• 締切済み

学校の水泳の授業で泳げるようにならない理由

素朴な疑問です。日本の学校教育では、多くの場合が小中高の12年間を通して体育で水泳の授業が割り当てられていますが、少なくとも私の経験では、学校の授業(正確には教師の指導)だけで泳げるようになったという人は見かけたことがありません。(独学で無理矢理泳ぎ方を覚えて25mをごり押す人はいましたが…) 難なく泳げるのは、個人でスイミングスクールに通っていたという人ばかりです。別の言い方をすれば、スイミングスクールに通っていたという人は、ほぼ確実に泳げるようになっています。これは何故なのでしょうか?

  • 水泳
  • 回答数10
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.10

今は体育の水泳は「泳げるようになること」をそれほど重視しているように思えないですね。 http://www.hyogo-c.ed.jp/~gimu-bo/kyouikukatei/syo/syo10taiiku_point.pdf から引用ですが、 「水泳系の領域として、低学年を「水遊び」、中学年を「浮く・泳ぐ運動」、高学年を「水泳」で構成している。」(一部誤字訂正) 水泳というよりも「水中運動」という方が良さそうです。運動自体は意味の無い事とは思いませんけど、泳げるようになることが目的とすると、「去年の夏ここまでやったから出来ますよね?」と言われても・・・なんか困ってしまいそうですね。

回答No.9

本人の意志の問題。泳ぎたい、泳いでやろうという強い意志があれは、誰しも、直ぐに泳げるようになる。 で、そういう意志のある人は、既に泳げる人になっているわけだが、一方で、そういう意志のない人が泳げない人として体育の授業に臨む。当然、短い体育の授業内で泳げるようになる人は少ないというだけの話のように思う。

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.8

#3 merciusako さんと同意見です (1) 小中高の教員は水泳に関して素人    スイミングスクールのコーチはプロ  理論的によく進む泳ぎを教えてくれるので  わかりやすさが全然違います (2) 小中高で教えるのは数十人  スイミングスクールだと数人ーせいぜい十数人  (子供の安いスクールだと二十人以上もあるけど)  スイミングスクールだと  教える生徒が少ないので、すぐ横で泳いで見せたり  手足をとって教えて貰えます (3) 小中高は週1回前後  スイミングスクールは契約にもよりますが、  受けようと思えば、ほとんど毎日 レッスン受けられる (4) 小中高の教員は義務的  スイミングスクールのコーチは水泳が好き  「教えよう」というモチーフが違います

回答No.7

学校の授業は、最低限泳げる前提の内容で、スイミングスクールの授業は、生徒のレベルに合わせて(全く泳げない子から選手レベルまで)クラス分けして内容を変えているからです。 私は、恥ずかしながら、学校ではじめて水泳の授業を受けた時全く泳げなかったのですが、いきなり泳げる前提で足のつかないプールに入らされ、それがとてつもない苦痛でした。 もちろん教師によって多少の違いはあるでしょうけど、学校の授業なんて大差ないでしょう。 結局私は大人になっても泳げず、ジムのプールに通って独学のみで泳ぎを覚えました。 プールに顔をつけ、泳ぎの上手い人を観察しては真似るという方法で、端から見たら完全に変質者だったと思いますが、そこまでしてでも泳げるようになりたかったのです。 本人の意志や泳力と関係なく、泳げる前提の授業では、泳ぎを覚えることはできないと思います。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

こんにちは。 何にでも言えることですが「本人が覚えたいという強い意欲」がないと覚えないものだと思います。 私が子供の頃(50年以上前)は小・中学校にプールが普及し始めた頃で、プールのない学校も珍しくなかった時代です。 ですから、私なんかは近所の友達と地元にある川や沼でパンツ1つになって泳ぎの練習をしてましたが、川や沼で泳ぐのは怖いとか親から危ないから泳ぐなと注意されるような子供達は泳ぎ方を覚えられなかったです。 私は、小学低学年の頃から上級生の容赦ないスパルタ教育で厳しい指導を受けて泳ぎ方を必死になって覚えましたが、上級生からの厳しい指導に怖がったり堪えられないような友達はいつまでも泳ぎ方を覚えられませんでした。 今は、何でも「学校任せの親が増えた」ようですが、私の子供達は父親である私自身が子供達の幼い頃から市営や民間の有料プールに子供達を連れて行き、水に慣れさせることから始めて泳ぎ方を自ら教えましたから、幼稚園児になる頃には平泳ぎとクロールは25メーターぐらいは普通に泳げるようになってました。 その後、幼稚園時代に地元のスイミングスクールに通わせてバタフライも泳げるようになりましたが、私自身が子供時代にはバタフライを泳げる子供が殆んどいなかったので、私は残念ながらバタフライだけは今でも上手に泳げませんから我が子達に教えることが出来ませんでした。 ですが、私は何でも学校任せにはしたくないので、親が幼稚園時代までに泳ぎの基本を教えたことで、我が子達3人は全員が小学校の定めた最上位である1級検定に合格するほど泳ぎが達者になったことを誇りに思っています。 従って、学校の水泳授業を受けても泳げるようにならない子供達は「子供本人が覚えようとする意欲がない」のに加えて「親が学校任せで親としての努めを果たしてない」からと思わざる得ません。

