子どもの言うことを信じるべき?考えてしまう親の悩み

このQ&Aのポイント
  • 小学2年生の男の子がカードゲームのトラブルを起こし、同じことが再び起こりました。
  • 親は子供の言葉を信じるべきか悩んでいます。正しい対応はどうしたらいいのでしょうか。
  • 皆さんは子供の言うことを無条件に信じますか?どのような対応をするべきでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

どこまで信じてあげるべきなのか

小学2年生の男の子の事でご相談させていただきます。子どもは7才で長男。性格はおとなしく、 真面目で融通がきかない所がありますが、人に危害を加えず、被害に会う方が断然多い子です。 何ヵ月か前に、近所のお友達とカードゲームのカードを盗った盗ってないで、一度トラブルになったことがありました。うちの子のカード入に入っていたのですが、本人曰く、一緒にカードを見ているときに混ざってしまったらしいのです。そして僕の物も一緒に遊ぶとなくなってるんだもんと泣き出しました。とりあえずすぐに相手の子と保護者方に謝罪をしてお互いにやり取りしたものを返却し、相手の保護者の方とも相談して、次からカードを持って遊びに行かないこととカードのやり取りはしないことを決めました。 しばらく何事もなく過ごしていたのですが、また同じことが起こりました。 うちの子はまた混ざってしまったというのですが、カードは持っていかない約束だったのに破ったことと、前回の時に次は混ざったは許さないと言っておいたので、今回はきつく叱りました。 そして一緒に謝罪に行きカードを返却しました。 相手の保護者の方が良い方だったので、二度とも快く許してくださり、相手のお子さんも謝罪を受け入れてくださいました。ありがたい限りです。 でも、ふと思うのです。自分の子どもに対して、正しい対応だったのか。本当に子どもの言うことを否定して叱ることが正しかったのか、悩んでしまうのです。実際に見たり交換したりした現場を見たわけでもないのに、混ざったという自分の息子の言葉を信じてあげなければいけなかったのではないのか…怒らず話をするべきではなかったのか…なんだかモヤモヤ悩んでしまいます。 息子の様子に特に変化はないので、今回のことはちゃんと受け入れられているのだと思います。 皆様ならそんな時なさいますか?子どもの言うことは無条件に信じてあげますか?答頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#191178
noname#191178
回答No.4

はじめまして。 間違ってないとおもいます! ただ今のモヤモヤ感も親の鍛錬なんでしょうね。みんな味わってると思います。 子供の嘘って難しいですよね。 自分の子もそうですし、よその子をみていてもそう思います。 いつも手探りでその都度状況が違うので開けてみないとわからないですよね。 なるべくいろいろな情報を集めて状況判断せねばならないですからね。 ただ思うことは、親が不必要な嘘をつかせていることがあります。 これは不幸だなと思います。 何かのルール違反が発覚すると親が烈火の如く怒る。それが毎回だと子供はどうでもいいことで嘘をつくようになります。 子供は親が何で怒るかわからないので、何でも機嫌をとるように穏便に済ませるようになります。 これが一番見ていて辛いですね。 親が我が子を思う気持ちが嘘をつかせてしまって、親の不本意な裏表のある子に仕上げてしまって。 ですから、私は何でもいえる環境を目指しています。言われても一方的に叱りつけるのはよそうと思ってます。でも、そうなるときもあります。そういう時は後腐れなく、親がしつこくしない。 叱ったあとはリセットしています。 またやったら、また叱るけど。 基本、他の親御さんに謝って歩くのは親の仕事だと思っています。 よそには謝って、家ではよく話を聞いて、ダメなことはダメ、いいところはいい、わからないところはわからん! 話が大分逸れましたが、親だってわからないことがあって、いいと私は思っています。 それで物事の白黒を聞いてくる子に 『ママだってわかんないな。』って言ってしまいます。すると意外にも混乱するよりも、自分で解決というか消化してきたりしていますね。 今は、それぞれの家でルールが違うし、価値観も違うし、本当に親業も難しいです。 お互い頑張りましょう!

