとも(x+3)が入っている どうしてですか?

関連するQ&A

  • 因数分解した形にする

    x+3が最大公約数で、 x^5+x^4-9x^3-x^2+20x-12が最小公倍数 となるようなx^3の係数が1の相異なる3次式を3つ求める。 答えは(x+A)(X+B)・・・のように因数分解した形で示せ。 同じ問題を質問している人を見つけたので、わからないところの質問をしようとしたのですが、期限が切れてました…。 相異なる3次式3つに(x+3)が含まれているのはわかっています。 この後からお願いします。 コツなどもあったら教えてください。

  • 数学の問題

    学校で分からない問題があって、分かる人は教えてくれませんか? お願い x+3が最大公約数で、x^5+x^4-9x^3ーx^2+20x-12が最小公倍数となるようなx^3の係数が1の相異なる3次式を3つ求めて、答えは因数分解の形です。 みなさんお願いします。

  • 数学Ⅱの最大公約数・最小公倍数

    x^3-4x^2+3x 6x^4-15x^3-9x^2 の最大公約数と最小公倍数を求めよ という問題は因数分解した後、どのように最大公約数、最小公倍数を考えたら良いのでしょうか? まずどう考えたら最大公約数がx(x-3)となるのでしょうか? 最小公倍数も x^2(x-1)(x-3)(2x+1) となる理由がわかりません…。 x^2はどう考えたら出てくるのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 整式の最小公倍数

    整式A=x^2-1,整式B=x^2+2x+1の最小公倍数を求める問題です。 両整式を因数分解して整式A=(x+1)(x-1),整式B=(x+1)^2となり、最大公約数は共通している(x+1)というのは分かったんです。 では、最小公倍数は最大公約数(x+1)と残っている(x-1)を書けばいいだけなのですか?

  • 素因数分解について

    中学三年で習う素因数分解についてです。 素因数分解をするときに、数字を最小の素数で割らなければいけない理由は何ですか? また、素因数分解を利用して最大公約数と最小公倍数を求めるための式(共通の素数をかけていくという式です)の意味が理解できません。。 何故あの式で最小公倍数と最大公約数が出るんでしょうか? テストが近いのでかなり焦っています。 どなたか詳しく説明してくださる方、回答よろしくお願いします。

  • 素因数分解で最小公倍数・最大公約数がわかるのは何故?

    この年齢になって、ちょっと恥ずかしいのですが 素因数分解について質問があります。 なぜ素因数分解で「最小公倍数」や 「最大公約数」がわかるのでしょうか? 最大公約数の場合、例えば8と12だと  2)8 12   ーーーーーー  2)4  6   ------    2  3  8=2x2x2 12=2x2x3 となり、どちらの数にも縦軸の2x2が共通だから 4が最大公約数になる、というのはわかるんですけど なんか、いまいち説明になってないような気もします。 2、12、16で最小公倍数を求めた場合  2)8 12 16   ------ーー  2)4  6  8    --------   2)2  3  4   --------     1  3  2  8=2x2x2 12=2x2x3 16=2x2x2x2 なぜ2x2x2x1x3x2で答えを出すことが 出来るのかわかりません。 いろいろ考えてはみたんですが・・・(^^: 猿にも理解出来るよう、教えて頂けないでしょうか?

  • 文字を使った最大公約数の求め方・・・。

    数学のワークで、答えを呼んでもわからない 問題があってすっごく困っています! 「和が48、最大公約数が6、最小公倍数が90となる2つの数を求める。 2つの数を6x、6yとおいて方程式をつくり、求めなさい。」 という問題です・・・。答えでは、 6x + 6y = 48 6xy=90 という2つの式がまずたててありました。 1つ目の式は自分でも出せたのですが、 2つ目の式は解説を呼んでもイマイチわかりません! 「最小公倍数が90」     ↓ 「6xと6yの最小公倍数は6xy」     ↓ 「6xy=90」 と解説ではなっていますが、 「6xと6yの最小公倍数は6xy」の部分が どうも理解ができません・・・。 説明できる方お願いします!!!!

  • 最小公倍数と最大公約数の問題がわかりません教えてください

    問題 xの2剰-2x-3、xの2剰+4x+3、xの2剰+1 の最小公倍数と最大公約数を求めなさい 上記のとき方をを教えてください 答えは最大公約数:x+1 最小公倍数:(x+1)(x+3)(x-3)(xの2剰ーx+1) です

  • 数IIの最初の方のことなんですが・・・

    分数があって、それを通分するのですが、 よく意味が分かりません。 「2つの分母を因数分解して、 最小公倍数を求めて 分母が最小公倍数になるように 分子と分母に同じ正式をかけます。」 と説明があったので、とりあえず 因数分解してみるものの、最小公倍数に なるように?が分かりません。 問題は分母が因数分解できる形になっていて 分子はxでした。

  • 最大公約数と最小公倍数

    こんばんは。 x^3-8y^3とx^4+4x^2y^2+16y^4の最大公約数と最小公倍数を求めなさい という問題なんですが、 まず一つ目の式を(x-2y)(x^2+2xy+y^2)と分解して考えたのですが、2つ目の式をどのように変形して考えればよいのでしょうか?