  • videocam
  • ベストアンサー率38% (94/244)
回答No.5

・マンツーマンで指導されなければ、泳ぐきっかけをつかめない。 鼻に水が入って苦しい。耳に水が入ると、周囲の音が聞こえにくくなる。意識が呼吸に集中し、水が怖くなってくる。学校の体育授業では、先生が児童・生徒に手取り足とり直接指導できない。教えるには適切な人数があるが、学校では無理。保健の先生や副担任が授業に応援で入っている日は、泳げない子にマンツーマン指導が可能となる。しかし、毎回対応してくれるわけではない。おぼれたりしていないか、監視を徹底していると、こうした指導まで手がまわらない。児童・生徒からすれば、そういう大人が毎回いてくれることで気軽に参加できるが、現実は甘くない。 ・落ちこぼれに対応していない。 低学年では基礎的な運動能力が備わっていないから、水に慣れることに主眼がおかれている。そこから面かぶりへ移行する時、落ちこぼれを発生させてしまっている。 ・授業をスルーできる。 かぜをひいた、生理だといって、体育授業を見学することで泳ぎを覚えるチャンスを失う。水が怖い、体形を気にする子を攻めることは間違っている。そうなってしまったのは、体育指導、態勢に問題があった可能性がある。一斉授業だけでは個々の事情に対応できないから、スルーした子は放置される。 ・スイミングスクールでは、泳げる以上の自信がつく。 泳げない自分ではいけないという決心や、親からの強制によって、水泳と向き合う。そこでは、昨日までの自分とは違った自分に成長できる。浮くことができた、息つぎができた、泳げた、速くなった、そういう成功体験の積み重ねが、大いなる自信へと繋がる。体育授業では、タイムリーな評価や継続的な取り組みを与えることができない。 ・スイミングスクールには、大会出場の目標がある。 スクールにもよるが、小中高生には市町村等の大会出場が目標とされる。泳ぎを覚えたばかりでも、選手として出場する機会を得る。このような場合、種目はクロールが多くなるが、泳ぎが下手でも会場から応援と喝采を受ける。水の中で汗をかくことを知る頃には、自分から泳ぎを工夫するようになっている。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17663/29491)
回答No.4

こんにちは #1さんのおっしゃる通り、私は真逆のタイプです。 スイミングスクールには通っていませんでしたが、難なく泳げるようになりました。 それは、やはり本人のやる気、それと先生の指導もあると思います。 ある程度泳げる先生に教えてもらうのと、あまり泳げない先生に教えてもらうのでは 違うと思いますから。 でも、やっぱりやる気が一番だと思います。 因みに、小学生の時から、体力が続けば結構続けて泳げました。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.3

小中高の教員は、教員免許を取ったときに、必ずしも水泳を専攻しているわけではないのですよ。 別の見方をすれば、走ることすらまともに指導できないのです。 陸上のスペシャリストではないからです。 体育とは、広く浅くで良い、という発想の教科だからですね。 スペシャリストが教えるスイミングスクールの方が泳げるようになるのはあたりまえです。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.2

もちろん指導力の差もありますが、スイミングスクールは年間を通じてレッスンしているんですよ。 まず、練習量が違うんです。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 2つの要因があると思います。  まあなんでもそうですが、一つは、教わる側の気の持ちよう。  彼もしくは彼女、は、泳げるようになりたくてお金を払って通うのです。  漫然と、もしくは嫌々、義務として授業を受けている子との間には必然的に吸収力の違いがでます。  2つめは、教える側のノウハウ。  一歩一歩段階を経て泳げるようにするノウハウを持っています。道具もそろっていることでしょう。  口でさらりと教えて「さあ泳げ」と言わざるを得ないような、体育の授業とは違います。  外国語の勉強でも、早く覚えたければ「現地で恋人を作れ」と言われるのと同じく、覚えたいという欲求があり、教えたいと思っている相手がいたら、上達は早いに決まっています。  根本的に水泳に向いていない子(そんな子がいるとは思えませんが、もしいたとしたら)は、泣いて親に抗議し、さっさとスイミングクラブを辞めるでしょう。  その結果、スイミングクラブには泳げる子だけが残ります。  