zennsokumama
質問者

お礼

そうですよね。きっと鍛練なんですね。 私自身ずいぶん厳しく育てられましたので、自分の子どもにはそうはするまいと思うところがありました。でも時には厳しくしなければならない事もちゃんとわかっていて、今回はその間の所でうろうろ迷ってしまったような感じになりました。 そうですね。私が頭を下げて謝り、子どもはきちんと叱って、ちゃんと受けとめてあげればいいんですよね。親がわからなくてもいいんですよね。 これからもモヤモヤに負けずに頑張りたいです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

まず大前提に保育と育児に絶対の正解はありません。 これを守れば育児がうまくいく! なんてマニュアルが作れればノーベル賞どころの功績ではないといわれています。 そのうえで… 私はきつく叱って正解だったと思います。 今なら子どものいい加減で許されるものですが、もう数年たつと下手したら犯罪行為と言われても仕方なくなります。 それを事前に防ぐために叱るのは愛情であり躾であり保護者として正解だったでしょう。 信じる信じないはまた別の話です。 約束を破った、疑われることをした、この2点は叱るべき内容です。 意図的に混ざったかどうかは信じてあげてもいいとは思います。 ただし「わざとじゃなくても泥棒をしてしまったら泥棒と同じこと」というのは教えなければなりません。 というのが私の考えです。 ちなみに子どもは自分に都合のいいことしか言わず、不利なことは黙っていたりします。 そのため鵜呑みにするのは間違っていると思いますよ。 どうしてもただすときはトラブルになった両者どちらからも詳しく聞く必要があります。

zennsokumama
質問者

お礼

私も回答者さんと同じ考え方で子どもを叱りました。 相手のお子さんは私に、息子がカードを盗ったと報告してきました。今回はうちの子とそのお子さんだけでしたが、前回は何人かの子が色々と交換を繰り返した後に盗った盗ってないというのに発展していきました。 子どもって本当に都合の悪いことは隠してしまいますよね。でも最初から完璧な子なんていないですよね。これからもいろんな事に対処していかないといけないのですが、なんだか自信をなくしてしまうのです。 回答ありがとうございました。

  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.2

李下に冠を正さずです。 同じく2年生の男の子と中学生の男の子がいますが、 「疑われたくなければ疑われるようなことはするな」と常々言っています。 それこそコンビニやお店の中でもポケットに手を入れることすら注意します。 時として万引きと疑われることがあると教えます。 前回トラブルがあったにも関わらず同じことを繰り返した時点でアウトです。 我が家は1回目はその場で終わり。2回目はパパに報告です。 実際は1回目から主人には報告していますが、主人が口を出すのは2回目以降と決めています。 初めての失敗で主人からも叱られるのはさすがにかわいそうかな・・と言うことで。 もし、どうしてもカードで遊びたい、友達が一緒に遊びたいから持ってきて。 と言う話になれば、じゃあお母さんの見ている目の前で遊びなさいと言います。 疑われてもしょうがないトラブルになってしまったんだから。 一度失われた信用を取り戻すにはそれなりの我慢や努力、苦労が必要なんだ・・と言うことを わかってもらいたいですし。 まだ2年生ですが、もう2年生です。高学年になればトラブルの内容も複雑化していきます。 その時に向けて親も勉強させてもらう気持ちで一つ一つじっくりと対処していけば良いのでは?

zennsokumama
質問者

お礼

そうですね。その都度対応しているのですが、時々これで大丈夫なのか、間違っていないか不安になります。 旦那にももちろん一回目から報告していますが、出張もあり仕事が忙しく、叱るとしても当日ではなく別の日になってしまいます。これも子どもによくないのではないかと思っています。 子育てって本当に難しいですね。こちらが一生懸命言っても伝わらないときもありますし、曲がって通じていたりもして…なんだか自信がなくなってきてしまうのです。 回答ありがとうございました。

