• ベストアンサー

体力をつけたい

こんばんは、今度高2になる女です☆ 新学期ということもあって、近いうちに何か新しいスポーツを始めたいと思っています。でも、学校の部活やテストもあるし、体力が持たない気がして少し心配です。 そこで、体力をつけたいんですが、どうやったら確実に体力がつくでしょうか??楽なのをやってもつかないと思うので、楽な方法を選ぼうとは思いません! 教えてください☆お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aromer111
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.1

とりあえず走ることですね! 走って走って走りまくれば必ず体力はつきます。 半年くらいたてば、今の倍くらいの距離は走れるようになると思います。

inu511
質問者

お礼

早速ありがとうございます!!走るっていうのは、長距離ですよね??何分ぐらい走ればいいんでしょうか??また質問になってしまってすみません。とっても参考になりました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tenro
  • ベストアンサー率39% (118/300)
回答No.6

スポーツは楽しんでやる事が第一であると思います。 私はテニスが好きですが、友達などを誘って一緒にできるものも良いと思います。一人でやるのならウォーキングがお勧めです。この時期ですと新しい生命が芽ぶいていますのでそれらを楽しみながらちょっと遠くまで足を延ばしてみるのも良いでしょう。 また、体力を付けるためには食事を3食きちんととることです。栄養バランスの良い食事をとることは健康維持の基本中の基本です。これについては参考URLをご覧ください。食事をきちんととっていればサプリメントは全く必要ないですよ!

参考URL:
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/buhin2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aromer111
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.5

#1です。 何分とか自分で決めるのではなく、とりあえず走ってみて心地よい汗が出る程度でいいと思います。 その後、徐々に距離を伸ばしていけばダイエットと健康で一石二鳥だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.4

>体力が持たない気がして少し心配です ⇒スポーツ、部活、勉強・・・・やることは沢山ありますからね。やる気が相当ありそうで楽しみですね。 どういう体力を求めるかにものですが、女性だと筋肉モリモリを目指すわけではなく、持久力方面かと思いますが、それなら、有酸素運動と各種ビタミン・ミネラル・プロティン基礎としてお勧めします。 >楽な方法を選ぼうとは思いません! ⇒相当に体を追い込んでいくのなら、持久力もつきますし、筋力もつきますが、それだと生理学的要求量だけの今までの栄養素摂取では足りなくなります。現代はそれ以上の薬理学的要求量を満たす方法が健康増強の基本です。 まだまだ薬剤・サプリでは足りない物質がありますし、食べる楽しみも有るので食事は欠かせませんが、現代の食材は政府発表でさえもこの数十年で激減していますので、薬剤・サプリは必要です。 又、食材では絶対に上記の薬理学的要求量を満たすことは出来ません。  基本的な食事としては、ご飯(可能なら7分つき)に大豆製品(味噌汁、豆腐、納豆、がんもどき、厚揚げ、黄粉など等)に牛乳製品(牛乳、チーズなど)と海藻を色々と青魚を沢山食べましょう。 肉類は食べても大丈夫な人もいますが、アジア人は腸が欧米の肉食人種と比較して長いので食べないほうが良いでしょう。 この頃、にんにく注射として日本でも騒がれていますが、これは元々は大戦中にパイロットの高度順応の後押しの為に開発されていた軍事秘密だったもので、今でも其れの系統は東京・御茶ノ水のクリニックで使われています。ここは元祖?なのでここは値段が比較的高いが、実戦空手の故大山氏やボクシングのチャンプなどは良く見かけまました。今は近所の医院でも出来るでしょうから、ものすごく疲れたら試してみてください。 これの中身は経口で摂取してもあまり効かないものも有りますが、基本的には高濃度ビタミンですので、ビタミンA,B1,B2,B3,B6,B12,C,Eを基本に薬局で購入し、更にスポーツでは赤血球もかなり破壊されますし、筋肉も破壊されますので、他の面での補給も考えると、上記大豆製品・乳製品・魚を多めにたべながら、サプリメントではプロティン摂取をお勧めします。 (現在はB3は他の名前が使われていますがこれで素人の場合は薬局でも分かりますから十分です) 又、競馬(確か東京大学厩舎のアミノスターローン)で有名になったり、オリンピックで選手が使ったりして日本でも知られてきたアミノ酸も体力増強にも効果が有ります(昔の医療用ほどではないが今も少々値段は高いが)。  又、スポーツ選手や体力増強したい人は、上記の注射以外にも経口で使用できる薬剤・サプリは沢山あります(多くの選手が使っていますし、勿論合法のものです)。 私は学部を三つ出ていますが、医学部時代には上記の医療用の点滴薬剤を自分でやりながら、持久力・筋肉強化などをしながら、現役学生よりも高年齢で毎日の15時間の勉強を乗り切ってきました。今は経口で採れるのが多く出ているので、簡単です。頑張ってね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mauro182
  • ベストアンサー率13% (55/396)
回答No.3

体力は持ちます。何が向いてるかはわかりませんが、 ご自分が面白そうだなあと思われるものか、ファッショナブルなものでいいですよ。 下の方のビタミンはおすすめしません。肉ばっかり食ってていいですと! イチローやナカタは野菜と魚が大嫌いだったんですから!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taketorao
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.2

私は駅伝で有名な順○堂大学出身です。と、いっても私は短距離で、100をやっていました。今度高2になる女で体力がもたないってどういうことかな? 部活は体力つけるところだし、いっている意味がわからないな。 とりあえず、ヘルシア緑茶でもためしてみれば。 肉よりビタミンのほうが体調はよくなるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体力作り!!