関連するQ&A

  • 水泳の授業について

    現在高1の女です。 水泳の授業について質問させてください。 私の学校では水泳の授業では、スポーツ施設の室内プールを借りて、水泳の授業をしています。 水泳参加者は学校からそのままスポーツ施設の室内プールに行って、水泳の授業終了後帰宅になります。ですが水泳見学者は学校に残って体育の授業をします。(但し熱が出て、体育の授業にも参加出来ない人は早退です。)水泳を見学してるのに、体育の授業をするのはどう思いますか? みなさんの中学校や高校では、水泳の授業を見学する人はどんなことをしているのですか?又は見学した人は、水泳の授業の補習はありますか?中学生や高校生のみなさん教えてください。

  • 水泳の授業について

    中学に先月入学して学校に慣れてきました 来月から水泳の授業が始まると通知されました 僕自身全く泳げなく本当に本当に水泳の授業が嫌でたまりません {バタ足(息継ぎなし)しか泳げません} 水泳の授業はやろうと思えば、肌が荒れていて、水に触れると痛いからとか適当な理由で見学できますが、ずっとはできないと思います 水泳の授業を見学すると、体育の成績に響きますか? また、どうしたら泳げるようになりますかね?

  • 水泳 着替え

    幼稚園・小・中・高の水泳授業や、スイミングスクールや市民プールでの着替え時に隠す・隠さないをどうしていましたか?

  • 水泳の飛び込みでゴーグルが外れないために・・・

    高1のものです。 水泳の授業が始まり、飛び込みも半強制的にやらなければなりません。そこで私もスイミングスクールに小6まで通っていたのでフォームは分かり、形も綺麗だと言われるのですが、どうしてもスイミングゴーグルが取れてしまいます。多くの友達が取れてしまい、ひどい人はコンタクトを流してしまいました。そこで、何かゴーグルが取れないために工夫する点などあったら教えていただきたいのですが、どなたか良い方法をご存知でしたら教えていただければ幸いです。

  • 学校での「水泳」は厳しい?

    私が学生のころ(昭和60年ころ)は,水泳の授業は「鍛錬」の場でした。高校の時などは,他の種目はできなくても,水泳についてはなぜか厳しく,6月から9月末までみっちり泳がされました。そして,その間に見学した場合は,その後に補習があり,10月(気温20度以下)でも泳がされていました。要するに「ごね得」が許されなかったのです。 それが,最近はスイミングスクールに通っている子も多く,温水プールで1年中恵まれた環境で,「泳ぐ技術」を身につけ,「鍛錬」としての水泳はなくなっているようで,寒さに耐えることもないようです。 あなたの学生時代,(1)水泳の授業は厳しかったですか?(2)水泳の補習はありましたか?(3)そして,いつ頃まで泳がされていましたか?

  • 小学校の体育で水泳を覚えるのは不可能なのでしょうか

    小学校の体育の授業で水泳を覚えるのは不可能なのでしょうか。

  • 高校の水泳の授業の内容

    来年春高校受験を控えている中3♀です。 まだ少し早いかも知れませんが一応志望する高校の候補が公立・私立共に2校ずつあります。 その4校共に就職よりも大学受験を目指す人が多いどちらかといえば進学校にあたります。 その中でぜひ行きたいと思っている公立のA高校について、このA高校は進学校ではありますが定期テストで普段から新聞やテレビのニュースなどを見ていないと分からないような時事問題や、一般的なマナーを知らないと分からないような一般常識問題もよく出題されるそうです。 体育の授業も他の進学校と呼ばれる学校と比較して少しきついらしく、特に水泳の授業は水泳の苦手な子にとっては地獄の1時間だという噂もあります。 学年別・男女別にレベル目標というのがあって夏休み前の水泳の授業でその目標に達しているかのテストもあり、そのレベルに達していないと夏休みに補習を受けなければなりません。 又、水泳の授業は1回見学したり水泳の授業のある日に学校を休んだりした場合でもその分夏休みに補習を受けなければならず、その補習が通常の授業よりもさらにきついとも言われています。 以前は補習は放課後にも行われていたのですが、水泳部の練習との兼ね合いで夏休みの水泳部の練習前に行われるようになったそうです。 以上のようにA高校は有名大学にも多くの合格者を出してはいるのですが、詰め込み学力だけが得意で応用が利かなかったり、勉強が得意でも体育が苦手だという生徒にはあまり向かないとも言えると思います。 でも私はこのA高校にどうしても行きたくて担任の先生に相談したところ、担任の先生に「○○さん(私の名前)は学力的には充分向いていて勉強の方は問題無いでしょが、あの学校は聞いてるかも知れないが特に水泳の授業に力を入れている。 でも○○さん(私の名前)はあまり水泳が得意で無いようなので、もしあの学校に行きたいのならまあ合格してからでも間に合うかもしれないけど、勉強ももちろんだが水泳の練習をしておかないと水泳の授業についていけなくなるよ。」と言われました。 私は全く泳げないわけではなく、平泳ぎなら25メートルは何とか泳げるのですがクロールの息継ぎが苦手で、クロールは実際に泳いでみないと25メートル途中で立たずに泳ぎきるか途中で立ってしまうか分からないというレベルです。 なので、私の高校の水泳の授業はハードな方だ(ハードだった)という方にお聞きしたいのですが、水泳の授業の内容(1回の授業でどの程度泳がされるのかなど)がどのようなものだったかというのを教えていただけませんか。 近所の人や先輩などに聞いたり、ここでそのA高校の名前を出せば具体的な内容はすぐ知ることは出来るかも知れませんが、まだ実際に受験したり入学したりした訳では無いのでまだ私がそのA高校を目指しているというのをあまり知られたく無いので、一般的に水泳の授業がハードだというところの授業の内容を知っておきたいと思ってこのような質問をしました。 このA高校だと学校の雰囲気が良いらしいのが一番理由なのですが 直線距離的には他の高校よりも少し遠くても乗換無しで通学出来るというのもあります。 もう一つの候補の公立校は途中で他の鉄道会社線への乗換が必要(直線距離的にはA高校よりも近いのですが。) 場合によってはスイミングスクールに通うことまで考えていてそのことに両親も反対していません。 どうか水泳の授業がきついと言われるような高校でどのような授業が行われているのか教えて下さい。