回答No.1

とりあえず、「そのカード」がどういうものか詳しい事は知っていますか? この手のゲームは今回のような現物を使うゲームやネット上ゲーム等、似たシステムのが沢山有りますが、貴重なカードは単に強いというだけでなく、他人に勝ちやすくなる優越感や他人に自慢できる自己顕示性が特に強いです。 また、場合によっては性欲(女の子にアピールしたり、より重度になると貢ぎだす)も加わる事も有りますし、更に、こういう事をする男は大抵は真正面から女性に絡む肝の無い男なだけに、こういう手段に必死になりやすくなります。 盗まれた子供やその友達に詳しく教えてもらった方がいいと思います。 根本的な問題を見逃していると思います。 盗んだことも問題でしょうが、またバレて強く叱られるのが明白な行為(カードを盗む)に走る精神状態です。 俗に言うネットゲームの重課金中毒者のように、こういう「安易に優越感や自己顕示を得られる手段」に精神的に依存し過ぎ、それを求めるために見境がなくなったと思います。 今の時点では信じてあげるべきだと思います。 今の時点では懲りて反省しているでしょうから。 今の時点ではですが。 時が経つにつれ、このカードゲームと限らず何らかの物事で、同じ事を繰り返すと思います。 ・またこういう遊びの仲間に入りたいと考えだす。 (他に欲求を満たす手段が乏しいので) ・仲間に入ればいい思いしたいと考えだす。 (他の手段でいい思いをする能力以前に、活路を見いだせていないので) ・手段を選ばず達成しようと考えだす。 (真っ当な方法で立ち向かうメンタルが出来ていない。それに不相応に自己顕示欲やプライドが育ってしまっている) ()内のが根本的な問題です。 このカードの件だけ解決したところで、また同じような内容で「こういうサイト」に書き込みをする羽目になると思います。 ヘタをすれば長い先に「20過ぎのうちの息子が」と書いているかもしれません。 >>性格はおとなしく、真面目で融通がきかない所がありますが、人に危害を加えず、被害に会う方が断然多い子です。 >>息子の様子に特に変化はないので、 これら記述は外見上の彼だけで、内面が書かれていません。

zennsokumama
質問者

お礼

このカードは、お店で100円を払ってゲームをやったら必ず1枚何かがもらえるというシステムのものです。何があたるか分かりませんから、強いものかも知れないし、せっかく買っても弱いものかも しれないです。 息子は精神的に不安定になると、日中の発言がマイナスな物になったり、おねしょをしたりしますので、変化はすぐわかります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 悩みます。

    いつもお世話になっています。 息子も3歳になり言葉もゆっくりながら増えてはいますがまだたっしゃなほうではありません。 最近はいつも一緒に遊んでいる子とは意外となかよくあそべるようにはなってきましたが、息子の中でどういう気持ちがあるのかちょっと小さい子や女の子をちょっとついてみたりおしたりします。児童館に行く前とかに「みんなと仲良くしてね」「おしたりしたらあかんよ、やくそくね」っていいきかせてからいくのですがやったりします。 すぐに怒るのはよくないとおもいなるべくくちで注意してるのですがそれでも相手に危害をくわえそうになるとつい叩いてしまいあとでおちこみます。 他の子になにかしたら・・・とか神経質になりすぎているのかもしれません。 「叩くと子供もするようになる」とか今はむすこは叩いたりはあんまりしないので「溜めてるかもしれないから爆発して大変なことになるかも」とかいわれますます悩んでしまいます。「今事件を起こしてる子たちも叩かれたりして育ってる」とか聞くとどうしたらいいのかって悩んでしまいます。 アドバイスおねがいします。

  • 家族を侮辱された子供が相手を殴った場合

    日本人の子供が、白人の子供に、人種差別的な表現で家族を侮辱されたとします。怒った日本人の子供が相手を殴ったとします。 双方とも、絶対に自分から先に謝罪はしないと言い張っているとします。 自分が殴った子供の親だとします。 子供の「先に暴言を吐いた相手が悪いのだから、相手が謝るまでは絶対に謝罪しない」という言い分を尊重し、親としては、相手が先に謝罪するまでは我が子を謝罪させない方がいいのでしょうか? それとも、「身体に物理的な危害をおよぼしてこない相手に対して先に暴力をふるうことは、いかなる理由があれ許されない」という姿勢で、まず我が子を相手に謝罪させ、その後で相手にも謝罪を求めるという方法がいいのでしょうか? あるいはそれ以外に良い方法があるでしょうか?

  • 小3の息子の友達づきあい、どうすればいいでしょうか?

