• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WINDOWS7かWINDOWS8.1か悩んでます)

WINDOWS7かWINDOWS8.1か悩んでます

kaisinjuku04の回答

  • ベストアンサー
回答No.14

>長く使いたいのでWINDOWS8にしたいのですが悩んでいます。 7で6年半、8で約9年のサポート期間があります。 5年以上も使えば、HDD、電源、マザーボード、その他どこかが耐用年数を超えます。 運よく壊れていなくても、壊れたときには部品の調達すら困難になっているので、危うい橋を渡っている状態になります。 サポート期間=PCが使える年数、と言う考えは捨ててください。 なお、7のサポート終了までに、9も10も発売されます。当面7を使い8をスルーして、数年後に9か10搭載機に買い替えと言うこともできます。自作でなければOSはPCに付属してきますので。 操作性に関して、ご自身がノート7とデスクトップ8の併用で混乱するとお思いなら、7で統一しておくとよいでしょう。トラブル時のノウハウ探すのも、ノートとデスクトップで同じですし。 違っても構わないなら、8でもよいでしょう。敢えて違うOS使うことで、どちらでも使えるようになっておくと、仕事などで使う際にどちらでも対応できますし。ただし、XPのソフトやXPまでしかドライバが無い周辺機器は、8の64bitでは諦めなければなりません。そのような「資産」をお持ちでしたら、8回避になるかと。 なお、8の32bitでは、UEFIだとか高速スタートアップだとか使えません。8にするなら64bitにしましょう。 スタートボタンが必要ならば、Start Menu 8がオススメです。 Classic Shellを使っていましたが、再三アップデートを求められます。 これは、元のソフトが英語版であり、そちらから求められるものです。 しかし、実際に多くの方がインストールしているのはJの付く日本語版で、こちらは少々古いバージョンを日本語環境にリビルドしているのです。ですから、うっかりアップデートすると、日本語表示できなくなります。 8について、発売後半年を過ぎたあたりから、徐々に安定性は増してます。 相変わらず大量のアップデートがありますが。 当初は使えなかったり動作が十分でなかった古いデバイスにも、多少は対応するようになってきました。これはMSの功績ではなく、周辺機器メーカーの努力でドライバが配布・改良されるようになったためです。あまりに古くて7のドライバすらないものは、将来的に使えるようになる期待はありません。 8.1はSP1みたいなものですから、そこで現状の8より悪化することはないだろうと思われます。

aya_aya123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても分かりやすく考えていなかったことも多数あり参考になりました。 現在のPCが運良く長く使えています。 壊れることは、あまり考えていませんでした。 7を5年ぐらい使ったとして、おそらく9が、でたら買い替えがベストでしょうか。 7を6年半使ったとして8には、バジョンアップは、ないのでしょうね・・・・・ デスクトップ本体だけ購入を検討しているのですが、現在7を販売しているメーカーが、ほとんどありません。 レノボかHPが店やネット販売されていていました。 7、8どちらを購入するにしても、どちらがいいか悩んでいます。 まずは、スペックと値段だと思うのですがサポートと故障を少し心配を感じています。 スタートボタンが必要ならば、Start Menu 8がオススメなのですね。 長文の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Windows8にスタートボタン

    Windows8にスタートボタンを付けるClassic Shell 3.6.1J 電机本舗  http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/ というサイトから、Windows8に従来のWindows7のように、Windows8のデスクトップ 画面にスタートボタンを復活させる、フリーソフトが出ました。 最新バージョンはClassic Shell 3.6.1Jですが、 これをインストールして使いましたが、確かにWindows8のDesktop画面の左下には Windows7で見慣れた、スタートボタンが出来上がりましたが、そこをクリックしたら、 いきなりメニューが出るのではなく、メトロ画面にジャンプしてしまいました。 これはなぜでしょうか?windows8との相性の問題か、Windows8 RPのバグなのか わかりません。 また、ほかにもスタートボタンらしきものを復活させる方法として、 マイナビニュースに掲載されている http://news.mynavi.jp/articles/2012/06/25/letswindows8/index.html 方法もありますが、 ほかに何か良いフリーソフトやレジストリをいじって作成する方法や、 もっと良い方法は何かありますか?

  • Windows8は使いにくい?

    Windows8をタッチパネルではない普通のデスクトップPCで使っていますが、 モダンとアプリが使いにくいように思います。 ウィンドウサイズを自由に変えて複数のウィンドウを同時に扱えるのがWindowsの良さだと思っていました。 操作方法も画面の隅をポイントなどボタンが表示されていなくて使いにくいです。 デスクトップモードはスタートボタンが無い意外はほぼ従来通りですので、 仕方なくスタートボタンソフトをインストールして使っています。 デスクトップモードで画像を表示したら使いにくいアプリモードになってしまうのには呆れました。 モダンやアプリが注目されていますが使いにくいのでソフトで封印してしまおうかとさえ思います。 タブレットを使わないのならWindows7やそれ以前の形がいいのではないでしょうか? 皆さんはWindows8は使いにくいと思いませんか? デスクトップモードよりもモダンがいいところやアプリが優れているところはどんな部分なのでしょうか? それともWindows8よりWindows7のほうがいいでしょうか?