    私は高校1年生なのですが、3学期に体育の授業で持久走があるのですが、 いい記録を出したいのですが、 ちょっとした体力作りなどいい方法はありませんか?? 1学期の時は部活をやっていたので体力はあったのですが、 2学期でやめたので体力はだいぶ落ちています>< ちょっと走っただけでも疲れが・・・ 冬休みには中学校の方でコーチとしてバドミントンをしに行くのですが、 もっと体力作りしたいなと思っています。 何をすればいいのかもわからない私に伝授お願いします><

  • 体力つけるには?

    今年で20歳になる女です。 社会人ですが、学生時代は帰宅部で、運動があんまり好きじゃなく、今もスポーツらしいことは何もしてません。 だからなのか、最近体力ないなぁって思います。 すぐ眠くなってしまって、体が重く、疲れやすい気がします。 なので、体力をつけて、若いんだから(笑)もっとエネルギッシュに活動できるようになりたいのですが、そのためのオススメな方法ってありますか?? 筋トレとか、ピラティスみたいなのとかって、どうなんでしょう。

  • 体力をつける方法

    さっそくなんですけど体力をつける方法って何がいいですか? 実は私全然体力がなくてしかも運動が苦手でゆっくり走っても700mぐらいでばててしまうんです。でも中学に入ってすぐ『スポーツテスト』というものがあるらしくてそこでは1500m走らなければいけないんです。まだあと1ヶ月あるので1ヶ月で少しでも体力がつく方法 を教えてください。

  • 体力のつけ方

    2週間で体力のつく方法を教えてください。 私は今年初めてテニスのクラブに入ったのですが、約2週間後に1週間の合宿があります。 その合宿はかなり厳しいようで体力がないとつらいと聞きました。 私は今まで運動系の部活に入ったことがなく、学生なのでテスト期間中で睡眠時間が減るとすぐに風邪をひいてしまいます。 どうにか体力をつけたいので、プールに行ったりしているのですが、2週間で体力のつくような何か効果的な方法などアドバイスがありましたら、よろしくおねがいします!

  • 体力をつけたい

    私は小学生六年の女子です。 後少しで小学校を卒業して中学になります 中学校では部活が始まるのですが、 全く体力がないんです(泣) 後卒業まで1ヶ月しかありません 飽きっぽい私でも短時間で体力を付ける方法を教えて下さい

  • 新体力テストまでの2か月にできること。

    こんにちは、現在中学1年の男子です。 私の学校では毎年4月の下旬に新体力テストというものがあります。 それで、去年よりも順位を上げたいと思っているのですが・・・ 具体的にどんなことをすればいいのか、よく分かりません。 部活は今やっていません。これから部活をやっていくうえでも体力は必要だと考えています。 たった2か月でどうなるか分かりませんが、できることはやっていきたいと思っています。 ご回答をお寄せください。

  • 体力ないです。

    小学生までは成長も早く運動能力も優れていて(学校内だけかな?) ミニバス、バレー、陸上大会どれも練習しなくても選手で、先生達からも褒められていてうぬぼれていました。 中、高校も部活をしなくても各種目の選手と対等なくらいのことがそこそこ出来たのでまだうぬぼれていました、が!いまは疲れやすく、疲れがとれません。 身体もかたすぎます。すぐに息切れするし・・・体力が欲しいです。 心拍数が少ないひとは疲れにくいのですか?仕事は楽です。楽になれてしまったのかしら。

  • 体力をつけたいです・・・

    こんにちは。私は高校生の女です。 私は昔から運動が苦手で、走るのも遅いし、筋力もないし、学校の体育の時間はあまり楽しくないです。ホントはスポーツを楽しみながらやれる人になれたらどんなにいいんだろうって思うし、こんな自分は嫌なので、今からでも何か体力をつけるために運動をしたいと思っています。 今までは縄跳びを少し続けてみた経験があるのですが、効果があまりないような気がしてやめてしまいました。(単に行った期間が短かったからかもしれません) 何か、続けるととてもいいっていう運動や、これがおすすめだとか、こういうことをすればいいみたいなことがあればぜひ教えてください。 ちなみに、できれば運動部に入るとか何かのスポーツクラブみたいな団体に入らずに1人で自主的にできるものがいいです。

  • 体力テストについて

    高校3年女子です。 体力テスト(スポーツテスト)でB判定なのは、 基礎体力がついている、あるいはそれ以上である といえるでしょうか。教えてください。

  • 体力をつけたいです!!

    体力をつけたいです!! 私は帰ってから勉強できないんじゃないかと理由で、文系の部活に入りました。しかし、最近「超回復」(身体が疲れることによってより強くなっていく)という言葉を知って、スポーツクラブに通おうと思っています。 どんなスポーツが良いと思いますか?ちなみに身体だけではなく、ネガティブなので心も元気になりたいです!

D-SubかDisplayPort+HDMIか
このQ&Aのポイント
  • パソコンとディスプレイの接続ケーブルについて質問します。ディスプレイはLG製で、D-Sub端子とHDMI端子がついています。パソコンはNEC製で、D-Sub端子はあるのですがHDMI端子がなく、代わりにDisplayPortの端子がついています。どちらが良いか迷っています。
  • D-Subはアナログで、HDMIやDisplayPortはデジタルであるため、画質や音質に差があります。ただし、インターネットの閲覧やメールなどの基本的な用途であればD-Subでも問題ない場合があります。
  • 変換アダプターを使用してDisplayPortに接続することも可能ですが、一部の人は劣化が気になると言っています。しかし、劣化はほとんど問題にならないという意見もあります。最終的な選択は個人の好みによるものです。
回答を見る