    2月生まれで体が小さく、調子に乗ると興奮して落ち着きがなくなる小3の息子のことで相談します。 息子が放課後も一緒に遊んでいるクラスメートの男の子が、興奮すると噛み付いてくるそうです。 息子は「親に言うと○○君が怒られる・・」と相手を気遣って黙っているのですが、腕に赤紫のアザができているので隠せるはずもありません。 一度目は息子も「自分も悪かった」と言いましたが、二度目は「単にふざけていただけ」だったそうです。 小3になっても噛み付くという行為そのものも信じられませんが、理由もなく、しかも謝ることもしないと聞いて驚きました。 とりあえず担任に相談しましたが、「どっちもどっち」という態度で。「話をして仲直りさせました」で終わりました。 しかし、どう考えても相手が止めるとは思えませんし、相手の親も真剣にとりあってくれる様子がありません。 結局、息子には「そんな子とは関わらないほうがいい、一緒に遊ぶのはやめなさい」と言いました。 しかし、息子の方はぐずぐず言うばかりで。 小3ともなると人間関係も出来上がっているのでしょうか、今さら友達を変えるのはなかなか難しいようです。 自分に危害を加えてくる相手とは関わらないというか、逃げることも大切だと思うのですが、私の考えは間違っているでしょうか? ケガをさせられるのはイヤなので何とかしたいのですが、良い方法はないでしょうか・・・・

  • 息子に怪我をさせた子供の親の態度に不満

    某学校の幼児教室に通っている息子が同じクラスの男の子から 押されてドアノブに激突しおでこを10数針縫う程の怪我をしました。 当時、教室には二人の先生と4歳から5歳の子供たちが通っているため 常に一人は外で待機してる学校の学生ボランティア(アルバイトかも)がいます。トイレ休憩時間も決まっていて休憩タイムには 少なくとも男の子、女の子のトイレ誘導に二人の方がいる状態です。 怪我をした当日、私も相手のお子さんのお母様も教室の 扉の窓から子供たちの様子を見ていました。 息子と相手のお子さんはトイレ休憩まであと少しと 言うときに二人そろってトイレ行きたいと行き走って 教室に戻ってきたのですがドア近くで教室のドアが外側に開くので いつも先生達や私もですがドアが急に開くと危ないから と言う言葉が頭によぎったのか息子はドアが開かないか 確認するかのようにドアまで立ち止まると運の悪いことに ちょうどトイレ休憩時間になり教室内のお子さんが ゆっくりですがドアを開けました。 息子は避けようとした時に一緒にトイレに行ったお子さんが 戻って来て息子を止まるなーと背中を押した瞬間に 息子はそのままドアノブの角におでこを激突。 あっという間に顔面、服、床など血だらけになるほど 切れました。 学校関係の先生方は保健室に連絡、手当てをしてくださいましたが なかなか血が止まらず救急病院へ学校から車を手配していただいて 処置を受けました。 学校に荷物など残したままだったので処置後、学校に戻り ました。ちょうど授業が終わりみんなが帰るときに 教室に戻ったのですが息子をおした相手のお子さんの お母様はおねえちゃんが今から○○のレッスンの打ち合わせだから 早くと私達とは目をあわすことも謝罪もなく帰っていきました。 おばあちゃんも一緒に来てましたがお母様と一緒にそそくさと 階段を降りていきました。 ちなみに息子が怪我をしたときに相手のお母様もその場に おられました。 一方、たまたまドアを開けた男の子とお母様がうちの子が ドアを開けたばっかりにと申し訳なさそうに謝罪。 そして今日、レッスンを受ける前にもわざわざ怪我はどうですか?と 心配して下さっていました。今回の怪我はこの男の子が謝罪する必要はないので気にしないで欲しいのに・・・この私の気持ちは伝えました。 教室でもドアが顔などにあたって息子のような大怪我をしていけないと クッションみたいに保護して下さっていて学校の対応にも感動していたのですがどうしても許せないのがやはり息子を押したお子さんの親です。  今日、10日ぶりくらいに相手の親子にお会いしたのですが お母様から一切謝罪もなければ今日もおねえちゃんがこのあと お稽古に行かないといけないと・・・走って帰って行きました。 怪我をした当日、謝罪出来なくても今日はいくらでも レッスン中、相手のお母様にも時間はあったと思います。 息子は相手のお子さんと仲良くしてるし男の子の方は 息子に大丈夫?と言ってたようですが・・・・ 少しくらい親の方から謝罪があってもいいと思うのですが。。。。 このままだと相手のお子様の存在すら嫌になりそうです。