  • windows8のアイコンについて

    windows8の使い方を教えてください。使い方がわからずデスクトップにしていたアイコンをピンで削除してしまいました。通常使うデスクトップの画面が出なくなってしまいました。スタート画面にそのアイコンがないためメール等が見れなくなってしまいました。どのように操作したらよいでしょうか? 通常立ち上げるといろいろなアイコンがありますが、その画面にデスクトップのアイコンを復活させる方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • Windows XPかWindows 7か

    現在、Windows XPとWindows 7をデュアルブートで使用しています。 ただ、ファイルの管理が面倒だったりするので、どちらかのみをインストールしたいと思います。 少し問題がありまして・・・ Windows XPだとH.264を編集できるフリーソフトを自分では見つけられませんでした。(7だとWindows Live ムービー メーカーが無料でダウンロードできますが・・・) Windows 7だとエロゲーが対応していないものが多いです。(XPだと対応してます・・・) そこで質問です。 ・Windows XPでH.264を編集できるフリーソフトはありますか?(あれば、Windows XPのみで運用します。) ・Windows 7をホストにしてVirtualBoxにWindows XPをインストールして、エロゲーをすることができますか?(できるならばWindows 7のみで運用します。) 時間があればで結構ですので、回答よろしくおねがいします。

  • Windows XP の「スタート」メニューの関係で

    これまでは Windows 98 のパソコンを使ってましたが、 つい最近、Windows XP Professional のパソコンを新たに買って使い始めたところです。 XP では、「スタート」ボタンでの構成がいくつか変わっているようで、 その関係で2点おたずねします。 1.新しいパソコンで、まずは「Windows Update」の「重要な更新」を済ませておこうと思ったんですが、98 の時は「スタート]ボタンメニューの一番上にあった「Windows Update 」が、XP では見当たりませんでした。 なくなったのは、どういう理由なんでしょうか? なお、Update そのものは「スタート」ボタンの「すべてのプログラム」から辿って済ませました。 2.98 の「スタート」ボタンには、「送る」というのがあって、割合便利に使っていたのですが、XP では見当たりませんでした。 なくなったのは、どういう理由なんでしょうか?

  • Windows8の画面にWindows7アイコン?

    今朝の朝日新聞、"be"の記事(夏野剛の逆説進化論)に、《Windows8の画面には「7」のアイコンがある。そこをクリックすれば「7」が立ち上がる。》と書かれていました。Windows8の画面にWindows7が立ち上がるアイコンなんてあるのですか?子供に買ったWindows8のPCにはそんな便利なものは無かったと思うのですが・・・?そんなものがあれば、Windows8.1やWindows8にスタートボタンを復活させるようなソフトは要らないですものね!?本当にあるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • スタートボタン

    Windows8のカテでスタートボタンがないから使いにくいという意見がよく出ますし、わざわざフリーソフトで出している方もみえます。 私も他人に訊かれると返事に窮するのですが、逆にスタートボタンがあると何がよいのでしょうか? 私自身は初めてWindows95を買ったとき、このスタートボタンに違和感があり、慣れ親しんだ漢字Talkですと、HDDのアイコンを開けて中のWordマークをWクリックするとWordが起動する、よく使うアプリはショートカットとしてデスクトップに置いておく、視覚的に見て分かるので違和感がなかったんですが、スタートボタンから階層を辿ってと言う操作には面倒というか違和感がつきまとっていました。 Windows8のタイルになり、同じようによく使うアプリはピン留めし、使わない物は外す、やりたいことが直感的に理解できる、馴れたら大半の操作はWindowsキーとの組み合わせで出来るので便利としか言いようがなく、いったいスタートボタンとはなんだったのかと思うようになりました。 スタートボタンがあると便利なこと、これがないと出来ないようなことはなんでしょうか? 他人に訊かれて勧めるにしろやめるにしろ、この点がよく分からず、どうしたものかと思っています。

  • Windows xp のデザインがクラシックに変わってしまった。

    Windows xp Home Editionを使っています。 Windows UpdateでSP1をインストールしてから画面のデザインが変わってしまいました。 デスクトップで「画面のプロパティ」-「デザインタブ」-「ウィンドウとボタン」の 中に、以前は「Windows xp(?)」があったのですが、SP1をインストールしてからは、 「Windowsクラシックスタイル」しかなくなってしまいました。 どのようにしたら、戻せるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • (*_*) Windows98が、使えなくなる日が来る???

     いまだにWindows98を使ってます(NEC VALUESTAR デスクトップ)。はじめて買ったパソコンで、愛着があります。  ソフトも新しいのがつぎつぎに出てるようなので、「これはもう博物館行きかな、そのうちソフトメーカーも98のめんどうをみなくなり、近々ぜんぜん使えなくなる日がくるのかなあ……」なんて、心配してます。  98は、いつ頃までだいじょうぶでしょうか?  先日、はじめて“Windows Update”というのをやってみて、“ダウンロード→インストール終了”の表示が出たんですが、このUpdateとかいうのを実行すれば、98が長持ちしますか?  Updateは、毎月一度くらいはおこなうほうがいいんでしょうか?  パソコンのことがよくわかりませんので、よろしくお願いいたします。

  • IEとデスクトップ表示のアイコンがなくなった!

    どう操作したのかわからないのですが、気づくと今まで画面の下の細い灰色の部分(スタートボタンの右横)にあった「デスクトップ表示」と「IE」のマークがなくなっています。 デスクトップにいくにも、すべてを最小化するか閉じるかしないとだめですし、インターネット見るにもスタート→プログラムとたどらなければいけないので、かなり面倒出す。 どなたか、スタートボタンの横にこれらのアイコンを復活させるやりかたご存知ですか?