  • 水泳の授業

    高1女子ですが、水泳の授業が男女一緒なんです。 私は高校になったら男女別かと思っていたのに、ちょっとショックです。公立高校で、プールは一つしかないから仕方ないのかもしれないけど、皆さんの学校は体育、それも水泳、男女一緒ですか。  水泳は好きだし、さぼりたくないけど、私は胸が大きく、水着着ると谷間が見えて恥ずかしいです。高校だから、セパレートとかビキニの水着なんてないですよね。私のところもワンピース型ですが、恥ずかしいです。

  • 中一女子です。来週から水泳の授業が始まります。

    毎日暑い中グラウンドで体育をしていたので嬉しいんですが…。 憂鬱で仕方ないです。理由はもちろん泳げないからです。ふし浮きやバタ足などは出来ますが、クロールや平泳ぎが全く出来ません。クロールは手で水をかいて息継ぎなしなら20mくらいまで泳げますが息継ぎが出来なくて…。小6の頃の水泳の授業でクロールの記録をとる授業があったんですが、友達に「○○ちゃん、息継ぎ出来てないからそれクロールじゃないよ(笑)」と笑われたことがあってそれから人前で泳ぐのが嫌になりました。中学校ではどのように授業を進めていくのかも分かりません。しかも部活や塾が同じ2,3年生の先輩曰く、中学校では背泳ぎやバタフライなどの泳法を習うらしいので…。そして私が今一番不安なのはクラスの人に私が泳げないのを知られることです。私はどちらかというと走りはクラスでも早い方です。なので水泳だけ出来ないとなるとすごく恥ずかしくて…。私のクラスはほぼ小さい頃からスイミングを習っていて泳ぎが早かったり、上手だったりする人が多いんです。なので余計に心配で不安で恥ずかしくて! 仮病などを使って見学することも可能ですが、親に怒られたりするしやっぱり逃げるのは良くないと思うので。今更泳ぎの練習なんて出来ないし、塾に行っていて忙しいのでスイミングも通うことは出来ません。なのでクロールの息継ぎのコツや気分を少しでも盛り上げるようなことを教えてください! お願いしますm(_ _)m

  • 水泳の授業・・・好き(だった)/嫌い(だった)?

    水泳の授業って嫌いになるような要素が満載じゃないですか。球技とかに比べて、楽しそうな要素がないと思いませんか? ・ 梅雨の寒いときにやったり(意外に猛暑の時は持久走だったりする) ・ 水着が競技用のピチピチだったり(スイミングやってた人はいいだろうけど) ・ 見学するとその分秋の寒い時期に泳がないといけないとか(寒中水泳かッ) ・ 更衣室にドライヤーはないし、床が泥臭い、かび臭いし、個室がないし、 ・ プールが深くて足が着かないとか、虫が浮いてるとか、プールサイドに上がるのが大変とか ・ 泳げないと放課後居残りとか もう少し楽しくなるような演出でもしてくれたら楽しいと思いませんか? 水着を自由にするとか、気温で種目を選択できるようにするとか、施設をきれいにすると水泳嫌いは少しは解消するのでは? 皆さんの学校では、どうですか? 皆さんは水泳の授業好きですか?

専門家に質問してみよう