  • 子供の同級生について

    一年の男の子ですが、距離をおいて欲しいと思ってる子がいるのです。 息子ばかりかまってきて、傘を壊されたり(分かってるだけで2回)石を投げたり、留守だと分かったら勝手に子供の自転車を乗って帰ろうとしたり。(これは隣の方が注意をしたら友達だからいいと言ったそうです) 勝手に虫取りアミも持ち出し泥だけに使い道路に放置と言う事もありました。 言葉使いも乱暴で、石投げは向こうからしておいて、私の祖母に自分が投げられたと言いいました。 そして子供には「投げた事許さない」と言いました。 後で自分がしたと認めましたが。 子供にも一緒に帰らないように言ってますが、方向が同じなのでどうしてもうちの子に着いて来るようです。 ぶんなぐるとか家に火を付ける、めちゃくちゃにしてやる等も言われ一緒に帰ったと言ってました。 これも認めました。 学校にも相談し、一度謝りに来たのですが、又傘を壊されました。 子供は最初かばって話しませんでしたが、おかしいと思い何度も聞いたらやっと壊されたと話しました。 いつまでもこれが続くのかと思うと悲しいです。 傘を買いなおすのにもお金がかかります。高価な物ではないので別にいいのですが。 (一年になり買いなおしは6回目です。そのうち相手が壊したのは今回と前回2回だけ分かってます) 相手は弁償しますとは言いませんでした。今回はまだ知らせてないので知らないですが弁償するような家庭ではありません。 親は今いないのか保護者はおばあさんで放任主義のようですし、話の分かる相手ではないように感じ怖いです。 息子と離させるにはどうすれば効果がいいでしょうか? 付き合ってほしくないのです。

  • こういう場合どうしますか?

    1歳3ヶ月の息子を持つ24歳です。 長文乱文、多少愚痴っぽくなってしまいますが、良ければアドバイスを貰えたらなと思います。 子供が10ヶ月の頃からちょくちょく市が経営している無料の子育て支援センターに通わせていただいております。 私は24歳と言いながらも童顔のため化粧をしても高校生くらいに間違われることがあり、初めは髪の黒いヤンキーママと間違えられていました。 話せば接客業で言葉遣いには気をつけなければいけなかったこともあり、24歳らしからぬ落ち着きと言葉遣いなのでママ友にあれっ?と思われる事も多々です。 この顔のせいか子供によく嘗められます。親しまれるという言い方もありますが、あえてこの言い方にしております。大体着いてすぐ話しかけてくる子は2~3歳の男の子で親が子供を放っている(下の子を見ていたりママ友と話していたり)パターンが多く、その子供も自分をかまってもらいたいが為にいろいろと私に気を向かせようと頑張ってきます。 だた私にも放っておくとどこまでも遠くにいく我が子がいるので、ずっとかまってあげることもできず“ごめんね“と言いながら息子の後ろを追っかけていきます。 そしたらその子は嫉妬をして、息子を突き飛ばしたり物を奪って遠くへ投げたりします。鈍感な息子なので泣きもしないし笑いもせずただされるがままです。 そして大抵そういう子は自分のお気に入りの物をとられると奇声をあげて無理矢理奪うし、ぶつかって相手の子が泣いても知らん顔で逃げます。 初めは優しく注意するのですが、元々がガツンと言う性格なので数を重ねると“謝りなさいっ!!“とか“やっちゃだめでしょ!!“と標準語ではないどぎつい地方弁丸出しで叱りますが、泣くのはいい子して遊んでいた息子で(笑)その子はやばいという感じで逃げます。少ししたら「もう怒っていない?」という感じでまた近づいてきてまた同じ事の繰り返しです。 そんな感じでもその子の親は無視です。育児に疲れている様子でその子が悪さをして施設の方が親切にダメだと教えている姿を遠目でどうしようもない子だという感じで見つめているだけです。 その子が親の元へ行っても、下の子を見ていて無視をしたりママ友と話しているからあっちへ行けという感じではねております。なのでまた私のところへとんぼ返りです。 私の息子と一緒に遊んであげるという手もあるのですが、我が道を進んで寂しくなったら抱きついてくる1歳の息子と、2~3歳の子供が一緒に遊ぶ方法が分からず自分の未熟さにほとほと困ります。 親にガツンと言いたいのですが、おそらく育児に疲れているから気晴らしに来ているのだろうし、来年は我が身なんだろうと思って言い切れません。 大体帰るときに皆さん必ず謝罪とお礼を言って帰るので「いや、謝罪はいいから子供をもっと見てやれよ」と言いたい気持ちをぐっとこらえてしまいます。 一度息子が突き飛ばされて頭を打ち大泣きして、抱っこしてあやしていたら、その子が癇癪を起こしたのか嫉妬をしすぎたのかその場で大泣きしだしたことがあり、それがきっかけで困っている事を施設の方に相談したので、スタッフによっては間に入ってくれるので助かるようにはなりましたが、やはり懐くものは懐いてくるしスタッフも他に仕事があるのでどうにもならないときもあります。 毎回ではなく3回に1回ですが、毎回違う親子です。 我が身はともかく息子に危害を加えられるのがイヤだったので、歩くようになったここ数ヶ月は公園で細々と遊んでいましたが、旦那にそろそろ同じ年代の子と遊ばせないと社会性が身につかないと言われました。 旦那に来てもらえれば息子を見てもらって私はその子と遊ぶ構図が出来るのですが平日に休みがないので出来ないです。 皆さんなら私の立場になるとどうされますか? 前向きになれるアドバイスをいただけたらと思います。 長文乱文失礼しました。

  • 親子共々・・理不尽な嫌がらせで困っています

    ご近所にいらっしゃる方について相談させていただきます。 家の近所に息子と同級生が住んでいます。小さい頃はそんなに問題は無かったんですが・・学校へ行くようになって、息子がその同級生から色々な嫌がらせをされています。 最初は子供同士だし、ぶつかったりする事も成長の過程として受け止めていました。子供が泣いて帰って来た時は話を聞いてあげてましたが、 内容があまりにも理不尽なことばかりで気になっていました。 ある時、たまたま子供たちの登校の途中で他の保護者の方が様子を見てたら、うちの子が居なくて『○○君はどうしたの?』と聞いたそうです。その子供さんは『あ~アイツ自殺しちゃった(笑)』・・と言ったそうです。あまりの言葉にギョッとして私に連絡してくれました。 その時もなぜ一緒に行かなかったのかをそれとなく息子に聞いてみると その子が上級生達と話す息子を妨げ、手を広げて『(自分だけ話したいから)あっち行け!』と言われたそうです。 うちの息子はいろんな出来事があったみたいですが言いません。 たまりにたまって泣いて相談してくるようになりました。 息子は真面目すぎだなって時々思うときもあり・・ 人が嫌がる事はしないことと友達を大事にすることをとても大切に守っています。少し気が弱いってところもあります。 そうこうしてるある日、たまたま息子が怪我をして治療中の所をめがけて、その子が嫌がらせをしてきました。痛くてたまらず大泣きしたそうです。 理由はありません。他の友達が見ていて、たまたま学校に来ていた私に教えてくれました。 このままでは怪我をするまでエスカレートするんじゃないかと不安になり、ここでちゃんとしとかなきゃと思ったんです。 近くにいたその子に『○○君。さっきの事なんだけどね、痛かったんだって。だからもうしないでね。』と言うと『あ~あれね』目を合わせません。結局謝らなくて・・ お母様に『子供さんにもお願いしたところなんですけど、まだ小さいから加減が分からないと思うんです。子供さんと話していただけますか?』その子の母親『じゃぁご迷惑をかけたってことなんですね?』 一言息子に謝ってもうしないって言葉が聞けたらよかったんですけど、 親子共々反応が理解できませんでした。 そんなに難しい事じゃないと思うんです。嫌がることを子供がしたら叱る。それで済んだと思うんです。 で、次の日に怒鳴りこまれました。 相手の母親『昨日ずっといくら考えても、あたなにそんな事言われる意味がわかりません!』・・さんざん自分の教育論と私やうちの家族への非難を言って・・私は理解不能でしたが、『子供達は遊んでるから見守りましょう』という方向へ必死で持って行き、その場はどうにかおさまりました。 でも、連絡網とばしやお会いしても無視など、学校では話を立ち聞きされたり(聞き出した内容を曲げて広言したり)身辺調査をされたり(他の保護者さんから聞きました)とにかくあらゆる嫌がらせをしてきます。 最近その子供さんも遊びに来なくなりました。 子供さんに色々言ってるみたいです。 見守ると言っていたのに、自分の主観を子供に押しつけて・・・ 悪いことをしてないのにどうしてそう色々されるのか理由が分からなくて息子はすごく苦しんで不登校となりました。 その不登校の事も、私は何も相手に言ってないのですが、相手の母親は、『なんで不登校になんてなるんですか!』と家庭を非難します。理解できません。 今は息子が強くなるように必死です。他の友達と交流したり、やりたい事をさせたりと気持ちを切り替えるようにしています。 同じような体験をした方等いらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。長文ですみません。

  • 小学校で先生から子供が危害を与えると言われる

    子供は、私学に通う10歳の男の子です。今回、教室で皆で机を移動中、うちの子が運んでいる時、他の子供が物を拾おうと手を伸ばしたため、相手の子の指が机の間にはさまって打撲したと担任から電話がありました。アクシデントと言う事でしたが、その事象を「○○くんが、しようと思っていないのに人に危害を与えてしまうという事があったのでご報告させていただきました。」ということでした。この言い回しは今回だけでは有りません。夏にも、プールの時間、シャワー中、後ろから押されて前に飛び出たところ、たまたま女子の胸に手が当たり痛かった、という事があました。この時も担任は「私たちも狭い中で起こりえる出来事であったと思っていましたが、○○くんが、しようと思っていないのに、相手のお子さんに危害を与えるという事があった。彼がやろうと思ってしている訳ではないのですが、相手の親は、やろうと思っているかどうかは関係ない。ケガをするかどうかが問題な訳です。早急に手だてを打つ必要があるとおもうんです。」と。学校や自分たちの管理不足を反省するでもなく、子供に責任を丸投げです。(この事件がきっかけで子供が、いじめに合っている事が判りました。)こんな子供が偶然相手に痛みを与えてしまう出来事を「危害を与える」と言われることが私は正しい事実の表現方法とは思えません。親に事象を報告して頂いても結構ですが、この「危害を与える」という言葉は不要だと思うし、子供を偏見(危害を与える危険な子供)で見られていると感じてなりません。この不快と感じている事をどのように相手に伝えればいいでしょうか。それとも、言われる通り「危害をあたえる」という表現は仕方ないないのでしょうか?意見おねがいします。

  • 保育園で子供がお友達を噛んでしまい苦しいです。

    2歳の男の子がいます。 半年くらい前から、保育園でお友達とおもちゃの取り合いになったりするとお友達に噛んでしまいます。 噛まれた側に方のご相談はたくさん拝見しましたが、噛んでしまう側の相談が少なく、どうか暖かいアドバイスを頂きたいです。 長文申し訳ありません。 先生は止めてくれているようですが間に合わず週1~2回噛んでしまったと報告があります。同じ子を3週連続、次は違う子を2週連続、という具合です。 保護者会で、大きな怪我でなければ保護者には相手の名前を伝えない、と一旦決まったのですが、その後一部の保護者から強い要望があったそうで、見える傷が少しでも残った場合は都度実名を親に報告、ただし保育園の責任だから謝罪は一切不要、とルールが変わりました。 毎週毎週、 「今日は◯◯くんを噛んでしまい、先方の親御さんに△△くん(うちの子)に噛まれてしまったことを伝えてあります。」 と言われます。 「昨日も◯◯くんを噛んでしまいましたが今日もまた◯◯くんを噛んでしまいました」 と言われる日もあります。 先生は、 「止めようとしたけど間に合わなくてすみませんでした」とは言ってくださいます。 謝罪不要とは言われても当然謝らない訳にはいかないので、相手の親御さんを探して待ち(保育園なのでお迎え時間が人によって違うため、次の日仕事を早退してその方がお迎えに来る前に保育園で待ったり、遅いおうちの方が迎えにくるまで保育園にいさせてもらったり。住所や電話番号は個人情報なので教えてもらえず、先生に伝言やメッセージを渡して頂くのも断られました。園の方針としては謝罪不要だから謝罪の手伝いはできないとのこと)、謝罪する日々です。 これがほぼ毎週、もう半年くらい続いています。 なんとか噛むのをやめて欲しいのですが、急に子供が変わる特効薬は無いそうです。 平謝りに謝っても、 「子供のケンカですから~」とおっしゃってくださる方もいますが、 うんとも言って貰えず、後日園に「うちの子はきちんとしつけをしてるから優しいいい子。あのうちは親のしつけがなってないから暴力をふるう。ちゃんとしつけるように伝えて」と保育園に言われたそうで、担任からそう言われました。それを「~とおっしゃってました」という担任の対応もツライです。 その方にはそれ以降すれ違って挨拶しても一瞥されて返してもらえたことはありません。 謝ったときは、「大丈夫だよ、気にしないで」と言ってくれたのに、後日、うちの子にやられたことを「あの子に近寄ると怪我させられるから保育園来ないで欲しい」とほかの親に広めてる方もいました。 噛まれた側の親御さんの相談を拝見すると、厳しいご意見がネット上には溢れていました。 怪我させた方が悪いんだから当然。というお考えも最もだとは思います。 でも、私自身のことでなく私の居ない時の事で、自分だけで事件を止める事ができなくて苦しいです。 噛んでしまう都度、園のお友達の誰かのお宅にうちの子がやったという事が伝えられ、どんどんレッテルを貼られていくのが苦しいです。 今日は無事だっただろうかと心配しながら過ごし、謝罪を続ける日々が苦しいです。 なんでうちの子は、そういう事をしてしまう子なんだろう、とずっと考えてしまう事が苦しいです。 毎日苦しくて、何とかして気持ちを強く持たないと自分も子供もダメになってしまいそうで怖いです。 保育園辞めろですとか、そんな子供を産んだ育てら自業自得とか、世間の迷惑者だ、というようなご批判はどうかご勘弁ください。 どう思って生きて行くべきか、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 2歳児を児童館に連れて行ったが・・・。

    2歳5ヶ月の息子の事で悩んでいます。 週1日くらいのペースで、児童館へ遊びに連れて行っていますが、 なかなか他の子供達に近づこうとしません。 児童館に行き始めは、そうでもなかったのですが、 息子より、ちょっと大きいお兄ちゃんから、叩かれたり 噛み付かれたりして、おもちゃをもぎ取られるという事が、 何度かあり、それが、息子の心に深く残ってしまった様で、 他の子供が近づくと、怯えて叩いたり、つねったり する様になってしまいました。 子供=自分のおもちゃを取ったり、痛い思いをされたりするイヤな存在 という図式が、息子の中に出来上がってしまっている様です。 自分も子供なのに・・・。 しかも、最近相手によって態度を変えて、自分より強そうな 男の子にはただ怯えて泣いたりするのですが、女の子や 小さい子には、自分がされた様に、叩いたりする様に・・・(汗)。 元々人見知りの気があったのですが、他の子のお母さんや、 出先で出会う大人は大好きで、ニコニコと近づいていって、話かけたりしています。 (でも近づきすぎると、ダメです。抱っこなどは、よっぽど慣れないと厳しいです) 比較的、おとなしい子供は大丈夫な様で、気分にもよりますが、 一緒に遊べた事もほんとに少しですが、ありました。 なんで、絶望的・・・というほどではないのかなぁとは思います。 しかし同じ年頃の子供達が、おもちゃを取り合ったりしながらも、 無邪気に一緒に走りまわったりしているのに、うちの息子はもくもくと 安全なスペースを確保して、皆から離れて一人で遊んでいるのを 見ると、ちょっと切なくります。 (そこに他の子が近づくと、怯えます。) マイペースなんでしょうが、いったいこの子にも、いつかちゃんと お友達ができるのだろうか・・・と心配です。 ちなみに、私も人見知りなので、それも影響してるのかな・・・ とも思ったりします。 同じ年頃の子供がまわりにいないので、よかれと思って 児童館に通い始めたのに、こんなんで本当に息子にとって よかったのか・・・、行かない方がいいのか・・・?と悩んでいます。 児童館に行く事自体は好きみたいで、他の子が危害を加えない 限りは、楽しそうにしています。 うちの子もそんな感じだったよ!とか、いろいろアドバイスや 経験談など、教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。